• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

タイヤのライフ

タイヤのライフシーズン真っ盛りで皆さんNewタイヤを投入されていますね。

タイヤを替えると挙動が大きく変わるので走りにプラス効果が現れもするが、時にはマイナスになったりもしますね。

☆スペックを入れたばかりの時にはその挙動を掴めずに一時タイムダウンしたりしました。

その後走りこんですっかり☆とも仲良くなりましたが・・・。

ふと思った。

『☆長もちしてるかも・・・。』☆スペック入れて結構経つのにまだかなり山があるし、グリップもバッチリなのだ。


以下、☆を入れてからの走行状況。


サーキット+一般道で約8,000キロ。


サーキット走行状況 ( )はざっくり走行時間

①小富士ライセンス(50)

②小富士S1グランプリ(80)※ウェット

③小富士ライセンス(25)

④仙台ハイランド(60)

⑤小富士ライセンス(25)

⑥小富士ライセンス(50)

⑦TC1000クレバー走行会(75)

⑧大富士ライセンス(30)

⑨小富士ライセンス(50)

⑩小富士ライセンス(25)※ウェット

⑪TC1000プロアイズ毒蝮走行会(60)

⑫小富士S1グランプリ(80)※ウェット

⑬袖ケ浦FRWエイトリアンカップ(60)

⑭TC2000クレバー走行会(40)

合計710分。

TC2000なら626周、TC1000なら1000周、小富士なら1180周、大富士なら327周ってところですな。分かりづれぇか・・・(´;ω;`)

で、今のタイヤの状況はだいたい6部山ってところです。まだショルダーも十分あるので今シーズン乗り切れるかな~と思っている。

で、次もまた☆スペックにする予定です。
Posted at 2009/11/30 21:21:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年11月29日 イイね!

もろもろ

もろもろ●免許更新

先日ブログに上げた通り、免許証の更新に行ってきました。

やはり青の5年でした。

講習開始までのヒマ潰しに職員に『この制度(違反者より一般の方がゴールド免許所持のチャンスが薄くなる)はおかしくないか?』と問いただしたところ、全力で《またか!》という顔をして『そのような制度になってますので!!』と逆ギレされた。

というわけで、青の普通の免許で5年間有効というなんだか中途半端な免許をいただいてきたのだが、今回の写真が強烈。ここで公開したいほどの人相の悪さである。

分かりやすく言うと・・・

①東南アジア系の国でクスリの密売で捕まりそう。

②トゥクトゥクの運転手。

財布にそっとしまっておこう・・(´ω`)トホー

●中型と普通

普通自動車免許が中型自動車免許になりました。むかし中型と言えば《バイクの中型=チュウメン》だったのに、いつのまにか入れ替わり・・・。ややこしいわ・・・。

●データロガー

『あれどうなったのよ!』とメッセージもいただいていますね。報告せずにすみません・・。

実は先日の筑波でのログ収集に失敗したためまだ取り組めていません。

以上です。決してデータを隠しているわけではありません。

ヽ( ´ー)ノ フッ

●油温計

油温計のトラブルはやはりケーブルの断線で無事直りました。

自分はあのメーターで十分なのでまだまだあれでいきます。

●筑波連戦第2戦にむけて

某SNSにおいて動画に対するアドバイスをもらい、次に手を打つべきところが絞れてきました。

次は6日のRE-WARS走行会。ここではやみくもにタイムは狙わずにもろもろ試してみようと思います。
Posted at 2009/11/29 14:49:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月28日 イイね!

ハイソカー

ハイソカー20年ほど前に大流行したハイソカーの代表格であるGX71マークⅡ。

近所のカーショップで極上車に遭遇。ウィンドウに貼られた《62年》とは、昭和62年の事ですね。

ハイソカーとはhighsocietycarの略。高級・上級なクルマっつーことです。

信じられないかもしれないけど、当時は《男は乗ってるクルマでモテ度が違った》もんだったのです。

当時最強クラスのモテクルマも今見るとえらくコンパクトでスリムな只のセダンに見えました…。

このクルマで同窓会に乗り付けたらウケるだろうな~♪
Posted at 2009/11/28 16:02:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月25日 イイね!

おすすめドライブコースが特価中

おすすめドライブコースが特価中伊豆スカイライン

伊豆半島の稜線を走る最高のドライブコース。

それが今《特価中》だそうです。

なんと全線走って200円。安い。


地元の国道の渋滞緩和対策の実験とのことだが、本音は高速1,000円策の影響で、都心から近場の観光地に人が来なくなってきているのの対策だろうか??

写真は、約3年前に地元の友人たちと伊豆スカに流しに行った時の写真。

なんだか黒っぱち若く見えるw

久々に友人たちを誘って伊豆・箱根を流して、温泉入って美味い寿司でも喰ってこようかな(^^♪
Posted at 2009/11/25 23:24:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

エイトの主治医

エイトの主治医昨日の筑波の帰り道、ちょっとしたトラブルが発生しました。

ひとつはボディ下周りからの異音。段差で《カン、カカン・・・・》という金属音。以前発生した車高調アッパーのズレの時の音とも、メンブレとPPF干渉の音とも違う音です。

そしてもう一つは油温計が作動しなくなってしまったトラブル。
私のクルマの水温・油温計は写真のデジタルマルチゲージ。本来バイク用の製品なのだが、その低価格とコンパクトさでクルマに使っている人も多い製品。

このコンパクトな表示装置で両方を表示します。数字で示すのが水温、左側のスペースに帯状に油温が表示されるのですが、その帯が写真のように0を示すようになってしまったのです・・・。

高速のPAで下回りで異音発生が予想されるところをすべてチェックするも音は止まりません。油温計の方はどうやらセンサーへの配線の断裂等かなと判断しました。

無理せずゆっくり自宅まで戻り、本日いつもお世話になっているi-feelin'さんに相談。本当は週末まで待とうかとも思ったのだが、店長の『今日・明日でも来れるなら診ますよ』との言葉に甘えて閉店間際に駆け込み診ていただきました。

まず異音に関してはメカさんが秒殺で原因を突き止めてくれて一瞬で治りました。昨日PAでその箇所のすぐそばまでチェックしていたのに、そこまでは気づきませんでした。

油温計のトラブルは予想通りセンサーの配線の断裂です。こちらは数千円のパーツ交換で直りそうとの診断をいただきました。

音に関しては解消、メーターに関しても直りそうな事がわかって一安心。

自宅ではクルマを弄るスペースもなく、それ以上に弄る時間の無い自分です。このようなトラブル発生で週末までちょっと憂鬱な気分のまま過ごしかねないところでした・・・。

とにかく走ることが楽しくてしょうがなく、いつもクルマを万全な状態にしておきたい私にとってこのような主治医がいてくれることは本当にありがたく思います。

今後ともよろしくお願いします(^^ゞ
Posted at 2009/11/24 21:57:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 456 7
89101112 13 14
1516171819 20 21
22 23 24 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation