• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

【とても残念】珍しいキリ番Getならず・・・(-_-)

【とても残念】珍しいキリ番Getならず・・・(-_-)この記事は、「1」いくつ?について書いています。

千載一遇のチャンスを逃してしまいました。33333キロと33℃という珍しいキリ番を・・・・。

今朝、レース前整備のためにi-feelin'さんに向かう途中、ふとメーターを見ると33319キロ。『おっ!!あ~るあんどえすしじゅうはちさんに続いてキリ番ゲットか??』と思ったが、トリップをリセットしていなかったため『残念・・。』と諦めかけたところ、気温が34℃である事に気づきました。

『おぉ・・これは33333キロと33℃の組み合わせができるかも♪』と思ったのです。

i-feelin'さんでの作業が終わり、キリ番ゲットドライブに向かいます。

『このままの気温でいろよ・・・。』気温はちょうど33℃、クルマを走らせながらそう思います。

33331・・・・33332・・・・、そして33333になった時に路肩にクルマを寄せスマホのカメラを向けたその瞬間・・・・無情にも気温が32℃に変わってしまいました。

『マジかよ~』暫し呆然とするも、この時点で時間はまだ13:00。再びの気温上昇を期待してクルマで待機します。

『エアコン切った方が上がるかな??』とエアコンを切ってみたり、クルマをゆすってみたり・・・。

1時間ほど待ってみたが結局気温は32℃のまま・・・・オドと気温という珍しい組み合わせのキリ番ゲットに失敗しました(-_-)

次は44444と44℃の組み合わせかぁ~さすがに44℃は暑いぞ熊谷でも無理だろうな・・・。

Posted at 2012/08/26 16:17:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年08月25日 イイね!

もろもろ

もろもろサーキットを走らない週末。
今日は一日のんびりと過ごしました。

たまには走りネタ以外を・・・・・。












①コンビニはローソンに限る

数多あるコンビニ。どこしか行かないという人、どこが好きという人、どこでもいいという人、人それぞれでしょう。
ちなみに友人magblue氏はセブン派

私は今までは《どこでもいい派》だったのですが、昨日からローソン派になりました。

その理由は・・・写真のようなスイーツがとても美味しいから。

ではなく、

docomoのスマホのWi-Fi環境がとっても充実しているから。

スタバやKFCなどが従来からWi-Fi環境が整備されていましたが、クルマでドライブ中に気軽にWi-Fi環境を使えるところがなかなか無かった状況でした。

今春からインフラが整備され出したローソンのW-Fi環境は、店舗内はもちろんその駐車場内でもバッチリ高速通信が可能なのが嬉しいです。

ドライブ中コンビニに立ち寄る時って、ちょっとした買い物やトイレを済ませるとともにスマホをチェックしたりしますよね。そんな時に実に快適に高速通信できると言うわけです。

スマホ本体による高速通信網である「Xi」(クロッシィ)がもっと充実すれば済むのかもしれないけど、東京隣接の我が県でも都市部しか計画が無い状況・・。
そして「Xi」(クロッシィ)非対応のスマホでまだ1年頑張らないとイケない状況な私には大助かり。

当分の間、コンビニはローソンでいきます。ついでにスイーツも購入してしまう罠付きですが・・・(笑)



②ハイタッチ!drive使ってみました

みんカラ開発アプリのハイタッチ!drive。内容はこちらを・・・。

自分の位置情報を公開する事になるので、使い方はちょっと注意が必要(自宅や駐車場所から離れたところでドライブを停止する等)かと思いますが、ツーリングやサーキット走行等複数台数で集まるイベントで、皆の居場所などが分かって楽しそうですね。

ただ今日実際に使ってみて、他の方を尾行するような感じになってしまいました。
もちろん意識的に尾行したわけでもなく、同じ幹線道路を数キロ同じ方向に移動したのですが、こいうのって『つけられた』とか『ストーカーされた』とかのトラブルに繋がるかもしれませんね。

同一車種のみ、友達のみの表示とかできるといいかもです。

いずれにしろこのアプリを使う人は、この辺を遊び感覚で割り切れる人だけが使うといいかもです。


③イベントパンフ・リザルトの整理を実施

昨日、自分が初出場したマツスピカップの事を書きましたが、その時にスクラップしているファイルの状態(パンパン&必要な情報が見つからない)に閉口し、対策を実施しました・・・。

こんな感じで、イベントパンフレット・リザルト・スターティンググリッド表・写真等を1冊のクリアファイル(極厚80ポケット)に保存しているのです。



2007年に初めて筑波2000を走ったカシオペアさん走行会のリザルトなんかも発見。当時ATのRX-8だったDelさんにタイム負けてる・・・(笑)



5年にわたりどんどん増えていって、こんなにパンパンになってしました。

で、本日100均に行って小分けするクリアファイルを購入してきました。



イベントごとに小分けして、そのパンフが表紙のように見える感じに整理しました。

そしてめくるとリザルト・スターティンググリッド表・写真等の想い出が・・・。

これがどこまで増えるか楽しみです(^^)

誰だったか忘れたけど、パーティレースのパンフレットのバックナンバーが見たいと言われていたような・・・。2011年と今年に関してはリザルト付きで揃ってますので、よろしければ見てください(^^)
Posted at 2012/08/25 01:34:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2012年08月24日 イイね!

【12年第28/29走】蒸し風呂・灼熱 筑波練習走行

【12年第28/29走】蒸し風呂・灼熱 筑波練習走行小富士・仙台ハイランドを走った夏休みですが、締めはやはり筑波2000。

という事で筑波に練習走行に行ってきました。








1日目は蒸し風呂。気温は30℃とそこそこですが湿度が最高70%オーバーとムンムン。



そんな中にもパドックには沢山のパーティレーサーの姿が・・・。皆さんタフですね。



もちろん15号車さん。



第三戦の袖森から参加されてる55号車さん。あの暑さの中3本走るとは・・・(@_@;)




ハイランド帰りの為タイヤはRE11です。

数名の方から『走り込んでるね~』と言われたが、恐らくタイヤが11Aだと思われている模様。

慌ててトランクに貼ったRE11AのステッカーのAの部分に×印を貼りました(笑)



実はこの日のTC2000は6月の悪夢以来の走行です。

『ちゃんと走れるだろうか・・・。』

『ビビって踏めないんじゃ・・・。』

いろいろ考えながらコースインしたら、コースインの際に『アゴヒモ締めて!!ア・ゴ・ヒ・モ』と注意を受けてしまいました(笑)



仙台に続きヘービーコンディションルール(気温30℃・湿度50%オーバー時は1000mにつき1秒のタイムダウンは覚悟する)適用なので、目標の10秒台には入れられたので、復帰走行としてはマズマズでした。

この日は多くのパーティレーサーの皆さんとタイヤに関してお話しできました。

『11と11Aあまり変わらないよね~』

『グリップ感はあるけど、タイムに反映しない。』

ざっとこんな意見が大半。自分も袖森での感触は全く同感です。

『う~ん・・でもやっぱちゃんと11Aで筑波走っておかなきゃかな・・・。』という事でこの日は終了。




やっぱり気になるので2日目です。この日は灼熱。湿度は50%そこそこだけど気温がなんと35℃・・・・。



タイムは前日と同じく10秒中盤だけど、やはりタイヤの違いからか走りは微妙に違います。

で、急遽この週末i-feelin'さんで対策をすることにしました。

まぁレースも近いので大きな変更はしないにしても、ちょと対策することにします。

いい方向に出るといいのだけれど(^^)



両日通じて、筑波2000には沢山のmazDa車が走っていました。

それもツルっとしたノーマル然のNAロードスターやアクセラとか。

『そうかマツスピカップか!!!』どうしてもマツスピカップと言ってしまいがちですが、今の名前はMFCT(マツダファンサーキットトライアル)。パーティレースと同じく9月1日にメディア4耐と共に筑波で行われる、マツダ車オンリーのタイムアタックイベントに参加される方が沢山練習されていました。

マツスピカップは自分が初めて出場したJAF公式のイベントでした。

2008年の7月だから、今から4年前になります。

当時乗っていたRX-8で出場しました。

まだマフラーとMSのダウンサスを入れた位の改造だったかな・・・。タイヤももしかしたら純正の040かも。01Rかな・・・。



当時のパンフレットやリザルトを見ると、RX-8に限らずどの車種もモノ凄い参加台数です。当時自分をサーキットに導いてくれたRX-8のよたさんのお名前や姿も見えます。





このイベントに参加して、サーキットでタイムを競い合う楽しさを覚えたのをとても懐かしく思います。その後、RX-8オンリーの走行会イベントであるエイトリアンカップを経て、ロードスターのパーティレースⅡで走る喜びを満喫させてもらっている自分の原点な気がします。



MFCTは細かなクラス分けでより参加しやすく、競い合いを楽しめるレギュレーションになっていますね。

走る喜びを標榜するmazDa車での走るイベントであるMFCT。トヨタが最近力を入れている走る喜びをmazDaは何年も前からやっていたのだと思います。
mazDaからいつまでも走って楽しいクルマが発売され続けるためにも、このイベントがもっともっと沢山の参加者で盛り上がるといいですね。

当日は関西地方からも遠征で参加される方もいらっしゃるようです。

MFCT参加者の皆さん、当日はよろしくお願いします。
Posted at 2012/08/24 22:26:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

【12年第27走】夏休みイベント毎年恒例の仙台ハイランド遠征

【12年第27走】夏休みイベント毎年恒例の仙台ハイランド遠征夏休み後半。

毎年恒例の仙台ハイランドに遠征に行ってきました。

写真はハイランドのPCであるR35GTR。なぜかLHDでした。筑波の34Zも左ハンドルなんだけど、PCがLHDなのって何かあるのかな???






昨年行った時には、まだ震災からの復旧の様相を呈していたが、それもほとんど落ち着いてきたかの印象です。





去年は袖森仲間達と行ったハイランド

今回は地元の幼馴染であり今もサーキット仲間であるロータスエキシージのmagblue氏と行ってきました。





『ハイランドは涼しいでしょう。』期待は叶わず30℃オーバー・・・。



準備しているだけで汁ダクです。



昨年11月というベストシーズンに2分13秒だったので、ヘービーコンディションルール(気温30℃・湿度50%オーバー時は1000mにつき1秒のタイムダウンは覚悟する)に基づき、目標を2分17秒台としてスタート。





『ストレートから1コーナーまでと裏ストレートからシケインへの突っ込みがスリリングだな~♪』

『シケイン後の上りコーナーの組立てがハイポイント(直角)コーナーに影響が出て難しい~♪』

『スプーン・テクニカルコーナーのライン取り。いったいいくつの走り方があるのだろう~♪』

『思いっきり下り坂からのヘアピンがダイナミック♪』

『微妙な大きさの最終コーナー。速度を維持しつついい角度でストレートに抜けるのが難しい♪』

タイムは予想通りの17秒台と平凡。

でも・・・・走っている間中♪マーク連発の本当に楽しい時間を満喫しました。




午後からは生憎の雨模様。晴れ間を待っている間にサーキット内を散策。

よく見るとパドックの隅に重機が入っていて、まだまだ復興以前の復旧の段階なんだという事を痛感。

ハイランドはコースや設備が全体に古いし、食堂などは3・11の震災で倒壊したためプレハブ設備です。しかし、掃除が行きとどいたトイレやパドックはとても気持ち良く過ごさせていただけたし、サーキットの職員の皆さんはとても気持ち良い対応をしてくださいました。

昼休憩の合間に職員の皆さんが、皆で楽しそうにイベントの企画をワイワイと検討されている姿をみて、東北地方のモータースポーツを盛り上げようという思いが伝わりました。

10月に開催されるパーティレース東日本サーキット応援エキシビションマッチ in 仙台は、日程的に厳しいモノがあるけれど、是非出場したいなぁと改めて思いました。

パーティレーサーの皆さん、是非ハイランド一緒に走りましょう(^^)



皮肉にも走行終了と共に天気は好転。

綺麗な虹が見送ってくれました。



そうそう。仙台と言えば牛タンですが、もちろん満喫しました。magbule氏が素晴らしいレポートをあげてくれてくれていますので、そちらを確認ください(^^)

Posted at 2012/08/24 20:51:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月15日 イイね!

夏のロングドライブ

夏のロングドライブ我が家の《歴史ブーム》はとどまるところを知らず・・・という訳で恒例の関西方面への家族旅行に行ってきました。

デミオスポルト2回目のロングドライブになりますが、スポルトは高速巡航もワインディングも最高でした。

普段は完全な街乗り車ですが、年に数回のロングドライブを楽しむ・楽にこなすために1.5Lのスポルトにしたのですが正解だった感じです。

今回の目的地は奈良県東部の室生寺

観光地然としていないその雰囲気は最高。今度はシャクナゲの綺麗な春に行きたいと思います。

室生寺の様子はこちら

帰省ラッシュ、Uターンラッシュをかすめながらのロングドライブでしたが、その道中とても目についたクルマがmazDaのCX-5。

この手のクルマはクロスオーバータイプと言われるが、CX-5で気にしだすと結構いろんな車種が走っているのが目につきます。

特に目立ったのが日産のジュークとトヨタのヴァンガード。

調べてみると、2011年度のSUV売り上げのNo1とNo3でした。

で、マツダはと見るとなんと全体の最下位にCX-7が・・・・。

そんな状況の中発売されたCX-5ですが・・・

4月2,427台

5月2,890台

6月4,671台

7月3,835台

とSUVの中ではぶっちぎりのトップを走っているようです。

CX-5は今回が初のロングドライブの方も多かったのでしょうね。乗られている方がとても楽しげに走られているのが印象的でした。

ミニバンほど高くは無いが背高ボディはきっと渋滞でも見晴らしが良くて快適なんでしょうね。

そして脚まわりやエンジンもmazDaらしく楽しめるものなんでしょうね。

CX-5いいですね(^^)
Posted at 2012/08/15 01:27:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 67891011
121314 15161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation