• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

「花燃ゆ」第3話は酷かった・・・

松陰先生が、事もあろうにウソをつくとは!

死罪もありうると心配した兄上の梅太郎に
「もう兄上たちに、ご心配はおかけしません(中略)学問の習得に専念いたします」
と言ったものの、実はそのときはもう黒船への密航を決意していたというシーンです。

松陰先生は何よりも至誠を重んじていたのは承知の通り、この番組の第1話・2話でも
そのフレーズが出てきました。それなのにこのエピソード・・・!

松陰先生は、たとえ肉親を安心させるためだろうが、ウソをつくようなことは断じて
しないのです。こんな正反対の松陰先生を描くとは、レッドカードものです。


松陰先生を5歳児のようだと表現するのは間違ってないとは思いますが、それは我侭だ
という意味ではなく、本心を隠し通すことなく曝け出すことにあります。
それが松陰先生にとっての至誠なんですね。

だから後の安政の大獄で幕府に捕まった時、黙っておけば良いものを、聞かれてもいない
老中暗殺計画を白状してしまい、死罪を申し付けられるのです。自分の命さえ構わず、
思いついたら即行動することが最も大事であると考えているのが、松陰先生なのです。

「知行合一」というセリフを出してみたものの、それを実践しているはずの松陰先生を
こんないい加減に描写するとは、呆れてしまいますね。。。


松陰先生のことを心配する兄上を演じる原田泰造の演技は良かったです。
しかし叔父の玉木文之進に「私事を滅し、公に奉ぜよ」と叩きこまれてきた兄弟なの
ですから、「こいつは止めても聞かん」というのは兄上が一番よく知っているはず。
むしろ誇りをもって応援するという家族像を見せてほしかったですね。



寿・文姉妹のパートはもはやどうでも良いですけど、姉の寿をあんなにイヤな女に描く
必要はないですよね。


そして本編では初登場の久坂玄瑞。松下村塾では高杉晋作と並んで双璧と言われた秀才、
禁門の変で死亡ということしか自分は知らないので、どういう人物なのか、どう秀才なのか
その描かれ方が楽しみだったんですが・・・

神頼みや願掛けばかりのグジグジしたヤツで、女に言われて引かされたおみくじが大吉
だったというだけでハッピーな気分になるというおめでたい野郎でした・・・

両親や兄弟が次々に亡くなって、家族が自分1人きり、天涯孤独の身になってしまったと
いうことをじっくり描写すれば視聴者も感情移入できるのに、簡単なセリフだけで済ますから
こんな軽薄なヤツにしか見えなくなるんです。

先ほどの「知行合一」のセリフの件といい、こういうセリフだけに頼ってきちんと
映像やストーリーの中で描写しないのは、日本の映画やドラマの悪い癖です。


結局、軍師官兵衛の時と同様、現代の価値観を持ち込むからこんなダメなドラマに
なってしまうんですね。。。第1話が良かった分だけ、余計にガッカリしました。
Posted at 2015/01/21 00:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2015年01月18日 イイね!

NFL:プレイオフ2回戦の感想と決勝戦予想

今季も残すところ決勝戦の2試合とスーパーボウルの3試合のみ。
長かったようでもあり短かったようでもありますが、最後まで楽しく観戦しますよ!



レイブンズ@ペイトリオッツ 31-35

パッツファンとしては生きた心地がしなかったけど、4Qでようやく逆転、そしてレイブンズ
最後の攻撃をエンドゾーンでのインターセプトで勝負あり~\(^o^)/と、大喜びできた
試合だった。

序盤2回連続TDされて0-14、その後2回連続TDを奪い返して14-14と追いつくものの、
ハーフタイムを挟んで2回連続TDで再び14点差でがっりしたものの、3Q中に同点に
追いつくという点の取り合いだった。

試合評では、やっぱりペイトリオッツが強かったと言われているみたいだけど、最後に
インターセプトできずにパスが決まっていたら、レイブンズが勝っていたわけでまさに
紙一重の差、どっちが勝ってもおかしくなかったと思う。

やっぱりレイブンズの守備は前に厚くて、ブレイディは苦しんだと思うが、ランを早々に
諦めてほとんどパスばかりで攻めたのは(パス50回に対し、RB陣のランはわずかに
7回!)、ほんと凄い思い切りだったと思う。パスラッシュを見切って、ショート・ミドル
レンジのパスで、レイブンズ守備を攻略した。

さらに珍しいトリックプレイが2つ。1つ目は、オフェンスラインの5人の右側にRBとWRを
配置したフォーメンションから、オフェンスラインの左端のTEにパスを通したプレイ。
通常このTEはオフェンスラインの左タックルの位置なので、パスを捕る資格が無いように
思われるが、実は「右側のRBが無資格レシーバー」とプレイ前に申告していたので、
右端のWRと左端のTEが有資格レシーバーになり、リーガルなプレイとなるわけだ。
(詳しくはこちら)

さらに、このプレイに納得いかないレイブンズのハーボ―監督に対してアンスポーツマン
ライクコンダクトの反則というオマケつきのビッグプレイになった。

そして2つ目が、WRエデルマンがバックパスを受け取った後ロングパスを投げたプレイ。
この動画の5:02あたりから)

2つ目は他のチームも使うことがあるけど、1つ目はルールの穴を突くプレイで、
チームに有利なことなら何でもするベリチック監督らしいプレイだ。

ペイトリオッツは、プレイオフでレイブンズに2連敗していたのでいろいろと工夫して
いたのだろう。これで最大の壁は突破した。ブレイディにとっては6度目のSB出場まで
あと1つ、そしてモンタナに並ぶ4回目のSB制覇まであと2つだ!



パンサーズ@シーホークス 17-31

3Qまで良い勝負だったが、4Qにシーホークスがビッグプレイを連発、実力でねじ伏せた
という感じの試合だった。

特筆すべきはやはりシーホークスの守備。レギュラーシーズン終盤の6試合5試合が
1ケタ失点、唯一の2ケタ失点もイーグルス相手の14点どまりという安定した守備が
この試合でも発揮された。

その守備陣相手にパンサーズ攻撃陣はよくやったと思う。ただ、最後の最後でインター
セプトリターンTDを決められゲームオーバー。シーホークスは後ろの守備も恐ろしい。。。

パンサーズは弱小地区NFC南の中では、守備が良くてシーホークスのウィルソンや
リンチのランをそれなりに抑えていたが、ここぞという時のロングパスを止められ
なかったのが残念なところだった。

シーホークスの守備の強さが光ったこの試合、決勝戦ではどうなるか。。。



コルツ@ブロンコス 24-13

新旧QB対決、今回はコルツのラックに軍配が上がった。マニングは、Week16の
@ベンガルズ戦
のように封じ込まれてしまっていた。

マニングのまともなドライブは1Qの最初だけで、後はうまく前進できなった。マニングの
調子が良くないとすれば、早めにランに切り替えるべきだったのかも知れない。しかし
この試合では、パス46回に対しランは20回のみ。インターセプトこそ無かったものの、
23/46の成功率が5割ちょっととは、マニングの数字とは思えないくらいだった。

コルツのQBラックは、インターセプト2回もあったものの、ショート・ミドルパスを多く使って
時間を稼ぎ、試合をコントロールして悠々逃げ切った。

昨季のSBでもそうだったが、シーズン最後の試合で良くない印象を残してしまった
マニング、来季の去就も噂されてはいるが、移籍して3年連続プレイオフ入りの実績は
揺るぐものではないと思う。まだやれると思うが、どうなるだろだろうか。

コルツは偉大な先輩を破って決勝戦進出、これでブレイディをも破ることにもなれば、
間違いなく大きな歴史の転換点となるだろう。楽しみな決勝戦だ。



カウボーイズ@パッカーズ 21-26

ホームで負けなしのパッカーズと、アウェイで負けなしのカウボーイズの対戦。
自分はカウボーイズを応援していたが惜敗となった。

華麗なパスの投げ合いを期待していたのだけど、この試合ではどちらも守備が奮闘、
1試合の平均得点が30点前後の両チームにしては、低い得点での決着となった。

パッカーズの守備の特徴はやっぱりLBマシューズ、前半はスーパーRBマレーのランも
なかなか出ず、QBロモにも強力なプレッシャーをかけて、4サックを奪った。

一方カウボーイズの守備もなかなか良く、前半は14-10でカウボーイズのリードで終えた。

しかし、後半に入るとQBロジャーズが勢いづき、FG1本成功の後、2回連続でTDを
奪い逆転して逃げ切った。

試合終盤、ロモの4thダウンギャンブルのパスが、チャレンジを受けてインコンプリート
判定になりゲームオーバーとなったが、これは敗因と言うほどのプレイではなかったと
思う。

大きなミスは、前半終了間際のFG失敗で、その結果パッカーズが良い位置からの
攻撃開始となり、FGで3点取られてしまったことだ。つまり6点分損したわけで、
1回戦でもFGミスがあったKベイリーが、足を引っ張ってしまったと言えよう。

ロジャースは足の状態が良くないようだけど、それを感じさせないプレイでチームを
勝利に導いた。シーホークスの守備を打ち破ることができるだろうか。
こちらも楽しみな一戦になるだろう。


というわけでAFCの決勝戦は、コルツ@ペイトリオッツ。
寒い時期のペイトリオッツのホームゲームだし、まあ7:3でペイトリオッツが有利と
思うが、相手はミラクル・ラックだし油断は禁物。守備でのビッグプレイが欲しいところ。

NFCの決勝戦は、パッカーズ@シーホークス。
シーホークスにとってはレギュラーシーズンで負けているカウボーイズよりは、
勝っているパッカーズのほうが与し易しだと予想する。シーホークスのホームでの
勝率も高いし、ロジャースの足の具合も気になる。これも7:3でシーホークス有利と見た。

運命のキックオフは、もうすぐだ!
Posted at 2015/01/18 17:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2015年01月12日 イイね!

鶏みそすき@自宅

しばらくグルメ記事を書けてなかったけど、この日のお鍋は掲載許可をいただいたので、
記録しておきます。

食糧大臣がこの間名古屋で食べた鶏みそすきがもう一度食べたくなったらしいけど、
この辺で食べられるお店は無いし、ならば自宅で作ってみようということになりました。


出汁で八丁味噌を溶いて・・・


長州どりの切り身とお野菜を炊き上げて完成~!

なかなか良い出来栄えでした!!

濃厚な味噌味とビールが良く合って美味しかったです。
〆には当然きしめん。名古屋ドライブを思い出しました。


ただ、繊維質のキノコやゴボウが多かったせいか、その夜から次の日まで
お腹がゆるくなって困ってしまいました(^^;) 食べ過ぎにはご用心ですね。。。

Posted at 2015/01/17 17:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年01月11日 イイね!

正月休みに観た映画

この日の「花燃ゆ」の第2話は全然面白くなかったですね・・・
ネットでも酷評されているみたいですし、松陰先生の江戸留学、東北遊学をあっさり
スルーしてしまうとは驚きです。いろんなエピソードが満載のはずなんですけど、
これで1年もつんでしょうか。。。

自分にとっては、イエローカード1枚目という感じです。



さて、今回は年末から正月休みにかけて観た映画2本の話題。
まずは「ホビット 決戦のゆくえ」


ビジュアル&アクション、そして中つ国をもう1度冒険できたことは素直に嬉しい!
ですが、映画の出来としては指輪三部作にはるかに劣って残念・・・です。

不満点は4つ。
ドワーフ、エルフ、人間の三勢力の共闘という描写が少なかったこと。
合戦の迫力を重んじたあまり、オーク&ゴブリン軍が強大すぎて、これで勝てるわけないだろ、
というくらいだったこと。
合戦後のエピソードがあまりにもあっさりしてること。
指輪関連のエピソードが多すぎて、逆に指輪三部作が始まるまで何も対策してなかった
賢者たち(ガン爺やガラ様、エルロンド卿)が間抜けに見えてしまうこと。

でも最後のシーンが、指輪旅の仲間たちの冒頭シーンに繋がるのはジーンと来ました・・・

ホビット三部作の中では、ドラゴンがカッコいい2作目が一番好きかな。。。
決着はその2作目の中できちんと付けてほしかったですけどね。



「Movie対戦フルスロットル」


ライダー映画だったら、パラレルワールド的なものよりも本編とリンクしているほうが
好きなので、今回は観にいきました。これはなかなか面白かった!

鎧武編も本編終了後のエピソードとしては上出来だし、ドライブ編もチェイサーの謎と
うまくリンクして良かったです。やっぱライバル同士の共闘は燃える!

ドライブ本編にはいろいろ言いたいことはあるけど、まだまだ先は長いですからね~。
基本フォームとマシン自体はカッコいいから、応援したいと思います。

Posted at 2015/01/16 00:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年01月10日 イイね!

今更ながら「アナと雪の女王」

この連休中はどこにも出かけず、おとなしく自宅警備の日々でした。
主にアメフト観戦と映画鑑賞で過ごしました。まだ観てない人のためにアメフト記事は
もう少しあとにすることにして、今回はDVDで観た「アナ雪」についてコメントします。


なかなか良かったです~!結局日本語版、英語版、そして日本語版+日本語字幕と
3回観てしまいました。何で映画館で観なかったんだろう・・・?

もともとこの動画を観たときからすっかり気に入ってたのですが、

天の邪鬼体質が災いして、人気作と聞いてかえって行く気が失せてしまったのかな。。。?

見事なミュージカルでした!!

ストーリーは今さら解説する必要はないでしょう。とにかく各シーン至るところに、イチイチ
色んな仕掛けがあって、観るだけで楽しい気分になります。

登場人物もそれぞれが魅力的で、主役の姉妹はもちろん、ハンス王子でさえ嘘をつき通し
さえすれば良かったのに・・・と、かばいたくなるくらいです。

物語のテーマというのはそれぞれが感じれば良いわけですが、自分は「傷つくことを
恐れていては、人はお互いをわかりあえない」ということかな、と思ってます。



自分は結構、この2人のやりとり?が好きです。実は1人芝居というところが可愛い。



やっぱりオラフが真のヒーローかな?吹き替えも良かったですね。

ここしか出番が無いけど、一緒に踊るカモメも可愛い。

エルサが造ったオラフが「愛とは何か」を知っていたということは、エルサは心の底では
そのことを知っていたのでしょうね。(ネタバレ動画)


最後に唐突に魔法がコントロールできるようになるというシーンからも、それが窺えます。
(ネタバレ動画)



吹き替えと言えば神田沙也加が素晴らしい!ミュージカルの歌が素晴らしいのは
もちろん、普通のセリフでのお芝居も上手でした。だいたい洋画の吹き替えにアイドルを
使うとロクなものにならないんだけど、この映画は吹き替え版も良かったと思います。




上映時間が90分少々という潔さも良し。いろいろ描写を加えて長くなるのが
最近の映画ですからね・・・。


ディズニーのミュージカルと言えば「魔法にかけられて」もオススメ。




流石はディズニーと言う映画でした!
Posted at 2015/01/14 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4567 8 9 10
11 121314151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation