• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

ふくコース@「浜ふく」

年に1回の贅沢、この日はお気に入りの和食屋さん「浜ふく」でふくのコースをいただいた。
前回の記事はこちら、その前がこちら。同じ店を何度も記事にするのは避けたいと思っている
のだけど、その信条に反して何度も記事にしてしまう。それくらい美味しいお店だ。


予約がマストなこのお店、この日はカウンター席だったが、職人さんのお仕事ぶりが
よく見える特等席でもある。寒い日ではあったが、週末の夜、店内は満席で、
職人さんや店員さんたちは大忙しの夜だった。

この日は日本酒からスタートしよう。メニューはこんな感じ。

いつもよく呑むお酒から、レアなお酒まで揃っている。この日は、上酒屋空木、東洋美人、
原田、長陽福娘をいただいた。


コース内容はシンプル。お造りに始まって・・・


お鍋(ふくちり)


から揚げ


そして雑炊。


最後のお出汁の一滴まで美味くて、お酒に合います(゚д゚)ウマー 。
今回は、昨年の失態があって、食料大臣から「呑み過ぎないように~!」と散々クギを
刺されていたのだけど、全く問題なし!昨年はたまたまのこと、ちょっと疲れていたんだよ
と自分を説得することができました~\(^o^)/


山口にいられる間は、美味しい肴とお酒、存分に楽しみたいですね~!
Posted at 2019/03/08 01:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年02月11日 イイね!

薩摩半島ドライブ:後編~金山蔵

山口に帰る前に寄ったのが、串木野の金山蔵


かつての金山だった坑道を利用して、焼酎を保存・熟成させることで知られている酒蔵だ。
そして、見学するための施設も用意されていると聞いたら、ちょっと寄ってみたくなったのだ。

到着~!




入り口には、与謝野鉄幹・晶子の歌碑があった。


施設内を見学。




酒蔵見学は、やっぱり楽しい~!

金山に関する資料館もあった。



これが金を含む鉱石らしい。

このサイズの鉱石には、約1gの金が含まれているとか。

金を精製する施設の模型。

精製プロセスの話も面白かった。アマルガムにして抽出するとか、一旦溶解させてから
亜鉛を加えて析出させるとか(2Au+ + Zn → Au + Zn2+)。勉強になりました~!


そして今回の最大の目的。

鹿児島県は、ちょっと前まで日本で唯一日本酒を造ってない県だったのだけど、ここの
酒蔵が初めて鹿児島県で日本酒を造ったので、そのお酒を呑んでみたかったのだ。
300mlビンで、生・純米・純米吟醸の三種を買った。生が一番味わい豊かだけどちょっと
荒々しい感じ、純米は優しい印象、純米吟醸がスッキリ自分好みの味だった。

鹿児島で唯一の日本酒蔵見学。大成功でした~\(^o^)/


Posted at 2019/03/04 23:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月11日 イイね!

薩摩半島ドライブ:中編~道の駅山川港活お海道(いおかいどう)と長崎鼻

いい感じで砂に蒸された後は、周辺を散策ドライブ。

道の駅「活お海道」は、「かつおかいどう」と読ませるのかな、と思ったら・・・
いおかいどう」だそうで。。。

ここでは、揚げたての薩摩揚げをいただきました~!


そこからすぐの「長崎鼻」で、南の海、太平洋を臨んで来ました~!







ここから観た開聞岳がお見事!お美しいお姿でした!



以前、バイクに乗っていたときもそうだったんですが、陸地の端っことか最北端とか、
ロマンがありますよね~! ここは九州最南端ではなくて、薩摩半島の最南端なのですが、
めちゃロマンを感じました!!

道中、JR最南端の駅という看板を見て立ち寄ったのが「西大山駅」









薩摩富士と言われる開聞岳、なるほどその通りだと思いました~\(^o^)/
Posted at 2019/03/03 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月10日 イイね!

薩摩半島ドライブ:前編~砂むし会館「砂楽」@指宿

NFLロスやみんカラの諸事情で、しばらくみんカラから離れていましたが、ぼちぼちブログネタが
溜まってきたので、再開します。自分のペースでできるのも、ブログの良いところですね。

だいぶ前の話になりますが、まずは2月の連休に行ってきたドライブの話。

今回の目的地は、指宿名物砂蒸し温泉です。


道中、宮原SAで昼食。太平燕をいただきました。

旨味たっぷりのスープを吸った春雨。具には、揚げたゆで卵と海老は欠かせません。
ドライブ先で食べる料理は、SAでも道の駅でも美味いの法則です~!


山口からざっと500キロのドライブの末、到着したところが砂蒸し会館「砂楽」。


砂蒸し用の浴衣に着替えて、寒空のもと海岸の小屋に向かいます。


中では、職人さんがひたすら穴を掘っては人に被せ、穴を掘っては人に被せの繰り返し。。
たくさんのお客さんを次々に砂に埋めていきます。一旦埋まると、浴衣ごしにちょうど良い
熱さが冷えた身体に浸みわたっていきます・・・めちゃ気持ち良かった~\(^o^)/

なんでも10分が目安で、それ以上だと低温やけどや湯あたりのおそれがあるとか。
ちょっと頑張って15分くらい入ってしまいましたww

穴から動き出すときは、ちょっとした砂の重みが感じられます。
封印された古代の英雄の気分ンでした。

その後砂を洗い流して、お湯の温泉にじっくり浸かります。古い地層から湧いている温泉だ
そうで、ただの暖かい海水というわけではないそうです。なんだか古代のロマンを感じました。


外に出て、改めて砂浜を観てみると・・・



砂浜から、湯気が湧いていました。冬ならではの光景なのかな・・・?
熱い時は85度にもなるそうです。

青空の下、面白温泉を楽しみました~\(^o^)/


Posted at 2019/03/02 22:34:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月06日 イイね!

NFL2018:第53回スーパーボウルの感想


今季も歴史的なゲームになりました。前半終了時点で3-0、3Q終了時で3-3という
ロースコアゲーム。最終スコアは13-3という、スーパーボウル史上最も低い得点でした。

ただ、見応えのある守備合戦かというと、残念ながらそういう印象はなく、
ペイトリオッツ守備陣が、ラムズ攻撃陣を完全に圧倒して試合を支配していました。

接戦になったのは、前半ペイトリオッツ攻撃陣が、被インターセプト、FG失敗、
4thダウンギャンブル失敗など、自ら攻撃の芽を潰していたからであって、結局
これらの失敗を悉く得点に替えられなかったラムズに、勝ち目はありませんでした。

ここまで完璧な守備の試合はなかなか観られるものでなく、それをスーパーボウル
という大舞台で実現させたペイトリオッツの組織力、コーチ・スカウト陣の手腕に
感心させられました。


そう考えると、AFCの決勝戦でも同様に3Qまで抑えられた展開でしたが、4Qに見事に
同点に追いついたチーフスのQBマホームズは、大したものでした。

数年前からペイトリオッツは、QBのパスに頼らないチームに生まれ変わりつつある、
という印象がありましたが、今季ついにそれが完成したという感じです。

やはり新人RBソニー・ミシェルの活躍が大きいですね。今季は、FBデブリンを加えた
Iフォーメーションを多用してます。かつては、ショットガンか、1バック隊形が
標準的なフォーメーションだったわけで、とても対照的です。

7点リードを奪い、残り時間も少なくなってきてペイトリオッツの攻撃のとき、
徹底したIフォーメーションからのラン攻撃を、疲れきったラムズ守備陣は全く
止められなかったのも印象的でした。そこから、勝利を決定付けるFGを奪ったのは
今のペイトリオッツの理想のシナリオが実現した瞬間でした。


MVPはエースWRのエデルマン。昨季ケガでスーパーボウルに出られなかっただけに
嬉しかったことでしょう。試合を支配していたのはペイトリオッツの守備陣でしたが、
MVPを選ぶとなると難しく、2サックを奪ったLBハイタワーか、TDパスを阻止したCB
ジェイソン・マコーティが候補に挙げられるくらい。最後にインターセプトを決めた
CBギルモアはそれだけでは弱いでしょう。。。

エデルマンは10回141yレシーブで、ブレイディのパス262yのうち半分以上を決めて
いますし、3rdダウンコンバージョンのほとんどを1人で成功させてますので、
当然の受賞と言って良いと思います。

ケガと言えば、巨人TEグロンコウスキーも足を引きずり、満身創痍ながらもレシーブに、
ランブロックに活躍。この人も、一昨季ファルコンズ相手に優勝した時はケガで欠場中、
ようやく出場したスーパーボウルで優勝を味わうことができました。エデルマンと
グロンコが揃って出たのは、シーホークスが相手の時に優勝したとき以来なんですね。。。
そういう意味でも今季がペイトリオッツの『完成形』でしたし、昨季のイーグルスでも
今のペイトリオッツと戦ったら勝てないんじゃないかなと思います。。。


スペシャルチームも両軍活躍しました。何といっても両軍の3rdダウンコンバージョンは
3/12と3/14。パンターの出番も5回と9回でした。

ペイトリオッツのPアレンは、そのほとんどが敵陣10y以内に落とす神パント。エンド
ゾーンギリギリのパントもありました。

ラムズのPヘッカーは、トリックプレイは出せずじまいでしたが、スーパーボウル
新記録となる65yのパントを出しました。

ペイトリオッツのKゴストコウスキーは、スーパーボウルではファルコンズ相手の時
以来、毎回キックを失敗しています(今回は42yを失敗、42y、41yの2本を成功)。
ゴストコほどのベテランでもキックは水物なんでしょう。。。

一方、ラムズのKズーラインは、サックして下げられたのにも関わらず、53yのFGを
難なく成功させてます。最後の失敗は、時間も無い状態だったので、止むを得ない
でしょう。


そうそう、先ほど名を挙げたペイトリオッツのCBジェイソン・マコーティは、
ブラウンズから移籍してきた選手。全敗シーズンの翌年に、移籍先で活躍して
SB優勝とは、本人の感激はいかばかりか。しかも、双子のCBデビンと同じチームに
なったばっかりだったわけですし。

移籍といえば、ペイトリオッツからラムズに移籍してきたエースWRクックスは、
8回120yのレシーブで活躍したものの、TDパスはそのマコーティに阻まれてならず。
2年連続で悔し涙を流すことになりました。



試合終了後、ペイトリオッツのDCだったブライアン・フローレスがドルフィンズの監督に、
ラムズのQBコーチを務めていたザック・テイラーがベンガルズの監督に就任することが
正式発表されました。前回記事参照。

そりゃ、スーパーボウルが終わるまでは発表できませんよね。。


というわけで、今季のNFLも遂に終了~!!お疲れ様でした~!!

Posted at 2019/02/07 18:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | NFL | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation