• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

南紀ドライブ:その11~丸亀城まつり

四国上陸して、丸亀市へ。

この日の目的は、現存天守の一つ丸亀城を見に行くこと。

市内に入ると「丸亀城まつり」の立て看板があちこちに。
城近くは混雑しそうなので、立て看板の指示通りにボートレース場の駐車場に
停めて、シャトルバスでお城に向かうことにした。

市内は多くの人で賑わっていた。天気の良いお休みの日なので、つい出かけたく
なるのも当然だ。

遠目で見たお城はこんな感じ。

これまた小さくて可愛い~! 明石城の櫓のほうが立派に見えるくらいだけど、
これ本当に天守閣・・・? 後で調べたら、現存天守の中で一番小さいみたいだ。
でも山の高さを含んだトータルの石垣の高さ(60m)では日本一となるそうだ。

天守に向かう道中、坂の傾斜がキツかった!

石垣は見事でした! 石垣の名城と言われるだけのことはある。


眺めはこんな感じ。



この山の形が妙に印象に残っている。「讃岐富士」と言われる飯野山だそうだ。

さらに登って、いよいよ天守へ。


すごい急な階段だったけど、三階までしかないので、階段は2つだけ。
登るのは一番楽な天守だ。

天守からの眺め。





下りはもっとご用心。


外から眺めたところ。




3枚目、広場周辺に群がる人ゴミは凄い・・・!

お城から人ゴミを避けて市内を散策、歩いてボートレース場の駐車場まで戻りました。

これで訪れたことのある現存天守は
松本城 【長野県】
彦根城 【滋賀県】
姫路城 【兵庫県
松江城 【島根県】
丸亀城 【香川県】
松山城 【愛媛県】
宇和島城【愛媛県】
となりました。西日本のやつは全部抑えておきたいから、高知城、備中松山城は
いつか見に行くことにしましょう!

Posted at 2022/05/22 23:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月04日 イイね!

南紀ドライブ:その10~与島SA@瀬戸大橋

南紀ドライブ4日目は、南紀を離れて四国へ向かう。

赤い×印は大渋滞で断念した明石海峡大橋。1日目に明石で見たが、渡れなかった。

大阪市を抜けるまでは問題なかったのだけど、神戸市に入ってからは渋滞してきて、
ナビには一旦高速を降りるルートが示されるくらいだったが、それが大きな罠!
一般道も大渋滞で、神戸総合運動公園のあたりで全く動かなくなってしまった!

思い切ってUターンして、山陽自動車道経由で岡山から四国に渡ることにしたら
大正解。駐車場と化した反対車線を横目に一気に走り抜けることができました。

あ、それからこの地図上の湊川ICのところのヘアピンカーブからの地下トンネルは、
走ってて面白かった。ドライブゲームの”リッジレーサー”みたいでした!

この動画の1:11あたりから。
実際の動画はこちら


瀬戸大橋の真ん中にある与島SAで小休止(茶☆)



展望台からの眺めが良かったです!



瀬戸ライナー等の列車が通過する時刻の表示などもあって、走る列車も観ることが
できました。


さあ、いよいよ四国上陸です!
Posted at 2022/05/21 12:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月03日 イイね!

南紀ドライブ:その9~道の駅「くしもと橋杭岩」とりんくうタウンシークル

この日の宿は関空近く。

3日目の総走行距離は約300キロ。高速道路は朝方だけで、ほとんどが一般道でした。

道中立ち寄った道の駅「くしもと橋杭岩」が面白った!




原理はわかっても、こうなるのはなかなか無いよね~。。。




無事に宿に到着~! 部屋からの眺めが最高~!

空港や飛行機を観ることはできなかったけど、大都会大阪を遠く見渡せたのは
良かった!

近くのモールを散策して・・・


今宵の酒場はこちら
前菜代わりの焼きそばをシェアしてww 生ビールで( ^^)/▽☆▽\(^^ )


自分はすき焼き定食


食料大臣は、季節限定の釜めし(タケノコと山菜)


モールの中のレストラン、めちゃ旨い~! この後日本酒もいただきました。
GW後半戦も楽しいですね!
Posted at 2022/05/20 17:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月03日 イイね!

南紀ドライブ:その8~那智の滝と熊野古道大門坂

3日目、第2の目的地は那智の滝(赤☆)。


麓の道の駅「なち」に立ち寄って情報収集したところ、那智の滝や熊野那智大社の
周辺は駐車場待ちで混雑するらしいので、大門坂駐車場でクルマを停めて、
熊野古道を歩いて登るか、バスで行くのが良さそうだ。

幸いちょうど良いタイミングでバスに乗れた。ほぼ満員と思ったら、ここで降りて
歩いて登る人も多いようで、座ることができた。
運転手さんが、まるで観光バスのガイドのように解説してくれたのが面白かった!
予想通り神社周辺は混んでいたものの、無事到着~!

那智の滝は、飛瀧神社といって熊野那智大社の一部になっているようでした。

石段は、滝の落差133mにちなんで133段だそうだけど、ホントかな?


数えるのは忘れたし、仮にそうだとしても昔からのものではないはずだから、
あまり有難みは無いよね。。。

木々の隙間から少しづつ見えてきて・・・

ご対面~!

一番近くに寄ってのショット。数日前の雨で、水量は多めだそうです。


いや~、見事な景観でした。ご神体となるのもわかります。見に来て良かった!

そこから那智大社の参道まで歩く。


遠目で観る滝も綺麗でした。


下方の道を見下ろすと大渋滞、来たときよりもさらに列が伸びてます。

道が狭いから、駐車場待ちの車で車道が塞がれてしまうようですね。

参道を登るのは断念、ここでお祈り申し上げる(-人-)


帰りは熊野古道を降りることにしよう~!




良い天気・良い雰囲気の山道でした。



下りと言えど、傾斜も段差もキツくてかなり膝に負担がかかりますから要注意。
途中から車道をゆっくり歩いておりることにします。


下りだけだけど、世界遺産の熊野古道を体験しました!




駐車場に辿り着いたら、近くのドライブインで昼食を。

鶏そば。鶏肉たっぷり、お出汁も優しい味で、運動後にぴったりの一杯でした!
Posted at 2022/05/20 01:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月03日 イイね!

南紀ドライブ:その7~熊野本宮大社参り

南紀ドライブ3日目のマップがこちら。

かねてからの念願通り、紀伊半島をぐるりと走ったぞ。
この日の第一の目的地は「熊野本宮大社」(紫☆)。
全国の熊野神社の総本山であり、熊野三山の一つでもある。
ちなみに熊野神社は三重県熊野市ではなく和歌山県にあるぞ。自分は勘違いしていた。

道中、道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」に立ち寄るが、朝早い時間だったので売店は開いてなかった。





ここからほどなく、熊野本宮に到着~!
世界遺産センターの裏手の河原にある無料の駐車場に誘導される。

右手の建物が世界遺産センターだけど、それよりも目立つ大きな鳥居がお出迎え!
何でも日本一(ということは世界一でもあろう)の高さの鳥居だそうで、
熊野本宮が河原にあった名残だとか。度重なる水害から逃れるために今の
場所に移築されたとのことだった。

まずは本宮にお詣りしよう。

旗に描かれている鳥、三本足のカラスは八咫烏で、熊野神社のシンボルだ。

石段を上がって・・・


手水舎にも



はるばる遠くから参りました、とじっくりお祈りしておきました。

やっぱり神社って聖域って感じがして、心が引き締まる気持ちになりますね!

大鳥居や川の周辺を散策。



道の駅「瀞峡(どろきょう)街道熊野川」にも立ち寄って・・・

次の目的地に向かいました!
Posted at 2022/05/18 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 567
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation