• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

週末の代車ドライブ:その3~「草枕温泉てんすい」と玉名ラーメン「桃苑」

熊本市を離れ、クルマを北に走らせる。熊本の後輩がオススメする、
草枕温泉てんすい」が次の目的地だ。


草枕温泉とは、夏目漱石の小説「草枕」からの命名。ちょっとだけ、歴史を
感じさせる日帰り温泉施設だ。

そしてもう一人、玉名市の名誉市民「笠 智衆」もフィーチャーされていた。
自分はそれほど詳しくは知らないけど、「男はつらいよ」の和尚さん役で
有名だそうだし、長兄が好きだという小津安二郎監督作品の名優だそうだ。
史料や売店、じっくり見物いたしました~!

後輩と合流後、温泉へ。何より露天風呂の景色が素晴らしい~!
温泉にカメラを持ち込むわけにはいかないので、展望テラスからの景色で代用。

眼下に広がる田園と、その向こうの有明海。
天気が良ければ、その先の雲仙岳まで観ることができるらしいです。
海の観える温泉は、ほんと素晴らしい!

温泉の質も、弱アルカリ性で美肌になる感じ。温度もぬるめで、ゆっくり
じっくり入っていられます。食料大臣のお気に入りの「阿武川温泉」に
似た泉質ですね。


温泉で温もったら、今宵の夕食。ここからすぐの玉名ラーメンを食べに行く
ことになりました。ちょっと早い時間だったので、その時間でも営業中の
桃苑」に決定~!


玉名ラーメンのお店、ここ以外にもいろいろあるみたいですね!


メニューはシンプル、並か大盛りかジャンボか。そして、トッピングが
何種類かあるだけ、サイドメニューは餃子とライスだ。

普通のラーメン。

テーブルに出されると同時に、「にんにくチップを入れてもよろしいですか?」
と聞かれる。どうやらこれが玉名流のようだ。もちろん大歓迎~!

食べ慣れたとんこつラーメンでも、このにんにくチップで全然違う料理になる。
スープだけなら割とあっさりめ、博多や長浜と同じなのだが、もう一つ違うのが、
麺の太さと量。替え玉はなくて、オーダー時に並か大盛りかを決めないと
いけない。熊本でいろいろ買い食いしたので、並で十分なボリュームでした。

九州の麺文化の一角、満喫してから帰路に着きました!



Posted at 2019/10/09 00:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年09月29日 イイね!

週末の代車ドライブ:その2~「SAKURA MACHI Kumamoto」

この週末ドライブの目的地は熊本。先日山口に遊びに来てくれた後輩
尋ねに行ったのだ。土曜の夜は、遅くまで呑んでしまったww

そしてこの日曜日、食料大臣の希望で、この9月にオープンしたばかりという
商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」を観に行った。

テラスから顔を覗かせる巨大くまモンが可愛い。

まずはパン屋のイートインコーナーで朝食。


このお店限定の、ポーチドエッグ入りのデニッシュ。サクサク&しっとりで
美味しかった~!

テラスのくまモンとご対面~!


そのテラスからは、現在修復工事中の熊本城が見えるぞ。


近くの広場では、お祭りの真っ最中。



ドライブ中なのでお酒は断念。粗挽きソーセージを買ってかぶりついた。

それから、アーケード街を散策。生憎の雨模様だったけど、アーケードなら
気にせず街中散策を楽しめる。

熊本ならではのメニューに魅かれた。

気付いたのは、街中どこ見てもくまモンに溢れていること。
くまモンに牛耳られ、支配されている熊本の街でした!



Posted at 2019/10/07 22:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月28日 イイね!

週末の代車ドライブ:その1~X2 Xdrive 18d Mスポ

先日の事故の修理で、代車を借りました。



今までいろんな代車を借りて、それぞれのクルマの良さを味わえるのは
有難いことです。単に試乗するのよりも、ずっと長い間体験できますからね。
今回も今年の7月に登録されたばかりのピカピカの新車で、総走行距離は
3000キロ弱、返すまでに何キロ走ることになるでしょうかww

今まで借りた代車の記事はこちら。
アクティブツアラー218i
320i Xdrive Mスポ
120i Mスポ

試乗記事はこちら。
BMW 2シリーズカブリオレとX1

インプレッションですが、X2はX1よりも室内空間がバカ広い印象はなく、
確かにクーペチックで自分好み、乗り心地もX1よりも良い感じです。

ただ、ディーゼルエンジンは自分の好みではないですね。。。
燃費は、自分の乗り方でざっと19km/Lくらい。今のガソリンエンジンよりは
ずっと燃料費が安くなるので、自分のような長距離ドライバー向けなのは
確かですが、レスポンスがもどかしいのはどうにも我慢できません。

アクティブツアラーの時ほど空力の悪さはないけど、当然クーペほどは
良くないのもわかります。

Xdriveは、320iの時では好印象だったのですが、エンジンのせいか、
それほど力強さは感じられなかったですね。。。
悪路を走れば、また違う印象になるかもしれませんが。

2シリーズクーペがモデルチェンジしてFF化されたとしても、Xdrive版が
あれば買い替え候補になるかな・・・


あと、CDやDVDが再生できないのは残念。もう古いメディアなんですね。。。
パソコンからUSBメモリ経由で再生・コピーできますが、そのひと手間が
メンドクサイですね。。。


タイヤは、コンチのプレコン6。

なんと225/45R19、19インチです。これまで以上にタイヤ費用かかりそう。
最新版のコンフォート系のはずですが、ミドブルーのスポコン5の時よりも
コンフォート性が良いとは思えません。クルマ自体が違うから、そういう
評価はフェアではないでしょうけど。

総じてネガな評価になってしまいましたが、それだけミドブルーがお気に入り
ってことで。

早く帰って来いよ~!!!
Posted at 2019/10/06 21:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年09月21日 イイね!

北九州市若松商店街周辺散策

この日は、秋のお彼岸のお墓参り。

先日母が依頼したと聞いていたけど、父の戒名が刻まれていました。
ありがとうございます~! 合掌(-人-)


で、折角なので若松駅周辺を散策。以前から気になっていたところを確認しに
行きました。

父から聞いていた、父の祖父、すなわち自分の曽祖父(ひいじいちゃん)は
立派な人で、若松が炭鉱で栄えていた頃、トロッコの枕木の需要を見込んで
材木屋で財を築いたとか。その功績を称えて、繁華街の通りの一つを
曽祖父の名前の一部をとって「菊花通り」と名付けたそうです。

で、それは本当なのか、本当だとしたらどこの通りのことなのか、
前から気になっていたのです。

ネットで検索したら、ヒットしたのはここだけ。
若松と映画(10) 悪名太鼓

(引用ここから)
菊花通り(エスト本町のマルミツのところから新地に出る路地)と似た
飲み屋街のシーン
(引用ここまで)
とあれば、割と父の話に信憑性ありそうです。。。

で、そのエスト本町のマルミツとは何ぞや?
グーグルマップではこんな感じ。

どうやらアーケード街のハンコ屋さんだそうです。
ならば、実際に観に行ってみましょう~!


若松の商店街はそんなに広くなく、すぐに見つけることができました。

グーグルマップではあるはずの、お向かいさんの店は今は更地になってますね。
赤矢印で示した道が、「菊花通り」でしょう。

奥に進んでみると・・・


住宅に挟まれた狭い路地。。。

そしてその先には、かつての呑み屋と思われる看板が。

思っていたよりもずっとショボい通りでしたが、父の話の内容は正しかった
ようですね。当時はきっと、酔っ払いのおっさんたちで賑わっていた通り
なのでしょう。

時の移り変わりは早いものですね。

【追記】
こんなサイトを発見。
北九州市・若松/明治町(新地)界隈 2016.02.28
福岡県北九州市若松区「エスト本町」
北九州若松 新地
昔は、とても賑やかな商店街だったらしいですね。

さらに曽祖父の名前で検索すると、このサイトがヒット。
No720 新別府物語
別府に別荘を持っていたそうです。そんな話も父から聞いたような記憶があります。。。


それからしばらく街中を散策。







市場も、それなりに賑わってました~



新規オープンが間近なお店もありました。天ぷら屋さんのようです。

以前行ったことのあるラーメン屋の隣です。

最後に、お気に入りのラーメン「馬賊」(2013年のレポ)の鶏そばでお昼。

結局頼むはいつもこれ、他のメニューを試すタイミングが無いですww
2014年のレポ


自分のルーツの一角を確認した散策でした!\(^o^)/

Posted at 2019/10/05 23:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実家関連 | 日記
2019年09月16日 イイね!

西四国ドライブ:最終回~亀老山展望公園

西四国ドライブ最終日は、今治からゆるゆるとしなまみ海道を見物しながらの帰り道。


今治から来島海峡大橋を渡った最初の島、大島にある「亀老山展望公園」を紹介しよう。

駐車場に着いたら、優しげな亀の像がお出迎え。


展望台からは絶好な景色が広がる。



綺麗だな~!太平洋の大海原も良いけど、瀬戸内海の島々がごちゃごちゃ浮かぶ
海の景色も良いものだ。

そのほか、道の駅や大山祇神社などを観て回ったけど、写真を撮り忘れたので割愛ww

今回出会った地酒は・・・

高知の無手無冠と

山丹正宗の吟醸。美味しかったです~


最後に今回のドライブの記録。

約950kmの走行でした。楽しかった\(^o^)/!
Posted at 2019/10/04 23:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 5 6 7
8910111213 14
15 1617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation