• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

ラディカルに一番向いているサーキット

それは鈴鹿です!

特に私の車は非力で直線勝負に弱い。

そのかわり、エアロダイナミクスの賜物で高速コーナーにはとても強い!

完全に足がパワーを上まっており、少々のことでは滑りませんし、オーバースピードで曲がりきれるか?という場面でも大体なんとかなっちゃいます。

高速コーナーで構成される鈴鹿はラディカルにバッチリフィットします。

とにかくS字でグイグイ曲がっていくのでとっても気持ち良い!!

130Rも全開で行けるでしょう(私はしないけどw)


走行会ではクリア取れず、悶々としてましたが、最後の枠で何とか一周だけクリアラップゲット!!

よっしゃ~と意気込みすぎてほとんどのコーナーでミスってますwww

それでもタイムは18秒7で全体トップ!

プロの同乗タイムも上回りましたw


条件が揃ってキッチリ走れば15秒近く行くのかな?

ハヤブサエンジンなら10秒が目標になるでしょう。

思いきり振りまわして鈴鹿を走れるラディカル

最高です!



Posted at 2012/12/18 10:26:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | Radical | クルマ
2012年12月17日 イイね!

ガーン! 苅谷saの温泉が?

よりによって、月に一度の定休日(>_< )
たのしみにしてたのになぁ。
Posted at 2012/12/17 20:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月12日 イイね!

Radical RXC

とうとう具体化された屋根付きラディカルです。



ポイントは

車重900Kg
車幅1960㎜
エンジン フォードデュラテック3.7L V6 380ps

排ガス的にはロードリーガルも可能でしょうね。



インボードサスと7速シーケンシャルが奢られます。

2m近いトレッドと屋根が付いたことによる空力性能の向上でコーナリングはWEC並み。

車重は900キロとラディカルにしては相当重いですがエンジンはトルクフルな3.7Lだから十分。

最高速は280K。そしてダウンフォースは最大で900キロ!! トンネルの壁位なら走れるかもW

富士1分30秒近くいくかもしれません。

あと、エアコンと電動パワステもついてます(^^)

気になるお値段ですが、私の予想ではザックリ言って2300諭吉、隼V8が載った3L480psバージョンでは2500諭吉というところでしょうか?
オフィシャルではありませんが、89500ポンドよりとなっています。
今のレートで1200万。1年後の為替はどうでしょう?
通関、消費税アップなど色々あるので、やはり2000万程度からのスタートとなりそうですね。

さあ、要らんことに使わずにお金貯めましょうかね?
Posted at 2012/12/12 22:04:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | Radical | クルマ
2012年12月11日 イイね!

ドアハンドルがピカっと



最近BMWのコーディングで遊んでます。

バックに入れるとドアハンドルの下がピカっと光るってヤツをやってみましたが、全然ピカっとしません。

なんでや~?

ディーラーに聞いてみると日本仕様はこのLEDは省かれてますとのこと。

日本の多くの立駐に入庫拒否されないためにハンドルを薄くして全幅1800に抑えてあるのですと。

結構カッコイイのに残念ですね。
Posted at 2012/12/11 17:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2012年11月30日 イイね!

安楽BMW通勤 インプレッション

320dツーリングでの通勤を始めました。

色はミネラルホワイトにシルバーグリルとシルバールーフレール。

シルバー向けというか、なんともはやオジン臭い外観です(苦笑)。黒系が良かったかな~



さて、BMWのディーゼルの味はどうか?

私は元々ディーゼルには悪い印象はありません。

実は30年近く前、初めて買った車はダイハツのシャレード、1L3気筒ディーゼルターボ。

モクモクと黒煙を吐き、遅いながらもよく走りました。

田舎道だと冗談抜きでリッター30キロ近く走り、貧乏学生だったので非常にお世話になりました。


今回のBMWは当時とは隔世の感がある高性能ディーゼルです。

とは言っても、雑誌の提灯記事にはディーゼルとわからない程静かとか書かれてますが、ちゃんとガラガラとディーゼルの音がしますっw.

アクセルレスポンスは良いとはいえません。ハイギアードなので、踏んだ分より余計に前に進む感じがして、少し違和感もあります。まあ、車の性格から見れば充分でしょう。

今回無理して導入したアダプティブクルーズコントロール(ACC)を使って走るのであれば、そのようなレスポンスの問題は関係ありません。


ACCの使い勝手をベンツのディストロニックプラスと比較してみます。

車間距離はBMの方が近く設定できます。ベンツは最短にしても車間が開くので割り込まれやすい。

ベンツは前車が不意に曲がったりすると勝手にオフになりますが、BMはそうでもないみたい?

ベンツにはブレーキHOLD機能がありますが、BMにはありません。

しかし、BMでもACCを上手く操作すればブレーキを離しても停止させておくことが出来るようです。

HOLD状態でアイドリングストップしている時、BMは前車が動き出すとエンジンが掛かります。(車は停まったまま。) よそ見していても前の車が動いたのに気づかせてくれるので良いですね。そしてハンドルのレジュームボタンを押すと発進します。

このようにACCは概ねベンツより使いやすいと思いました。付けて良かったです。


ヘッドアップ・ディスプレイはスピード、ナビの誘導、ACC、各種ウォーニングをフロントガラスに投影します。絵的にもキレイだし、見やすいです。

ハンドリングを語るほどには飛ばしてませんが、シャシーと足回りの剛性感はシッカリ感じます。

最小回転半径はベンツEクラスと比べてかなり大きく感じました。車庫入れの切り返しは多くなりますね。

F31はF30よりiDriveがグレードアップしており滑らかに動作し、カッコイイです。今後はDIYでコーディング等もしてみます。

ヒッチメンバーはパーツの発注漏れがあったのと、コーディングも必要そうということでペンディング中。トレーラー本体の納車が年内ギリギリというところなので、ゆっくり研究します。
Posted at 2012/11/30 15:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320d | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation