• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

台北旅行記その3:台湾グルメと言えば、小龍包と牛肉麺

旅先の楽しみはやっぱり食事。

ホテルの朝食はバイキングで、腹一杯に食べないともったいない、腹一杯に食べると
昼食がたくさん食べられないというジレンマもあったけど、小龍包と牛肉麺を2度ずつ
食べてきた。

まずは1日目土曜日。食糧大臣に連れて行かれるまま、到着したお店。
お店の名は失念してしまいましたが、ガイドブックにも載っている有名店だそうだ。

混み合ってましたが、何とか着席。自分達の後のお客さんはだいぶ待たされたみたい。

ビールはこんな瓶ビール。「台湾ビールのClassic」。

屋台で出されるようなプラスチックのコップがアレですけど、これはなかなか美味しかった。
喉越し良く、苦味やコクもあって、後味スッキリキレも良い。少々の酸味も気にならない程度だ。


鶏スープ。鶏スープにしては澄んだスープだけど、鶏の旨味濃厚なのに、塩分薄めで
あっさり味。


小龍包は、皮は薄めで餡とスープたっぷり。やけどは心配してたけど、ちょうどよい熱さだった。
チャーハンは写真を撮り忘れちゃった。


ハネ付き餃子。こっちもなかなかのもの。ハネも皮もパリッとして美味かった。



2日目のお昼は、現地に住む友人が案内してくれたお店「清真中国牛肉館」。

メニューがこんな感じ。


麺類を各自1つずつ、それと何か皆でシェアしようということになって頼んだのが、
2枚目のメニューの右側にある3品。セットで頼むと割安、ということらしい。

自分が頼んだのは、辛くないほうの牛肉麺。

これが抜群に美味かった。澄んだスープで、上品な味付け。
お肉はとても柔らかくて分厚くて・・・文句なし!


黄色いのは野菜入りのオムレツのようなもの。甘辛く炊いたお肉と一緒に、
春巻きの皮のようなものに巻いて食べる。お腹一杯になって大満足。


2日目の夜は、やはり案内してもらったお店で「京鼎楼」
ここも有名店らしく、日本語のメニューもあって嬉しい。


ここで呑んだビールは、台湾ビールの生。

「台湾ビール」には、日本で言ういわゆる「生ビール」、サーバーでジョッキに注がれるビールが
無いらしく、「生」と言えばこれになろそうだ。恐らくは「非加熱処理」という意味の「生ビール」
だろうけど、ボトルにも書いてあるように工場から出荷して18日以内、というのがウリ。
確かに風味が良くてイヤ味も無く、台湾ビールの中では一番美味しいビールでした。

前菜代わりに、野菜の炒めもの「空心菜」


小龍包は2種類オーダーした。

左が普通のもの、右がウーロン茶を皮に練りこんであるもの。
確かにお茶の風味があって美味しかったけど、肉汁の旨さがダイレクトに味わえるのは左だ。
皮まで美味しかった~!


こちらは野菜を入れた卵焼き風の料理。こちらも名物かも。



3日目の夜に行ったお店は、もう少しワイルドな感じのお店。
昔の「元祖長浜屋」のようなお店だけど、長居行列ができていたのも同じ。


こちらの牛肉麺は、もう少し野性味のある味付けだった。
麺も歯ごたえがあって、もちもちするタイプ。安いけど、ボリュームは満点。


いろんなお店の料理を食べ比べることができたのも、楽しかったです。
Posted at 2014/01/12 23:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年12月29日 イイね!

台北旅行記:その2~台北車展のコンパニオン達

昨日の記事をご覧いただいた方の中には、『「モーターショーの華」が全然無いぞ!』と
ガッカリされた方もいらっしゃるかも知れません。

自分は人物の写真を撮るのが苦手でして・・・
なかなかキレイに撮れないんですね。。。

嫁さんもキレイなお姉さん達を見て喜んでいたみたいなので、後ろめたいわけでは
ありませんが、日本のモーターショーのコンパニオンに比べると、露出が多めというか
セクシー度アップというか、カメラ構えるのが少々恥ずかしかったのです。
でも、こんな時しか美女を撮影することなんてできませんからね。

だから、そんな方のために、特別に!
アップしちゃいましょう~!!



入場して最初に見かけたお姉さん・・・目のやり場に困ってしまう。
ベンツのブースです。


こちらは同じベンツですが、グランツーリスモ6(かな?)のデモのところにいらっしゃいました。


ジャガーのお姉さん。軽蔑したような目つきがアレです。赤いクルマに赤いドレスでお見事。


シュコダのお姉さん。妙に色っぽく撮れました。


BMWのM3のそばにいたお姉さんは、ちょっと表情がぎこちない。

最後はホンダ・シティのそばにいたお姉さん。この日一番の美女でした。
サービス精神も良くて、あちこちに視線を送ってはポーズを決めてました。
3連発でどうぞ!




【追記】
嫁さんが撮った写真を拝借。やっぱ専用デジカメのほうがキレイに撮れますね!





いや~、台湾て美人が多いですね!
Posted at 2014/01/08 21:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年12月29日 イイね!

台北旅行記:その1~台北車展

年末の休みに、友人を訪ねて台北に行ってきました。
何回かに分けて記事にしようと思います。
第1回目は、みんカラにふさわしい車の話題でスタートです。


台北に着いたのは28日の土曜日。でもホテルに着いて一息ついたら、もう現地時間の
夕方5時すぎ。街中のレストランで夕食食べてうろうろするくらいしかできなかったけど、
そこで見つけたのが、「台北車展」というらしいモーターショー。

クルマ好きの自分はもちろん、嫁さんも乗り気だったので、日曜に会うことになっていた
友人を誘ってみたら、快くOK。昼食とざっと市内観光をすました後に行くことにした。

入場料は、250台湾ドル。ざっと7~800円くらいだから、日本のモーターショーよりは割安。
映画が200台湾ドルだったから、それに比べると高く感じられるかも知れない。

中に入ると、人がぎっしり・・・・日曜でなく月曜にすれば良かったかな・・・
街中のビルの中のホールだから、そんなに広くないところで開催されているのでとにかく
通路が狭い。外は雨まじりで肌寒いくらいだったけど、会場内は熱気ムンムンだった。

写真を一杯撮ってきたけど、人が多すぎてクルマ全体を撮るのが非常に難しかった。
観客が近づけないような展示をしている高級車を中心に紹介する。


一番カッコいいと思ったクルマがこれ。ジャガーのオープンカー。


スパイカーというブランドは知らなかったけど、後で調べたらオランダの会社が大元らしい。


マセラティ。スーパーカー世代の憧れだね。



高級車・スーパーカーの代名詞フェラーリ。一番観客が多かった気がする。


フェラーリの前トランクが開いたところ。珍しいので思わず撮影。


ドイツのスーパーカーと言えばポルシェ。観ただけでわかるデザインだ。


もうすぐマイカーとなる2シリーズは無かったけど、Z4にも憧れる。この色もいいね~!


Mスポ専用色のメタリック系の青は、やっぱりカッコいい。


ボンドカーで有名なアストンマーチン。



マクラーレンの市販車は知らんかったな~。カッコいい!



BMWミニのバリエーション。小さいから近づいてもなんとか撮れた。




A3セダンを分割して撮影。アウディらしいすっきりとしたラインが表現できないのが残念。


日本車メーカーは、ホンダだけ撮影。これはフィットのセダン版シティ。
予想よりずっとカッコ良かった。シビックフェリオの再来か・・




回転テーブルの上のNSXを連続撮影。こういう展示なら全体が良く撮れる。

2時間ほどでくたびれて休憩。最後に2階のテラスから会場全体をパチリ。


普段見られないクルマばかりで楽しかった~!
Posted at 2014/01/07 21:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8910 11 1213 14
1516171819 20 21
2223242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation