• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

九州鉄道記念館@門司港駅

九州鉄道記念館@門司港駅この日は、門司港駅にある九州鉄道記念館に行ってきました。

写真が多いので、フォトアルバムにまとめます。

鉄道博物館は、JR東海JR西日本に次いで、JR九州と、3つ目になります。あとは埼玉のJR東日本には、是非行ってみたいですね~

残念ながら、800系新幹線の実物展示はありませんでしたが、実物展示で気に入ったのは、寝台特急月光と・・・

ブルートレインの客車。

夜行列車は、なんだかロマンがありますからね!

そして鉄道模型のジオラマ。

走行デモもちゃんと見れて楽しかった!

最後にシミュレーターを体験。

CGでなく、鹿児島本線の実写映像でした。足繁く通って上手になりたいぞ。

京都や名古屋の鉄道博物館に比べると小規模ですけど、大事なところ・エッセンスは同じ。
とても楽しかった~\(^o^)/!


Posted at 2019/03/27 23:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年03月10日 イイね!

週末東京紀行:最終回~お台場散策

最終回は、ゆりかもめの車窓からの風景と、お台場らしい風景を記録しておく。


夜景遺産は、テレコムセンター展望台。次回は、ここの夜景を観てみたい。

南極観測船「宗谷」は、船の科学館で展示されている。


船の科学館は、小学生の頃月の石を観に行ったのが良い思い出。

クルーズターミナル付近では、クルマ関連のイベントをやっていたようだ。



お台場ガンダムの2代目は、ユニコーンガンダム。
真っ白な機体がいつの間にか・・・



ところどころ赤く光っていた。


バンブルビーは、今回の映画ではVWのビートルだったね。


フジテレビも、いつか見学してみたい。


江川太郎左衛門が苦労して建設した砲台跡地や、


自由の女神などを見物して、帰路に着きました。


レインボーブリッジの、このぐるぐる回るループも面白かった!




Posted at 2019/03/20 03:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年03月09日 イイね!

週末東京紀行:その1~東京タワーの夜景

この週末は東京へ。浜松町に降り立ったら、こんな景色が見えたので・・・

久しぶりに、東京タワーに昇ってみよう~!10年以上ぶりかな。。。
以前来たときは、まだタロとジロの像があったはず。

途中、増上寺から見上げる。


綺麗な三日月も、何とか撮ることができました。


展望台からは、光の海を眺めることができて大満足。

向こうに見えるのは、スカイツリー。スカイツリーの周りには、高いビルが無いんだね。
スカイツリーとの間にある、一際明るいところは銀座あたりかな。


ちょうど、東京タワーは60周年を迎えたところだとか。昭和で30年、平成で30年だって!

なるほど~

それを記念した展示もあって、柱の中の密閉空間で見つかったボールだとか、
開業当時の写真だとか。

中でも良かったのが、映画「三丁目の夕日」の街を再現したジオラマ。


すげ~リアルで、特撮ファンとして僥倖というべきめぐりあわせでした~!


Posted at 2019/03/16 12:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年11月04日 イイね!

京都小旅行:後編~京都鉄道博物館

この日は、今回のもう一つの目的地、京都鉄道博物館に行ってきました。


京都駅から歩いて約15分くらいです。途中道標もあるので、迷うことはないでしょう。
梅小路公園の中を歩いて、その端っこにあります。


都会のど真ん中にあるとは思えないくらい広くて自然豊かな公園でした。




こんな感じの、鉄道車両の像もありました。0系が可愛かった。


到着~!

写真が多かったので、フォトアルバムにまとめました。

いくつかピックアップすると・・・


新幹線とSL、どちらもやっぱりカッコいい~!


鉄道模型のジオラマが良かった。運転ショーは一見の価値あり。
JR西日本の施設なのに、E5はやぶさも走っていました。


たくさんのSLが展示されている転車台と車庫。
こんだけたくさんのSLが揃っている風景は圧巻でした。


全部でたっぷり3時間以上かかって見学しましたが、まる一日いても飽きない場所でした。
楽しかった~\(^o^)/


帰りの新幹線に乗る前に、遅い昼食は駅ビルの居酒屋っぽいところ。

生湯葉とお刺身をアテに・・・

エビスの生と


神聖の生酒をいただきました。


大人の趣味を満喫した1日でした~\(^o^)/


Posted at 2018/11/11 23:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月14日 イイね!

しまなみ海道ドライブ&サイクリング:その2~松山城と周辺散策

松山に到着~!

黄○をつけた立体駐車場にクルマを停め、まずは腹ごしらえと行きましょう。


なぜかこの通りには鯛めし屋が集中。となると、急にそれが食べたくなります。いくつかの
店先を見比べて迷った末、駐車場に一番近い「丸水」というお店に飛び込みました(赤☆)。

一口に鯛めしと言っても、いくつか種類があるようで、鯛の炊き込みご飯、ヅケの鯛を
のせたもの、鯛のダシ茶漬け、そして去年宇和島で食べた宇和島鯛めしなどがあります。

ここはその宇和島鯛めしのお店のようで、しかも鯛は天然ものと養殖ものが選べます。
この日は歯ごたえの柔らかい養殖ものをいただきました。(生憎、写真を撮り忘れてしまいました)


お腹が膨れたら、松山城に向かいます。前回はリフトを使ったが、今回は腹ごなしを兼ねて、
徒歩で登山しよう。ま、傾斜はキツイが、実際に歩く距離は大したことはありません。


マップ中の茶☆の地点から、もう一つの登山道を見下ろすとこんな感じ。

こちらを登るのは、膝に悪そうです・・・

天守閣の入場口に到着~

ここは現存天守12城のうちの一つ。国宝五城・重文七城ですが、ここは重文のほうです。
で、12城のうち8城が西日本にあり、そのうち4つが四国に集中してますから凄いですね。
前回の四国ドライブの時に、宇和島城・高知城にも行っておけば良かったです。

城中も観応えがありましたが、やはり天守からの見晴らしも山の上にあるだけあって、
なかなかのものでした。西側を臨む2枚。広場で何かイベントをやっているようです。



南側を臨む2枚。



そして北側。この先にしまなみ海道があるんですね~。



下りは別の登山道を下りました。山道を抜けて、見えてきたのが庭園。



こちらも時間があれば、観てみたかったです。

天守閣から見えた広場のイベントは、運動会かクロスカントリーの競技会のようでした。



この周辺一帯は、城山公園として整備されているようです。



それから国道11号沿いを歩きます。路面電車もあるんですね。



三越や、ちょっと離れたところに高島屋があるようです。

後で調べたら人口約50万人の都市。山口市よりもずっと大都会でした。

大街道なるアーケード商店街も散策してきました。広い道で、いろんなお店がありました。


今度は泊りがけで来て、呑み歩いてみたいですね~!





Posted at 2018/10/21 20:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation