• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

〆の釜飯「酒・彩・処 えん」@新山口駅そば

この日は会社で呑み会。平日なので早めにお開きとなった後、〆にラーメンでもと思って
いつもの駅前のラーメン屋にいったら店休日だったようで、断念。

だとすると、「旬」のうどんか、居酒屋の飯ものか・・・ということでここのお店に飛び込む。
このお店は何度か来ているが、メニューが豊富で夜遅くまでやっていて、愛想の良い
気さくな大将がいて、けっこう気に入っているお店のひとつ。
今日は〆だけだけど、いずれいろんな料理も改めて記事にしようと思う。

かけつけ一杯には長門峡。全国的には知名度は低いが、これも長州ファイブの一つ。
お通しは3種と凝っていて、左からマカロニサラダ、〆サバ、ふき。


御飯ものを見ててピンと食べたくなったのが、釜飯。
普段の食事は白ごはん優先だけど、たまに食べたくなるのが釜飯だ。
以前食べたのはいつだか思い出せないくらい久しぶり。
いろんな具が選べたけど、珍しい鴨の釜飯に決定だ。


こんなふうに目の前にセットされ、火を点けてタイマーをスタート。
「30分経ったら、お召し上がりください」とのこと。

待っている間にお酒をお代わり。今度は長野の真澄だ。
どこかで呑んだはず・・・思い出せないけど、銘酒には間違いない。

タイマーが終わらないうちに火は消える。蒸らしの時間なのだろう。
あせらない、あせらない。

ピピピピピ・・・・と鳴ってからフタを開ける。

美味そうだ~!

鴨肉も奥にたくさん入っている。濃厚な鴨には当然すっきり味のネギが合う。
これが呑み会の〆に食べられるなんて、有難いことだ。

この日も満足・満腹で帰路につきました。
Posted at 2013/11/17 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年11月10日 イイね!

烏骨鶏ラーメン「龍」@福岡市中洲

山口に帰る前に、福岡で食べて帰ることにした。

普通なら長浜ラーメンが第一の選択肢だけど、この日は1人だったし
前から気になっていた烏骨鶏ラーメンを食べてみることにした。

ラーメンは醤油・塩・味噌・とんこつの4種。トッピングもいろいろ選べる。
メニューを見てて気になったのが「豚鉄板」。トッピングを追加するよりこちらを味わってみよう。

ラーメンはノーマルな醤油。
豚鉄板はランチタイムなら、同じ値段で御飯・味噌汁がついてくるのだけど、
ラーメンと一緒に食べるから単品で注文した。

ビールはアサヒのドライ。この日はクルマなのでパス。


ラーメンが最初に届く。


これはなかなかのラーメン。具も豪華だ。麺は博多のラーメンに比べるとかなり太麺で、
歯ごたえがあってつるつるもちもち。

でもややスパイスや香草っぽいフレーバーが気になって、スープは想像していたのとは違った。
若松の鶏そばのように、もっと鶏の旨味たっぷり味わえるほうが好きなんだよなぁ・・・


豚鉄板


こちらは自分好みの逸品。豚バラの脂身と炒めキャベツが良くマッチしている。
ビールが呑みたくなってしまう。居酒屋でこんな料理があるところがあると嬉しいね。

2品で十分お腹一杯。なかなかのボリュームだった。
Posted at 2013/11/16 09:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年11月10日 イイね!

NFL:Week9の感想

レギュラーシーズンも早くも折り返し地点。この時点で既に大きく明暗はわかれているものの、
上位にいるチームも安泰でないのも確か。プレイオフに勝ち残れるのはわずか12チームだ。


レイブンズ@ブラウンズ 18-24
同地区対決だが、ここまでレイブンズ3勝4敗、ブラウンズ3勝5敗とどちらも負け越し。
どちらも負けられない一戦だ。ブラウンズは今季初観戦。

前に厚いタイプのレイブンズの守備は良くなってきていて、ブラウンズのランを28回73yで
平均2.6yに抑えているが、後ろが弱くてそこを9年目ベテランQBキャンベルに狙われた。
キャンベルの成績は、23/35で成功率65.7%、262yでレーティング117点と絶好調。

一方のフラッコは、24/41で成功率58.5%、250yでレーティング82.4点。
両者の差が勝敗を分けた。

ブラウンズの守備も去年からなかなか良くて、レイブンズのランを21回55yで平均同じく
2.6yに抑えている上、奪サック数はレイブンズの3個に対し5個と上回っている。

AFC北地区はレイブンズ・スティーラーズだった上位陣がすっかり入れ替わってしまった。
スーパーボウルで優勝したチームは翌年以降低迷する、というジンクスも定着したようだ。



チーフス@ビルズ 23-13
今季の注目点の一つに、チーフスの連勝がどこまで進むかという点がある。
今季初観戦のビルズは格下ともいえる相手で、守備陣のビッグプレイ連発で完勝だった。

チーフスの守備の強さは、ここまで1試合平均12.3点の失点の少なさにある。ダントツで1位だ。
なぜか喪失ヤードではリーグ8位と少し落ちてしまうが、ターンオーバー奪取やレッドゾーンでの
守備が上手く、ヤードを稼がれても得点されない上手さがあるということだ。

逆に攻撃は少し物足りなく、獲得ヤードでリーグ25位と下位。しかし得点は1試合平均23.9点で
リーグ16位。守備陣やキッキングゲームでの得点が多いからだろう。それが今のチーフスの
スタイルであり、堅実なプレイを身上とするQBスミスによく合っている。

この試合は、チーフスのスタイルがそのまま出た試合で、攻撃陣はタッチダウンこそ
取れなかったが、試合をコントロールしていたのはチーフス。強いチームに仕上がっている。

いよいよ同地区のブロンコスとの対決が楽しみになってきた。



コルツ@テキサンズ 27-24
ロングパスが飛び交う試合は、観てて楽しい。

テキサンズのQBはエースのショウブに代わり、Bye前のWeek7で負けたもののなかなか
良かった新人キーナム。パス守備は比較的上手なはずのコルツ守備陣を相手に、
ポンポンロングパスを通していた。

一方のラックも、終盤になると神がかり的なパスを通して見事に逆転劇を演じた。
2年目のシーズン半ばというのに、4Qでの逆転勝利が10試合目とは恐るべき勝負強さだ。


QB同士は互角だったが、試合を分けたのがキッキングゲーム。パントミスもあった上、
テキサンズのホームでのFG4本中、成功したのが1本だけでは勝てる試合も勝てない。
55yはしょうがないとしても、残りの2本が決まっていたらテキサンズは逃げ切れただろう。

ショウブには悪いが、テキサンズにはQBキーナムをこのまま使い続けて欲しい。
新人らしい大胆なプレイも魅力的だ。今季成績を残せば、来季のエースが見えてくる。

コルツのラックは2年目のジンクスに負けずに、きっちり結果を残している。
去年デビュー組のQBの中では数少ない、正統派ポケットパサーだ。今後の成長にも期待だ。



チャージャーズ@レッドスキンズ 24-24 OT:0-6
どちらのチームも守備には頼れず、攻撃の起点となるQB頼りのチーム同士の対決。
パス専門のリバースと自身も走るグリフィン、プレイスタイルが対照的なことに加え、
チームの力量も互角、期待していた一戦だ。

どちらのQBもそれぞれ持ち味を発揮して、投VS走の激しい対決になった。

1QはレッドスキンズのFGがブロックされたりなどで、どちらも無得点。
2Qはチャージャーズが優勢。レッドスキンズ陣内でインターセプトし、そのまま
タッチダウンをチャージャーズ守備陣が決めると、返しでレッドスキンズがランで
タッチダウン。その後、負けじとリバースのパスでタッチダウンとシーソーゲーム。

後半はレッドスキンズのランが爆発、2つのタッチダウンとFGを決めるが、
チャージャーズもタッチダウンを決めて3点差と詰め寄り、チャージャーズ最後の
ドライブを開始。残り20秒少々残りタイムアウト2つ、敵陣1ヤード地点で1stダウン
を獲得となった時点でチャージャーズの逆転勝ちだと思った。しかしレッドスキンズ
守備陣が最後に奮闘、ラン・パス・パスをそれぞれ止めて失点をFGの3点に留め、
延長戦に持ち込んだ。

攻撃的チームのぶつかり合いの延長戦は先攻有利、先攻をとったレッドスキンズが
またもやランでドライブを進め、タッチダウンを奪って試合を決めた。

どちらが勝ってもおかしくなかった良い試合だったと思うが、最後の最後で
チャージャーズが勝機を逸したためにレッドスキンズに勝利が転がり込んできた、
という感じだった。

これでレッドスキンズは3勝5敗。今後の成績はグリフィンの活躍次第だと思うが、
まずはケガをしないこと。これに尽きる。地区首位のカウボーイズとは1.5ゲーム差。
この地区の行方はまだまだわからない。

これでチャージャーズは4勝4敗。同地区にチーフス、ブロンコスがいるおかげで
今季は厳しいシーズンだが、リバースの出来次第では十分プレイオフ入りも可能だ。



バイキングス@カウボーイズ 23-27
ここまで4勝4敗のカウボーイズ、実力では明らかに劣るここまで1勝6敗の
バイキングスにあわや負けという接戦だった。カウボーイズやイーグルスは
そんな不安定さが魅力的でもあり、欠点でもある。

カウボーイズはキックカバーが弱く、パントやキックオフで大きくリターンを
稼がれてしまい、相手に良い位置でのスタートを与えてしまう。さらに加えて
後ろの守備も弱点で、ロングパスであっさり抜かれることも多い。
パス喪失ヤード・総喪失ヤードともにリーグ最下位だ。

幸いこの試合は、バイキングスの4thダウンギャンブル失敗やファンブル、
インターセプトなどでぎりぎり失点を食い止めて、最後のドライブで逆転の
ダッチダウンを上げることができた。

この試合ではQBロモがこんなことを・・・

さすがにこれは支持できないな~。。。。

プロスポーツの世界では審判に見つからなければ反則ではない、という面も
あるけど、見つかった以上は何らかのペナルティを課すべきだと思う。



ベアーズ@パッカーズ 27-20
この週のベストゲーム。ベアーズのエースQBカトラーはケガで欠場中、
さらにパッカーズのエースQBロジャーズも最初のドライブ中にケガで退場。
両チームともに控えQBで戦うことになった。

この試合光ったのは、ベアーズの控えQBのマッコウン。Week7の試合では最後の最後で
タイムコントロールに失敗してしまったが、ベテランらしい堅実なプレイ が持ち味だ。
パス成功率こそ22/41と5割を切るレベルだが、ベアーズの貧弱な 攻撃ラインの下で
サックがわずかに1、インターセプト無しなのは大したものだ。

対するパッカーズは新人RBのレイシーが良かった。小兵ながら状況判断とチェンジ
オブペースが上手で、ベアーズの強力なLB陣がなかなか捕まえられなかった。

試合は一進一退の攻防が続いたが、パスとリターンでベアーズがパッカーズを
上回ったという印象。パッカーズの控えQBウォレスは11/19で114y、レーティング
53.4と冴えなかったし、キッキングゲームではベアーズのRへスターにボールを
持たせないよう短いキックばかり使っていたように見える。レイシーの奮闘だけで
この差を挽回するのは難しかったようだ。

これでライオンズとともにNFC北地区の3チームが5勝3敗で並んだことになる。
現段階では一番の激戦区だろう。後半戦も面白くなりそうだ。
Posted at 2013/11/14 19:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2013年11月09日 イイね!

日本酒3種 and beyond

久しぶりにこの日は旧友と、博多の究極に旨い焼き鳥屋へ。
今までならコースに加えて、サブメニューと〆の丼ものを頼んでたのだけど、
最近は胃のキャパがめっきり減って、コースでほぼお腹一杯。
それ以外は断念せざるを得なかった。

断念できないのがお酒。酒は別腹っ!
このお店のお酒は、大抵辛口・旨口・その中間の3本が置いてあって、
それを試さずにはいられない。結局この日も3本全部呑んでしまったwww

1杯目は、奈良の「篠峰 凛々雄町 純米吟醸」

キレも良くて、澄み切ったお酒。最初のささみわさびに合わせると良さそうだ。

2杯目は、宮城の「日輪田 純米」

柔らかい感じで、この日一番の濃厚系。濃い味の焼き鳥にもよく合う。

3杯目は、新潟の「根知男山 純米」

こちらもキレが良くて、〆に良さそう。
男山という銘柄は各地にあるけど、由来があるのかな?
調べてみるのも面白そう。


この後は、旧友のお店に連れてってもらってさらに呑む。
竹鶴のハイボールが旨かったな~・・・・
Posted at 2013/11/14 00:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年11月07日 イイね!

秋のひやおろし

今週から凄く冷え込んできたけど、先週の一人呑みの時に呑んだお酒。
ビールに「秋味」があるように、日本酒の世界にも「ひやおろし」があるよね。

「今日はどれから行きます?」と出てきたお酒。何も言わずにこれが出てくるところが嬉しいです!
訳あってこのお店のことは書けないけど、この日は両端の2杯をいただきました。

ラベルがとても魅力的でした。季節感って大事ですね。


左隣りのお客さんは、広島から出張でいらしたスーツの方。
自分と同じく、ビールと日本酒のファンだそうで、すっかり意気投合!

右隣りの二人組は、年配の農家の方。お漬物に喜んでいらっしゃいました。

楽しいひと時でした。


でもいよいよ冬到来ですね。
ということは、もう少ししたら新酒のシーズンですよ!
Posted at 2013/11/12 20:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112131415 16
17 181920 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation