• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

【リハビリ走①】VITA祭の中富士レーシングコース走行

【リハビリ走①】VITA祭の中富士レーシングコース走行3連休の富士スピードウェイレーシングコースにリハビリ走に行ってきました。

9月末に約半年ぶりに走った際、患部に痛みが走って『あ~まだ無理なんだ・・。』と思って以来2か月ぶりのサーキット。


今日の目的は無理せず走って、体の回復具合を確認すること。
この日の富士は11月も終盤だというのに気温20℃越えのポカポカ陽気。
病み上がりの体には助かります。

『紅葉の見頃真っ盛りでサーキットに来る人いないんか??こりゃクリア取り放題だな♪』レーシングコースのパドックや車検場脇は準備してる車両がほとんどいなくてガラガラ。

NS4枠の走行時間になってピットロードに待機していると、A・BピットからVITAがわらわらと湧いて出てきてVITA祭な感じ。
一瞬『走行枠間違えたか?』と思ったけど、510号車でんさんはじめVitzレーサーの方もいるので間違いでは無さそう。
『あ~そうかこの3連休富士チャンだもんな。FCR-VITAとKYOJYOな方達かぁ・・。』
『邪魔しないように気を付けて走ろう・・。』と思いつつ走行開始!!



30分間終始後ろを気にしながらの走行(笑)だったけど、久しぶりのサーキットはめちゃくちゃ楽しかった🎵

走行後はルーチンのいつもの温泉に行ってキレイな富士山を眺めながらの温泉と蕎麦を食べて帰宅。

翌日は写真のように今年の2月以来になる走行後メンテもしたけど、体には痛みも出ずに無事完了。

どうやら体の方はサーキット遊びに耐えられるよう復調した感じです。

12月にはこれまた2月以来になる筑波もリハビリ走行しようと思います。
Posted at 2020/11/29 16:55:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース復帰目指して | クルマ
2020年06月23日 イイね!

ND71号車夏眠準備完了

ND71号車夏眠準備完了当分(たぶん9月まで)乗れないので、ND71号車を夏眠させることにしました。

ハーフカバーだと幌は護れるけどボディが汚れてしまうので、MZRacingさんのNDロードスター専用フルボディカバーを購入。

晴れ間を見つけて洗車して(もらって)カバーをかけました。

流石車種専用品、ボディにぴったりで地面にも擦らないのは○。

裏面がソフトな起毛なのでボディの擦れ傷も安心(だと思う)なのも○。念のため間に古毛布を挟んだけど。

ボディの下部で紐で絞るのだけど、その留め具がどうにもユルユルでしっかり留まらないのは✕。
強風で飛んできそうで不安~。

なので

ミラー周りにゆとりがあったので、マジックテープ付ベルトでくるっと固定し強風でも安心。
Posted at 2020/06/23 19:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース復帰目指して | 日記
2020年06月21日 イイね!

パーティレース東日本シリーズ日程決定

パーティレース東日本シリーズ日程決定コロナの影響で延期になっていたパーティレース東日本シリーズの日程が決定した。

先ずは中止の発表が相次ぐなか、当初の予定どおりのレース数の開催にこぎ着けて頂いた事務局・スポンサーの皆様に感謝いたします。

私的な事で言うとケガからの復帰を考え、できるだけ後ろでの開催を望んでいました。
9月、10月、11月、12月の毎月1戦とか…。






発表された日程は9月・10月にそれぞれ2戦、10月はダブルヘッダーとのこと。

少なくとも8月いっぱいはコルセットの身なので、9月の2戦は諦めざるを得ないか…。

なんとか頑張って、10月のダブルヘッダーと富士の交流戦に出場したいと思います。
Posted at 2020/06/21 22:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース復帰目指して | 日記
2020年06月21日 イイね!

シート購入

シート購入レースより先に復帰しなければいけないのが仕事。

当面は在宅勤務継続になります。

今回椅子の重要性を痛感しているので、長時間のデスクワークでも大丈夫であろうモノを購入。

150kgの方が座っても大丈夫という強靭さのいわゆるゲーミングチェアって奴です。

まずはこれで社会復帰を目指します。
Posted at 2020/06/21 14:00:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース復帰目指して | 日記
2020年06月17日 イイね!

寝たきりにつき読書してます②

寝たきりにつき読書してます②今月いっぱいは寝たきり生活。

歩いてナンボの某スマホ位置ゲーもままならず。
更にその位置ゲーの中でも自宅でも楽しめるバトルリーグまで休止してしまい、もっぱらYouTubeと読書の日々です。

往年のプロ野球の動画はホントに見飽き無い。
江川の速球は本当に140km台だったのだろうか?
どう見ても160kmオーバーに見えるが…。

読書の話。

私のクラブマンレーサーライフを支えてくださっている方から、ある本をお借りして読ませていただいている。

サーキットの夢と栄光-日本の自動車レース史-

もう30年も前、昭和から平成になる頃に出版された本で、日本におけるレースの創成期から発展期にかけての事が書かれている。

日本の近代レースは、1963年に鈴鹿サーキットで行われた第一回日本グランプリを期に大きく発展した訳だが、その頃の背景を知ることができた。

・日本におけるASN(FIAが公認するその国のモータースポーツ振興を司る組織)は現在はJAFだが、当初は別の団体がその役割を担っており、JAFはその役割を引き継ぎ担うことに積極的ではなかった事

・当時の日本グランプリへの取組の各自動車メーカー毎の違いと結果

・20万人の観客を集め盛況だった日本グランプリの第三回(昭和40年)はなぜ中止になったのか。

それぞれ断片的に知っていた事、知らなかった事、この本を読んで繋がった気がする。

今我々はナンバー付き車両でモータースポーツを楽しめているが、それはどのような背景で、誰の尽力で実現したのか?
もしかしたらこの本には掲載されていないもっと最近の事なのかも知れないが、読み進めてその当たりを知りたいと思っている。

※オープンしたばかりの袖ヶ浦フォレストレースウェイに走りに行ったとき、パドックで「神奈川から来てくれたんだ。どうこのコースは?」と聞かれ、「最高に楽しいです!」と答えると、「そう。そりゃ良かった。」と嬉しそうにされていた初老の方が、袖森のコース設計者兼オーナーであり、第一回日本グランプリにドライバーで参戦もされた方であったことがこの本を読んで繋がった。
もっと色んな話をさせていただけば良かったとちょっと後悔。
Posted at 2020/06/17 15:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース復帰目指して | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation