• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ラーメン「蘭蘭」@山口市吉敷

食事を目の前にして待つのが苦手だ。温かい料理なら冷めないうちに食べ始めたいし、
それでなくとも空腹な時に「おあずけ」状態は辛い。グループで外食した場合、
別々なものを注文して、出される料理に時間差があったとしても、待たずに先に
食べたいし、待たずに食べてほしい。

カメラ付き携帯に買い替えて1年くらい経ち、外食時に料理の写真を撮るように
なって随分なるのに、同じ理由で出された料理をすぐ食べてしまい、料理の写真を
撮るのを忘れてしまうことがしばしばある。

自分の習慣や癖を変えるのは難しいものだ。


そういうわけで、この日も料理の写真を忘れたのだけど、一応記事にしておこう。
写真は、食べログのページをご覧あれ。

この日の夕食は嫁さんのリクエストで、ラーメン屋に行くことにした。
博多のとんこつラーメンを食べなれている自分にとって、防府の「ドルフィン」と
山口ではここ「蘭蘭」のとんこつラーメンが、この辺では一番舌に合う。

ただこの日は昼飯無しだったこともあって、たらふく食べたいのと罪悪感を
減らすために、野菜たっぷりのちゃんぽんを食べることにした。嫁さんは
希望どおりラーメンで、さらにチャーハンを2人でシェアする。

店内は7人分のL字型カウンター席と、4人用テーブルが3卓、奥の座敷にも3卓だが、
ほとんどいつも一杯。大抵少し待たされることになる人気店だ。この日はテーブル待ち
の家族連れがいたものの、カウンター席に待たずに座ることができた。

最近呑みすぎているので、この日は休肝日。なので、ビールの銘柄は不明。

嫁さんのラーメンが先に来たので食べてもらう。スープはとろみの少ないタイプで、
とんこつの中ではあっさりして美味い。麺は細麺だけど、長浜ラーメンほどでは無い。
チャーシューは柔らくてとんこつスープにベストマッチの逸品だ。

ここのちゃんぽんは、とにかく具たくさんが特徴。上から食べて行ったら、麺を
見つける頃には口が疲れてしまうくらい。下から麺をすくって具材と一緒に味わう。
スープは、ラーメンとベースが同じだけど、具がたくさんある分濃いめに感じる。
野菜も肉の旨みが染み渡って旨い。

「ラーメンの美味い店はチャーハンも美味い」の法則通りのチャーハン。
味付けも濃すぎず薄すぎず、パラパラしたタイプのチャーハンだ。

家族連れのためにテーブル席からカウンター席に移ったナイスガイな高校生らしき
二人組が、同じメニューを全部大盛りで食べていたのは凄かった。
昔は自分もあれくらい食べてたんだろうな~。

家に帰って食べログを見に行ったら、口コミが74件もあってびっくり。
山口の飲食店でこの数字は大したものだ。写真もたくさんある。
自分が気に入った店や商品は、しばらくするとなくなることも多いのだけど、
ここならその心配はなさそうだ。

次回来たときは、ビールの銘柄確認と写真を撮るのを忘れないようにしよう。
Posted at 2012/10/02 23:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年09月27日 イイね!

カツカレー

この日、ネットではカツカレーがちょっとしたブームらしいですwww
http://www.j-cast.com/2012/09/27147982.html


他にも
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1732332.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1732323.html
あたりが参考になります。


自分もココイチでカツカレー食べて帰りました~!




カレー関連株上がるといいですね!


Posted at 2012/09/28 23:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット記事 | 日記
2012年09月26日 イイね!

NFLテレビ観戦の感想~Week2

今週は波乱の週だった。それに加えて、代理審判のジャッジングにも?が付くものが
多かった。今さらながら、正規審判団のスキルの高さに感心させられる。
この審判問題も、ファンのためにできるだけ早く解決してほしい。

ブロンコス@ファルコンズ 21-27
マニング兄の悪夢の3インターセプト献上+ファンブルで計4ターンオーバー。
いずれも守備側のファインプレイによるものではなく、マニング兄の投げミスだ。
いずれもミドルレンジ以上の長いパスであり、他のショートパスは問題なく通っていた
ことから、ベテランにありがちな身体感覚のズレだろうし、修正は十分可能だと思う。
そんなスタートでも、守備陣やラン攻撃陣の踏ん張りにより、試合は何とか成立。
ブロンコスのチームとしてのバランスの良さは、マニング時代のコルツよりは上と
思われる。ファルコンズは、序盤攻めあぐねたが、パスとラン両方が機能しはじめて
逃げ切った。このチームもバランスの良さが光る。

バッカニアーズ@ジャイアンツ 34-41
マニング弟もまさかの3インターセプト献上。兄弟揃って前半に3INTという不名誉な
記録を作ってしまった。だがそこは逆転劇の得意なジャイアンツ。11点差を4Qでひっくり
返すのはさすがだ。守備陣も後半10失点に抑える好調ぶり。ファルコンズのような試合
巧者でないチームが相手とはいえ、兄とは明暗を分けた。バッカニアーズはかつては
防御の固いチームであったが、600y以上奪われては勝てるゲームも勝てない。

カージナルズ@ペイトリオッツ 20-18
そして大波乱は、ペイトリオッツまさかの開幕ホームゲームでの敗戦。Week1での
絶好調ぶりがウソのようだ。TEヘルナンデスがケガで退場は痛かったけど、1人の
プレイヤーの欠場がゲームを左右するようなチームでは無かったはず。
逆にカージナルズは勢いがついた。49ersのいいライバルになりそうだ。

ライオンズ@49ers 19-27
その49ersは、チームとしての総合力が極めて高い。ライオンズの攻撃を20点以下に
抑え、自分達のゲーム運びを完璧に行った。カージナルズとの対決はWeek8とWeek17。
まだ先の話だが楽しみだ。ライオンズがパス頼りのチームなのは変わらないようだ。

レイブンズ@イーグルス 23-24
個々の選手の才能はピカイチなのだが、チームとしての強さがなかなか発揮できない
イーグルス。反則も多いし、イージーミスも多いのだけど、それでもビッグプレイを
連発するスタイルは観ていてハラハラして面白い。3rd&ショートよりも3rd&ロング
のほうが成功率が高いというのも不思議な伝統だ。前半に計3ターンオーバーを喫するも、
堅守のレイブンズから見事に逆転勝ち。ただこのスタイルは、格下の相手にあっさり
負けることも多いので、過度の期待は禁物。レイブンズは負けたものの、獲得ヤードも
失点も十分合格点。チームとしての実力はレイブンズのほうが上だと思う。


Posted at 2012/09/27 21:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2012年09月23日 イイね!

美味しい焼き鳥屋を見分けるコツ

この週末は外食なし。健康的な家庭料理をいただいた。

ブログネタが思いつかないので、こういう時のためにとっておいた記事をアップしよう。


自分好みの焼き鳥屋を見つけるには・・・

1)炭火か否かは、関係ない
自分が最高に旨いと思う焼き鳥屋が炭火なので、かつては炭火信仰が強かったけど、
炭火だからって美味い店とは限らない。現に、山口で一番・二番のお気に入りの
お店は両方とも電熱器。電熱器は、火加減が一定だし、お客がいない時は切ることが
できるのでコストもかからない、その分お肉の仕入れにコストがかけられるわけ。
炭火ではうまく焼く技量が必要だし、そもそも業務用の電熱器の温度を炭火で出そうと
したら、相当の送風が必要。焼き担当の職人さんがつきっきりでかからないと無理。
もっともガス火は残念ながら失格。

2)塩が決め手
秘伝のタレとかいうけど、タレをまずく作るほうが難しい。逆に言えば、まずい肉
でもタレで焼けば、普通に食える。でも塩焼きで美味く作るには、美味い肉と美味い
塩と両方が必要。子供の頃はタレ焼きが好きだったけど、今は塩焼きのほうが肉の
旨味が強く感じられて好き。

3)簡単な判別法
食べ比べるなら、肝タレ・皮塩・ささみ。

塩焼きで美味しいほどの肝を出してくれるなら、それだけで合格。
でも大抵はそうでないので、まずは肝タレ。

自分は肝が嫌いだったのだけど、最高に旨い焼き鳥屋で食べてから好きになった。
その分、美味い/まずいの判定は厳しいけどね。
肝タレを食べれば、肝の処理の仕方とタレの味がわかる。
まずい肉+美味いタレ、旨い肉+まずいタレ、どちらでも普通に食えてしまうが、
肝だったらそうはいかない。両方が旨くないとすぐわかる。

皮塩では、火加減の上手/下手がわかる。皮のうまさはパリッとしたところだけど、
やりすぎるとパサパサになる。表面はパリッとしてるけど、ジューシーさが残って
ないとダメだ。それに加えて、塩のうまさもわかる。塩化ナトリウム純度が高いほど
痛いような味になる。マグネシウム分など他のミネラル分がないと旨さが出ない。

そしてささみ。淡泊な味わいなので、焼き鳥屋の技量がすぐわかる。
普通は、しそ焼きかわさび焼き。自分自身はしそがきらいなのでわさび焼きを頼む
ことになるが、このわさびの質とささみの火加減が焼き鳥屋さんによって全然違う。
わさびは、刺身を出すような居酒屋さんと違って、焼き鳥屋さんではそんなに力を
入れてない。こういうところにコストをかけるかどうかで全然印象が違ってくる
ものなのにね。

Posted at 2012/09/25 22:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年09月20日 イイね!

山口宇部道路の話

ローカルな話です。

1.回数券の払い戻し
愛車のグルーブボックスに眠っていた回数券が払い戻しできると聞いて、早速行ってきました。
詳細はこちら
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18200/ubeyuuryou/muryouka.html

今度の27日まで!一枚単位でもOKだそうです。思わぬ臨時収入に嬉しいのは気のせい?


2.スピード違反の取り締まり
80キロ制限地区でも60キロ制限地区でも取り締まり増えてます。
主にパトカーや白バイの追尾式ですけど、特に片倉IC下り坂に白バイが待機していて、
明らかなスピード違反のクルマを見かけると、素早く後ろにつかれます。要注意!

あとレーダー式の取り締まりが、190号から、宇部南インターに向かうところの交差点の手前で
やってますよ。信号過ぎたところで呼び止められます。ここも要注意です。

自分は安全運転してますから、全然平気ですけどね!
Posted at 2012/09/23 18:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 67 8
910111213 14 15
16 17 1819 202122
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation