• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

BMWアクティブツアラー218iドライブ:後編~小野泉水公園と西郷隆盛先祖発祥の地

アクティブツアラー218iの装備で良かったのが4つ。

1.コーナリングライト・・・ミドブルーの片側フォグランプとは違って、ヘッドライトユニットの
中に独立したライトがあって、くっきり照らしてくれます。もちろんフォグランプ使用時にも
働いてくれます。

2.左右独立調整式エアコン・・・今や当たり前なんですが、ミドブルーにはなし。

3.インパネ内の時刻表示・・・常に時間がわかるのは、やっぱり有難いです。

4.布シートにもシートヒーター・・・室内を暖めすぎると眠くなりますからね。室温は低めで、
シートは暖かいほうが運転に集中できて良いと思います。


さて熊本市内で立ち寄ったのが、「熊本市 紅葉」で検索してヒットした「小野泉水公園」(赤☆)

何でも、小野小町の生誕の地だそうです。

花の色は
うつりにけりな
いたづらに
わが身世にふる
ながめせしまに

という歌で知られる歌人ですね。

ここの池の周りが見事でした。




奥に入ると・・・

イチョウの落ち葉のじゅうたん!


緑に囲まれた紅葉も綺麗でした。

もう一つ、道の駅「メロンドーム」の近くにある西郷南州先生祖先発祥之地



説明によると、菊池氏の初代則隆公(11世紀頃)の長男が分家して初代西郷氏となり、
その子孫32代目が西郷隆盛だそうです。西郷さんが大島に流された時に「菊池源吾」と
名乗ったという話もありますし、なかなか興味深いところでした。


Posted at 2018/11/29 23:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月24日 イイね!

BMWアクティブツアラー218iドライブ:前編~松島展望台@天草

諸事情により、ミドブルーは長期入院となりました・・・

お借りした代車、BMWアクティブツアラー218iでロングドライブに出かけました。

駆動形式はFF、エンジンサイズはダウン↓、ボディサイズはアップ↑ということで、
ドライブフィーリングは全く期待してなかったのですが、それでもBMWファミリーの一員、
ヤル時はやる!、という印象でした。

通常モードは非力かつダルな感じで、ミドブルーのeco proモードと同程度。
燃費もほぼ同じです。それでも一般道では問題ないのですが、高速道路に乗ると、
空力の悪さが顕著に感じられます。100km/h巡航でも、燃費は伸びません。。。

ワインディングに入り、スポーツモードに切り替えると実力発揮、2000rpm以上をキープして、
サスも固くなり、重心の高さも気にならず、FFのメリットもあると思えるくらいでした。


この日の目的地は天草の展望台(紫☆)。

夕日には間に合わなかったものの、綺麗な景色を観ることができました。





道中の、地図にある「藍のあまくさ村」が面白かった!


連休の秋のドライブ、良いものですね~\(^o^)/
Posted at 2018/11/28 02:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年11月18日 イイね!

NFL2018:Week10の感想


パンサーズ@スティーラーズ 21-52

スティーラーズが前半だけで31点を取る猛攻を見せ、圧勝。

パンサーズは、最初のドライブでTDを取ったところだけは良かったが、その後
インターセプトを食らうと途端にダメダメ・・・集中力が切れてしまったのだろうか。

スティーラーズのエースQBロスリスバーガーは、22/25で成功率9割近く、328y、5TD、
INTなしで、レーティングは満点の158点。完璧の出来だった。

バックス陣は、WRのアントニオ・ブラウンとスミス=シュースターはそれぞれ90y以上
稼ぎ、RBのコナーは13回65y走った。契約問題で揉めたベルの居場所はもうない
来季はどこかのチームがオファーするだろうか。

スティーラーズはこれで6勝2敗1分けで地区首位をキープ。チーフス、ペイトリオッツ
とのAFC1・2位争いが面白くなってきた。

パンサーズは3連勝が途切れてこれで6勝3敗だが、現在絶好調のセインツ戦が2回とも
残っていて厳しい後半戦が待っている。逆転地区優勝のためには両方とも勝利が必須だ。



カウボーイズ@イーグルス 27-20

地区優勝のためには同地区対決で負けられないイーグルスだが、ホームでカウボーイズに
敗戦。イーグルスは連覇どころかプレイオフ入りも厳しくなってしまった。

前半にミスが3つ。1つはエンドゾーン手前で4thダウンギャンブルに失敗。フィリー
スペシャルのようなとっておきが出なかったのが残念。

2つめはインターセプトされた上、フィールドの端から端まで90y以上のリターンを
許してしまったこと。相手陣のエンドゾーン手前で止めておけば、パント代わりと
思えたところだが、ほぼリターンTDと同じ結果になってしまった。

3つめは、前半終了間際にタイムアウトを使って自軍の攻撃時間を確保したのに、
あっさり3&アウトで終わってしまい、残りのわずかな時間でTDを許してしまったこと。

後半は攻撃陣のリズムが出ては来たものの、守備陣がカウボーイズを止められず、
同点に追いついたのも束の間、勝ち越しのTDを決められ反撃及ばず試合終了となった。

QBウエンツは、32/44で成功率73%、360y、2TD、1INTでレーティングは103点と悪くない。
カウボーイズのエースQBプレスコットは、26/36で成功率72%、270y、1TD、INTなしで
レーティングは103点と互角だ。

決定的に違うのが、カウボーイズのエースRBエリオットが19回151yと大爆発。
イーグルスはチーム全体で71yしか走れなかったのが大きな敗因だ。
昨季はRBのアジャイとブロントが攻撃のエンジンになっていたのだが、それが
なくなり非常に残念。

ただ、イーグルスに反則が全く無かったのは、とても良かった。改善されてきたと言える。

これでイーグルスは4勝5敗とまた負け越し。カウボーイズも4勝5敗で並んだ。
この週でレッドスキンズが勝ち、6勝3敗と2ゲーム差となっている。

イーグルスの今後のスケジュールは、同地区対決4試合のほか、@セインツ、
@ラムズ、@テキサンズと強敵ばかり。同地区対決は全部勝つとして、残りを
2勝1敗で切り抜けないと、地区優勝は難しいだろう。



セインツ@ベンガルズ 51-14

そのセインツは、ベンガルズの本拠地で圧勝。

1Qは両軍のTDドライブだけでほぼ終了。じっくりした展開になるかと思ってただけに
ターンオーバーもあったにしろ、2Qだけで28点を取ったのは驚いた。

セインツのエースQBブリーズは、22/25で成功率9割近く、265y、3TD、INTなしで
レーティング150点。通算パスヤード記録7万3千ヤードを越え(歴代1位を更新中)、
通算TD数も509個に伸ばした。凄い。

RBもイングラムとカマラの2人揃っているし、万能控えQBのヒルも4回走り、1回
パスを投げている。観てて楽しいチームだ。このままNFC1位シードになる可能性が
高いだろう。

ベンガルズはエースWRのAJグリーンが欠けていたのが痛かったか。いや、攻撃時間に
20分近く差を付けられていては、たとえグリーンが万全でも勝てなかっただろう。
とにかくセインツの攻撃が凄すぎた。

ベンガルズはこれで5勝4敗。ややスティーラーズに差をつけられてしまったか。
プレイオフ入りの目安の10勝を達成するためには、残り試合5勝2敗が必要だ。



その他気になった試合

ペイトリオッツ@タイタンズ 10-34

なんとここでペイトリオッツが急ブレーキ。QBブレイディが、成功率51%、TD無しで
レーティング71点は今季最低だ。幸いWeek11がBYEなので、しっかり立て直して欲しい。




Posted at 2018/11/20 19:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2018年11月17日 イイね!

長崎おでん「はくしか」@中洲

この週末は用事で福岡へ。食料大臣がおごってくれると言うので、下調べの末決めたのが
おでんの店「はくしか」。福岡で外食と言えば、焼き鳥&地鶏・水炊き・もつ鍋・餃子・ラーメン
というイメージなのだが、それに反して九州でおでんを食べたくなっていたのだ。

お店は、昭和通りの中洲バス停から明治通りよりに歩いてすぐ。

おでんだけじゃなく、居酒屋メニューも期待できそうな店構えだ。


店内は12~3人分くらいのカウンター席に、4~6人分くらいのテーブル席が5卓。
さらに2階・3階もあるらしく、広いお店だ。この日は入ってすぐのテーブル席に案内された。

なんと生ビールはキリンの一番搾りプレミアムですよ~!

お通しは、卵豆腐と写真に写ってないけど鴨ロース。

メニューはこんな感じ。





とりあえず、定番メニューとおでんの盛り合わせをいただこう~!

スジ煮込みと・・・

シーザーサラダと・・・


食料大臣がハマっているから揚げ!

定番メニューが美味しいお店、流行って当然ですね~!

おでんの盛り合わせ1人前。

アゴだしのおでんだそうで。アゴだしと言えば、博多の正月の雑煮、自分にとっては
慣れ親しんだ味だ。最近は、スーパーでも手に入りやすくなってちょっとしたブームかな、
という印象がある。そうそう、これを食べに来たんだよ!(゚д゚)ウマー

お酒のメニューはこんな感じ。


この日は、秋田の「白神山地の四季」というお酒と、このお店オリジナル銘柄で佐賀の「翔鯨」を
いただきました。

どちらもキレの良いお酒だけど、翔鯨のほうがスッキリ呑みやすかった。

アゴの干物。

アゴだしをすすりながら、お酒に合わせる。旨味たっぷり。

おでんの写真はまだまだいっぱいあった!

ちくわは歯ごたえがある、独特のもの。メニューには長崎ちくわと書いてあった。

はんぺんも少々固め。


豆腐は柔らかめのもの。

自宅で、おでんダシで湯豆腐するのも良いかもね!

デザートは玉子。もうひとつはいか団子だ。


〆ににゅうめんか飯ものか、あるいは河岸を変えてラーメンかと思ってたけど、
そんな余裕はないくらいお腹一杯いただきました\(^o^)/。


腹ごなしにキャナルシティまで散策。


綺麗な噴水ショーを楽しみました~!





Posted at 2018/11/19 19:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2018年11月13日 イイね!

新人王~!

エンジェルズの大谷選手が、大リーグの新人王に選出されました~\(^o^)/!


このブログではあまり野球には触れなかったですけど、こっそり応援していました。
おめでとうございます~\(^o^)/


で、このブログで新人王と言えば、将棋の藤井七段。見事新人王ゲットしました~\(^o^)/

プロスポーツの新人王だったら、デビューイヤーだけが対象というイメージですが、将棋の
新人王戦は26歳以下、六段以下、タイトル戦経験者以外ならチャンスがあるんです。
なので新人王戦二連覇なんてこともあるんですね。

さらに藤井七段は、まだ最年少タイトル挑戦のチャンスが残ってます。
叡王戦はこんなメンツで

棋聖戦は2次予選進出


叡王戦で次に対戦する相手は、この間中村太地王座を破ったばかりの斉藤慎太郎新王座
棋聖戦ではその新王座か久保王将のどちらかと対戦することになる可能性があります。
厳しい戦いが続きますが、頑張ってほしいですね。



さて新人王戦と同じような若手棋戦としては、加古川青流戦(四段以下)・YAMADA杯
(五段以下・プロ入り15年以下)という棋戦があります。今期は大橋貴洸四段がその両方の
棋戦を勝ったことで話題になりました。


タイトル戦に関するそのほかの将棋ニュースは・・・


羽生竜王の防衛戦、タイトル100期奪取or無冠かの大一番は現在2勝1敗
挑戦者の広瀬八段もめっちゃ強い棋士ですから、最終戦までもつれそうです・・・
良い勝負を期待してます。
















Posted at 2018/11/14 03:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation