• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

県内ドライブ:前編~そば処「龍の里よどみ」@萩市弥富小学校

この日は、県内ドライブ。食料大臣の提案で、お昼にイカを食べに行こうという
ことになった。前回の記事がこちら
ちょうど、ミドブルーを買ってすぐの頃。もう6年前か~・・・


目指すは、この地図で赤ピンの立っている「梅乃葉」というお店。
前回同様、山口市内から萩市街地を抜けて、海沿いの国道191号を走る。
やっぱり、夏の海沿いのドライブは楽しいね~!

お店に着いたら敷地内の駐車場は一杯、隣の須佐駅の駐車場にもクルマが
あふれている。これは・・・イヤな予感がする。
お店の人に聞くと、何十組も待っていておそらくは2時間以上の待ち時間。
例え入店できても、ご希望のメニューは売り切れかもしれない、ということだった。
残念ながら断念!

ならばと、須佐駅前の和菓子屋さんで糖分補給しつつ、情報収集。
駅前の観光案内所で、「竜神そば」なるお店があると知った。
なんでも休校中の小学校でオープンしたお店らしい。

面白そう~!
(注:ただし、現在の営業時間は14時までです)

上の地図で国道316号を南下し、萩市立弥富小学校を目指すことにするが、
その前に入り江みたいなところを見かけたので、ちょっと寄っていこう!


めちゃキレイな海だ~!


でも、こんなに海近くに家建てて、大丈夫なのかな・・・?ちょっと心配になる。


それからしばらく走って、目的地の小学校に到着~!


どうみても、ただの田舎の小学校だ。

でも、入口に近づくと


PTAのお母さん、という感じの店員さんが出迎えてくれた。

校内を案内されて・・・


なんと、入口には吊り下げ式の障子までセットされている。凝ったつくりだ。

店内ももちろん教室。


子供もいない自分が、この年で小学校内で食事することになるとは思わなかったよ。

通常メニューは2種類のみだが、このシーズンはざるそばのみ。

あと、ご飯と小鉢がついたセットも選べるらしい。

そしていよいよ!

久しぶりの十割そば。美味しそう~! 

一口すするだけで、口腔内にそばの香りが広がる。これは上質なおそばだ。
量も十分、たっぷりいただけた。右下の箸休めも、昆布とお魚の佃煮か?
美味しかった!

なぜ「龍神そば」かと言えば、かつてこの周辺で、火山が噴火したときに
流れ出た溶岩でできた地形を「龍が通った道」としているらしい。


それで、この小学校も「龍」推しなんだね!

お腹が膨れたら、その竜にまつわる地形を観に行きましょう~!
Posted at 2020/08/29 23:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年08月17日 イイね!

ミシュラン「プライマシー3」レビュー

7月にタイヤ交換して、ざっと3000km走ってからのレビューです。

新品ではミゾの深さは6.5mm。1万キロ1mmのペースなら4万キロ以上持つ
ことになりますが、どうなるでしょうか・・・


トレッドウェア240は承知の上。数値としては低いのですが、それ以上のものを
期待でしてます。


DOTコードで「HD」はイタリアのクーネオ製。2019年第二週製造ということで、
製造して1年ちょっと経っていることになりますが、それは十分許容範囲内。
そもそも、プライマシー4にモデルチェンジしていて、旧モデルですからね!

【走ってみたら・・・】
グレードとしてはコンフォート系のタイヤですが、十分スポーツ性を備えた
バランス系のタイヤという印象です。
自分が一番重視する雨天時の性能は文句なし。確かにネットで言われるように
静粛性はそれほど高くないですが、欧州製タイヤはそういうものです。

ただ、値段の違いもあるけど、スポーツ性・コンフォート性どちらも
コンチのスポコン5よりわずかに劣る感じ。スポコン5の、あの滑らかな
乗り心地は唯一のものだし、レイングリップは劣らないけど、水たまりに
突っ込んだ時の排水性とかも、スポコン5のほうが安心感がある。

自分が期待しているのは耐摩耗性。きちんとローテして、4万キロ持てば吉と
思ってます。そして、それが良ければ最後の夏タイヤは「パイロットスポーツ4」
を考えてます。できれば、それでサーキット走行できれば良いな~・・・!

Posted at 2020/08/24 21:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年08月16日 イイね!

この夏に自宅で観た映画

もちろん、ステイホーム活動も鋭意実施中ww

エベレスト BD ドルビーアトモス


バーニングオーシャン BD ドルビーアトモス


立体音響の評判が良い、災害もの2つ。寒さと火災で両極端だけど。
エベレストは初見、バーニングオーシャンは原題「Deepwater Horizon」で
思い出したので、二度目か。

どちらも臨場感溢れる映像で、冷たい風や爆発音が周囲に響き渡る立体音響だし、
サラウンドが生きる作品だ。

冬山と言えば、ボーイスカウト時代雷山や英彦山での経験が思い起こされる。
大学時代に富士山登山で高山病みたいになってしまったこともあった。
幸い、火災や爆発事故の体験は無くて良かった!


ローグ・ワン BD DTS-MA 7.1ch

スターウォーズサーガは、エビソード3~6をDVDで持っているのだけど、
今回BDで何か1つ買おうと思って悩んだ末、買った作品。
エピソード4の前日譚として、最高の出来。
エピソード4~6のファンとしては、チャンバラが無いのが残念だけど、
その代わりにこの場面!


映画大臣も喜んでくれた。その映画大臣、結末は予想通りだったらしい・・・
理由を聞いて、なるほど! 映画ファンとして1枚上のようだ。


グラディエーター BD DTS-MA 5.1ch


ロビン・フッド BD DTS-MA 5.1ch

リドリー・スコット&ラッセル・クロウのコンビが放った名作2つ。

グラディエーターは、西洋チャンバラの最高傑作の一つ。
前皇帝に仕えていた将軍が奴隷剣闘士に堕ちて、現皇帝に復讐を果たす。
これだけ聞いても、ワクワクするプロットだ。
今観たら、チャンバラシーンはもうちょっとボリュームあって見ごたえあるものと
思っていたけど、それはそれ、今の映像に観慣れてしまったからだろう。

ロビン・フッドは、アーサー王伝説同様何度も映画化されている題材だけど、
メル・ギブソンの「ブレイブ・ハート」のように「自由のために戦う」という
ところが強調されているところが特徴。日本の時代劇だったらそうはいかない。
これが文化の違いだ。こちらは、西洋合戦ものの最高傑作の一つとしたい。


Posted at 2020/08/22 11:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年08月08日 イイね!

大分別府ドライブ:最終回~落門の滝と豊後竹田駅



この日のお昼は、道の駅「おおの」(紫☆)で軍鶏の親子丼。

地鶏のように歯ごたえがあるけど、小さく刻んであるから食べやすい。
卵も軍鶏のものらしい。お肉を卵で食べるのだから、旨いに決まっている!

沈堕の滝を模したトリックアートもあったぞ。



次に向かったのが、豊後竹田駅(橙☆)。『荒城の月』メロで有名な豊肥本線の駅だ。


全線開通とあって、水害からの復旧かな?と思ったけど、後で調べたら
熊本地震からの復旧を果たしたとのこと。
豊肥本線、4年4ヶ月ぶり全線再開
それは良かったね~!おめでとうございます~!

豊肥本線の駅には以前立ち寄ったことがあったが、今回の目的は鉄道ではなく、
これ。駅舎の裏にあるという・・・


落門の滝だ。

ずいぶんと小さい滝だけど、駅舎の裏という日常の中に溶け込んでいる景色が
素晴らしい。ちなみに広瀬淡窓は、村田蔵六の漢学の先生。蔵六も豊後日田まで
留学に来てたときがあって、漢文で書かれた医学書を読むために漢学を習いに
来ていたとか。

駅周辺を散策。


暑い中でも、街中に小川が流れていると涼しく感じられるね!

もうちょっと歩けば有名な「岡城址」があるのだけど、それはまた涼しくなってから
行くことにしよう~


そこから久住高原をドライブ。道中みつけた草原で小休止した。


星ふる館というレストランの敷地のようです。
この近辺も、いろんな施設があって楽しそうなところだ。

久々のロングドライブ楽しかった~!
感染対策も、各々ぬかりなく!
Posted at 2020/08/20 23:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月07日 イイね!

大分別府ドライブ:その2~道の駅「みえ」と沈堕の滝と大分県央空港

この日は、おおいた豊後大野ジオパーク周辺をドライブ。


まずは道の駅「みえ」(赤☆)
田園風景の眺めが素晴らしい~!

ここは苺やブルーベリーのソフトが有名だそうだが、肉食系としては
牛テールラーメンが気になる・・・お昼には早かったので断念!

そこからさらに走って、今回の目的地「沈堕の滝」(茶☆)




先に、旧発電所跡なる遺跡のようなところを観ながら遊歩道を進む。




どんどん近づいたら・・・

手前に見えるは、旧発電所のための水路からの水だそうです。

一旦遊歩道を戻り、一番滝に近づいたところからのショット!

いや~、見事な景観です!!木陰と風も涼しい~!猛暑にはぴったりのところでした。
以前訪れた「原尻の滝」にも近いところです。ダイナミックな滝がこんなに
近くにあるなんて、良いところです~!

そこから北上していたら、道案内板に「大分県央空港」とあったから覗いて行こう(緑☆)


どうやら一般旅客向けではなく、防災・緊急時用や農産物輸送・遊覧観光のための
空港のようですね。写真では、セスナ機とヘリが見えます。

ドライブ先でみつけた、いろんな風景を楽しんでます~!
Posted at 2020/08/19 22:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16 171819202122
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation