• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

南阿蘇ドライブ:最終回~阿蘇パノラマラインと草千里

今回のドライブの目的の一つは、草千里を眺めること。
実は草千里は、小学生の時の修学旅行以来、来たことが無かった。
だから、この阿蘇パノラマラインを愛車で駆け抜けるのも初めてのことだ。

もちろん安全運転でだけど、sportモードにしてカーブ・加減速を楽しむ。

途中の展望所(紫☆)で小休止。



先ほど俵山峠展望所から眺めたけど、その反対側からまた眺めるというのも
面白い気分だ。

フロントは虫の跡が酷いけど、青空の光を浴びてミドブルーも嬉しそうww


光の角度で色合いが変わるのがミドブルーの真骨頂なのだ。

【追記】
凄かったのが、この道結構ロードバイクで走っている人が多かったこと。
標高1100mを越える山を自転車で登るって凄いね。どこから来たんだろう??
こんなイベントもあるみたいだ。


そこからしばらく走れば、草千里に到着~!
駐車場にクルマを停め、売店の後方にある展望台に登る。


最近は雨が少なかったのか、池がとても小さくなっていた。

東方には、中岳の火口と煙が見える。



北側の外輪山と米塚。


西側にある外輪山の切れ目。神様が蹴っ飛ばしたという神話があるらしい。

奥の奥に見える山は、雲仙普賢岳だそうだ。

草千里を実際に歩く。ところどころにある牛馬の落とし物に要注意だww







壮大な風景に、いつもより多くシャッターを切ってしまいました。

阿蘇ドライブ、来て良かった~\(^o^)/
Posted at 2022/04/25 23:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月17日 イイね!

南阿蘇ドライブ:その3~あか牛丼「かまど」


道の駅「あそ望の郷くぎの」に立ち寄って(茶☆)・・・



南阿蘇鉄道は、まだまだ全線復旧に至ってないそうだ。あと1年以上かかるとか。


この日のお昼は、あらかじめ調べておいた「かまど」というお店へ(灰☆)。


11時半開店とほぼ同時に飛び込んだので、すぐに座れてラッキー!
お店を出る頃には30分以上の待ち時間とかで、すごい人気店だ。
あか牛中心のお肉料理がウリの店で、メニューはこんな感じ。



いろいろ迷ったけど、結局初心貫徹の「あか牛丼」に決定~!

この温泉卵付きなのが良いね。お肉には卵がよく合うのだ。
わさびも良いアクセント。少しずつつけていただく。
最高に美味しいお肉料理でした!

いつもは食後にデザートとかはとらないんだけど、こちらもあまりにも
美味しそうだったので。

形崩れしない昔ながらの固めのプリン、大好物です。

十分お腹を満たした後、さあ、阿蘇山に走りにでかけました!
Posted at 2022/04/24 22:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年04月17日 イイね!

南阿蘇ドライブ:その2~俵山峠展望所

新阿蘇大橋からちょっと走ったところ、国道325号沿いにオシャレなお店群を発見。



この地図で「めるころパン工房」とあるところだ。


そこから、俵山峠展望所に向かう。この地図で赤☆のところ。


道中は凄いクネクネ道だったけど、道幅はそんなに狭くなくて安心。
駐車場も広い。


ここからちょっと歩けば・・・


素晴らしい眺めが待っている~!


湾曲しているように見える平野と山は、なんだかスペースコロニー内のよう。
ガンダムゲーム「連邦VSジオン」でそんなステージがあった。




外輪山の中の内輪山の様子がよくわかるよね。その間の平野も凄いし、
外輪山がデコボコせずに、ずっとほぼ同じ高さというのも自然界の不思議だ。
この後、奥に見える内輪山へ走りに行きますよ。

これはこれは見事な風景でした!
Posted at 2022/04/23 11:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月17日 イイね!

南阿蘇ドライブ:その1~新阿蘇大橋

この週末は熊本、南阿蘇をドライブしてきた。ドライブマップがこちら。


あの熊本震災からちょうど6周年(2016年4月16日)だそうで。
まずは復興の象徴の一つである、新阿蘇大橋を目指した。
駐車場からの眺め。


橋ゲタの周りはコンクリートで固めているものの、土砂崩れの跡が生々しい・・・

橋の下をくぐることができるぞ。





売店側からの眺め。



パノラマで


周辺地図がこんな感じ。



長陽大橋も見下ろせる。

長陽と言うと、山口の地酒「長陽福娘」を思い出すww

旧阿蘇大橋跡はこんな感じ


震災遺構の一つとして、保存するとか。


数鹿流ヶ滝を眺める。。。


こういう景色も、大自然の営みの一つなんだな・・・


Posted at 2022/04/22 23:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation