• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

焼き鳥「Kemuri」@山口市道場門前

この日は、山口市の商店街に買い物に出かけた帰り、食料大臣が見つけた焼き鳥屋に
行くことにした。久々に新規開拓のお店だ。どんなお店だろう~・・・

店内は、7~8人分くらいのカウンター席と、お店の中央に広いテーブル席、それから壁側に
4人分くらいのテーブル席が2卓、窓側の座敷に3卓くらい、結構広いお店だ。

店内のポスターによると、このお店のウリは黒さつま地鶏らしい。
メニューには鶏刺しもあるし、仕入れには自信があるみたいだ。これは期待できそう。。。

生ビールは、キリンの一番搾り。都道府県づくりも良いけど、レギュラーの一番搾りは
呑み飽きず、呑み疲れもせずに何杯でも呑める。結局この日はずっとビールばかりだった。

お通しは皮酢。

柔らかくてジューシーなタイプだ。この鶏の旨さに、期待が高まる。

壁に貼ってある説明も楽しい。

希少部位も試してみたいけど、まずはいつも通りのオーダーを味わうことにしよう。

まとめてオーダーしたけど、最初にサーブされたのは大根サラダ。

ヘルシーだね。シャキシャキ感がとても良かった。

とりとうふ。

もうちょっと塩味を抑えても良かったと思うけど、鶏スープで豆腐が食べられるのは嬉しい。

焼き鳥も1品ずつ出てくるのが良かった。

トップバッターがささみ、判っているね!香ばしく焼かれているタイプで、茎わさびが別に
和えられているのも良いと思う。


ハツは、スライスされてなくて全然違う食感だった。プリプリの歯ごたえが楽しめる。


焼き鳥の王道、ネギマ。鴨ネギと言う言葉があるけど、鶏ネギだって同じくらい旨い。
素材の良さが光る一串だ。


皮は、コンガリ感と柔らかなクニュクニュ感が同居している。これがこのお店の特徴かな。


追加で頼んだつくね。

ところどころナンコツの食感が感じられる。タレも旨い~。

豚バラとじゃがバター。



〆は、定番のぞうすいのほか、珍しい鶏ラーメンとそぼろ丼があって、迷った末・・・

そぼろ丼。少々味付けが濃かったのが残念。〆はやっぱり薄味なのが好みなのだ。
次回は鶏ラーメンに挑戦したいぞ。


店員さんが不慣れな感じはあったけど、一生懸命さは伝わってきたし、すぐに良くなるだろう。
何より若さが感じられたお店で、素材の良さが光る美味しい料理とともに元気をもらった感じだ。

いつもの焼き鳥屋さんの良さもあるけど、たまには新規開拓も楽しいね~!



Posted at 2017/01/21 23:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年01月15日 イイね!

NFL:プレイオフ1回戦の感想


プレイオフでは、番組予約の時にどこが勝ち進んでしまうのがわかってしまうから、
その週の間に観終ってなければいけないんだよね~。。。

1回戦はいずれも終わってみれば、シード上位チームが大差で勝った試合ばかりとなりました。


レイダース@テキサンズ 14-27

レイダースは、エースQBカーのケガが非常に痛かった。NFLファンとしても、プレイオフに
期待の新顔が登場することを期待していただけにがっかりだった。2番手QBも最終週でケガ、
この試合はキャリア初先発となる3番手QBクックの出番となった。

一方のテキサンズは、QBサベージが脳震盪で出場できず、再びオズワイラーが先発を
任された。この試合で活躍しないと来年も危ういだろう、彼にとっては背水の陣だった
かも知れない。

この試合で最も印象的だった選手は、テキサンズ守備陣のDEクラウニー。今季JJワットが
いなくても、喪失ヤードでNFL1位を誇る守備だったのはこの選手のおかげだろう。強烈な
ラッシュでレイダース攻撃ラインを易々と突破した。クックにとっては辛い初先発の試合と
なってしまい、18/45で成功率40%!、161y、1TD、3INT、3サックでレーティングは30点・・・

一方のオズワイラーは、14/25で成功率は6割を切ったものの、168y、1TD、INTもサックも
無しで、レーティング90点と合格点。前半に十分差がついたこともあって、ランでも
チームトータルで123y走り、パントは多かったもののミスの無い堅実なプレイで
勝利に結びつけた。

レイダースにとっては、ターオーバー奪取数で2位となる守備陣のビッグプレイを
期待していただろうが、この試合では1つも奪えずに試合終了となった。

攻守で快勝したテキサンズ、上位陣にどこまで食らいつけるだろうか、頑張ってほしい。



ライオンズ@シーホークス 6-26

この試合もシーホークスの堅守が光った。指をケガしていたとは言え、剛腕で知られるQB
スタフォードを18/32で56%、205y、TD無し、3サック、レーティング76点に抑えた。

一方QBウィルソンも足のケガで走ることはほとんど無かったが、ワンハンドでのミラクル
キャッチなどのレシーバー陣のファインプレイが何度もあって、23/30で77%、224Y、2TD、
3サックでレーティング119点の活躍。しかしそれ以上に目立ったのが2年目RBロールズ。
27回、161y、1TDで勝利に大きく貢献した。

ライオンズにとって残念だったのは、ライオンズに不利な審判の判定が多かったこと。
記憶に残っているのは、シーホークスのWRがワンハンドキャッチしてTDレシーブした時に
守備の選手のフェイスマスクにもう片方の手がかかっていたことだ。

ただNFLでは、審判が反則と見做したものが反則、というのが大原則。チャレンジも
できないし、審判に見つからないようにするのもプロの技術の1つ。その点でも
シーホークスが上回っていたというべきであろう。もちろん、審判も判定の技術を
向上させていかねばならないが。

シーホークスの2回戦の相手はファルコンズ。QBライアン、WRジョーンズ、RBフリーマン
&コールマンのカルテットによる最強の攻撃力を誇るチームだ。シーホークス守備陣が
どう止めるか、面白くなりそうだ。



ドルフィンズ@スティーラーズ 12-30

ドルフィンズもエースQBタネヒルがケガで欠場、10年目QBマット・ムーアの先発となった
この試合、序盤からスティーラーズが圧倒して3シリーズ連続でTDを上げて大量リードを
奪い、そのまま危なげなく試合を決めた。

この試合で活躍したのは、スティーラーズのエースRBベル。走路が開くのを待つクレバーな
スタイルのランでドルフィンズ守備陣を翻弄、そして一旦開いたら一気に走る抜ける加速力で
29回、167y、2TDという成績。ドルフィンズ守備陣はほとんどなす術がなかった印象だ。

パスではエースWRブラウンが5回、124y、2TD。ランアフターキャッチも出て、単なるショート
パスがロングゲインに繋がる場面もあり、飛車角揃った活躍でドルフィンズを圧倒した。

対するムーアも29/36で8割の成功率、289y、1TD、レーティング98点と数字では十分な
活躍だが、1INT、5サックと苦しめられ、ファンブルロスト2回もあってスティーラーズ
に追いつくことはなかった。

スティーラーズの2回戦の相手はチーフス。守備の堅いチームで、この試合も矛と盾の
対決となるだろう。どちらが勝ってもおかしくない、真っ向勝負となるだろう。



ジャイアンツ@パッカーズ 13-38

前半までは、他の3試合と違って守備合戦。ジャイアンツがスーパーボウル優勝した時の
得意パターンに持ち込んだかと思ったら、前半終了間際にパッカーズ攻撃陣が爆発、
後半もそのままの勢いで得点を重ねて逃げ切った。

ジャイアンツの選手にとってみたら、イヤになってくるだろう。2Qの終盤まで守備は
必死に抑えて、攻撃では少しずつ進んではFGでコツコツと得点を重ねて6-0、もう少し
耐えれば前半終了というところで、ロジャースの華麗なフットワークでパスラッシュを
かわされて逆転TDを取られたかと思ったら、残り時間1分と少々の最後のドライブで
ヘールメリーパスでTDを追加され、6-14と試合をひっくり返されてしまった。

後半最初の得点は、イーライのTDパスだったが、反撃もそれまで。QBロジャースは前半
苦しんだジャイアンツ守備陣相手に悠々とパスを通し、3Qに10点、4Qに14点を取って
試合を決めた。

イーライの調子も良かったと思うが、レシーバー陣がポロポロドロップしていたのが
痛かったと思う。これでイーライを責めたら酷というものだ。スーパーボウルで
見せたようなスーパーキャッチは必要なく、楽に取れるパスを確実にキャッチする
ことこそ攻撃のリズムをつかむのに必要なことだと実感した。

Week12の@イーグルス戦での勝利から数えて7連勝目を上げたパッカーズ。NFCでは
最も勢いのあるチームだと思うし、この日のロジャーズの無双ぶりは見てて圧倒された。
2回戦ではシード1位のカウボーイズが相手だが、こちらもどちらが勝っても
おかしくない。ベテランQB対新人QB&RBコンビの対決、今からワクワクしてくるぞ。

Posted at 2017/01/20 08:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2017年01月15日 イイね!

酒場放浪記 年末・年始スペシャル

お正月休みの間はネット環境から離れていたのでアップするタイミングを失っていたが、
いつもとは違う酒場を彷徨ってきたので、まとめて記事にしよう。

題して「ガオブルーの酒場放浪記 年末・年始スペシャル」
始まり始まり~!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ


まずは我が家での忘年会、食料大臣のリクエストで宇部に出かけたのだが、お目当ての
味遊」は予約客で一杯とか。ならば、自分のお気に入りの和食屋さんに行くことにした。
竹田屋」、以前にも記事にしたことがあるけど4年前、いやもう5年近く前か・・・
月日の経つのは早いものだ。

こちらも予約客が多かったのだけど、カウンター席の最後の2つに滑り込みセーフ!
さあ、楽しい忘年会の始まりだ。

乾杯は、ハートランドの生。レア度の高いビールで嬉しい。香り良く、キレも良い。
メニューをじっくり検討した上で、今宵は刺し盛りでスタートだ。

定番のイカ・まぐろ・ヒラマサに、何だっけ・・・?忘れちゃったけど、瑞々しくて美味しかった!


鶏のから揚げは見た目ほど濃厚な味付けでは無くて、いくつでも食べられそう。

この辺でお酒に切り替える。この日呑んだのは、五橋と八海山。八海山は、大学時代の
恩師が好んで呑んでいたっけ・・・居酒屋で見つけると嬉しい酒の一つだ。

揚げだし豆腐には、エビとナスの天ぷらがついていてびっくり。これは贅沢だな。


食料大臣の好物、アンコウ鍋。

鍋ものも、1人前からオーダーできるのは嬉しい。上質なアンコウだった。

〆はやっぱりお寿司をいただいたはずだが、いつものように写真を撮り忘れwww
いつもと違うお店で、酔うのが早かったようです。。。

2016年最後の酒場も存分に楽しみました。2017年もよろしくです~m(__)m




お正月は初日の出~!ではなく、初日の出をイメージしたイルミネーションの福岡タワー!


ここに昇るのは10年、いや20年ぶりくらいかな。。。福岡の夜景を楽しみました。


福岡ドームでも何だかイベントがあったらしく、賑わってました。


山口に戻って、一人新年会は湯田のいつものお店にご挨拶しておきました。

新メニューの鶏の素揚げ。小倉の美好野のように衣が全然無いわけではないけど、
パリッとしていてなかなか美味しかった~!

もう一つのお店では、レア度の高い日本酒と


焼酎をいただきました。

今年も良いお酒が呑めますように~(-人-)



我が家での新年会は、ちょっと遠出して福岡県筑紫野市の「山灯家」。
古民家を改装した店舗で、炭火焼メインの会席料理を食べさせてくれるところです。
記憶が正しければ、生ビールはヱビスだったはず。特別感があって、嬉しいビールだ。

この日は、仕入れの関係でメニューは限定的ながらも・・・

この上質な炭火で・・・


和牛と古処鶏が食べられるのだから、文句なし!

お酒メニューも楽しくて・・・


何杯か呑んだ後に、東一の300mlボトルを注文。

この日のコースは、お造り・サラダ・和牛・古処鶏・水炊き・魚の煮つけ・雑炊でしたが、
とてもお腹一杯、最後まで美味しく食べながらチビリチビリと地酒を楽しみました!



Posted at 2017/01/15 17:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 9 1011121314
1516171819 20 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation