• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

【15年第18走】ひと月振りのサーキット 富士練習走行

【15年第18走】ひと月振りのサーキット 富士練習走行過酷すぎた雨のレース後、ライセンス走行枠が無いことを言い訳に、1か月以上サーキットから離れていました。

先週末の7月25日土曜日の富士スピードウェイは、NCに乗り出して恐らく初のひと月以上振りのサーキット走行。

『最初は慎重にいかないと・・・。』ただでさえブランクがあると走りのリズムが狂う富士RCだから。


走ったのは混雑しそうな朝一枠を避けたS-4B枠。

ロードスターカップNCレース8号車さんや、FSSTアタッカーのNC乗りキワムさん、GAZOO86レース166号車さんなど、近いペースで走行する仲間が沢山いたのに、せっかちだから先頭でコースイン(笑)


気温28℃・湿度68%・路面温度45℃。

タイヤ:POTENZA RE-71R 0.5部山・●履き。

気温1℃につき0.1秒の富士の法則から9秒台を目標。

『うぉ~やっぱサーキットは楽しいわ!!』コースインするなり、久々のサーキット走行だということなど忘れて、アウトラップから全開!!



アタック1発目にこの日のベストの10秒4。

本当はすぐにタイヤのエア落とさないといけない状況だったのに、あまりに楽しいのでそのまま走行。

目標には届かなかったけど、キワムさん・8号車さん・166号車さん達とつるんで楽しく走行できたので良しとします。


この日はロードスターカップNA88号車さんと共に、FRCCの活動の一環でこんな事にも取り組んだのだけど、午前中にNBに乗られている方がおひとり『ブログ見たよ。』と声をかけてくださいました。

レースに出られる予定は無いとの事でしたが、レースに関していろいろお話しさせていただきました。
このような活動は継続が大事なので、これからも続けてゆこうと思います。



走行後はいつも温泉に直行なのだけど、この日は御殿場の街に出て買い物してからいつもの温泉へ。

ゆっくり温泉に入った後は、とろろ蕎麦とオニギリ・から揚げで腹ごしらえ。



そして本屋で購入したNAVI CARSの特集「80,90年代の“ヤングタイマー”にいま、乗りたい」を座布団枕で寝ころびながら目を通しました。



内容的にはもっと「憧れのクルマ」に期待したので微妙な内容だった気もするけど、このわたせせいぞうさんのイラストの表紙だけでいい気分なので、これもまた良しとします。

午後からはかなり涼しくなってきたので、足柄峠を軽く流して帰宅。



久々のサーキット、温泉、峠道ドライブと最高な一日を過ごしました。

ふと思うと、もう一つのホームコースである筑波は、5月5日のレース以来約3か月も走っていません。

筑波は8月も土日のスポーツ走行枠がほとんど無いようなので、今週末の1日はなんとか午前中の家用事を早めに済ませて、夕方枠を走行しようと思います。

1日筑波な皆さん、よろしくお願いします!!
Posted at 2015/07/30 20:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月20日 イイね!

【FRCC活動】『ロードスターカップ参戦を考えられている方向けの相談コーナー』開催

【FRCC活動】『ロードスターカップ参戦を考えられている方向けの相談コーナー』開催富士ロードスターカップコミュニティ(略称FRCC)は、ロードスターカップの振興・エントラント同士の交流を目的として、2014年、エントラント有志メンバーによって発足した団体です。

・ロードスターでレースをする楽しさを、より多くの方に知ってもらいたい。
・富士チャンのロードスターカップがこれからも益々盛り上がってほしい。

そんな事を願って活動しています。


そんなFRCCの活動の一環として、この度『ロードスターカップ参戦を考えられている方向けの相談コーナー』を開催させていただくことになりました。

・レースに興味があるけど、参戦までにどんな準備が要るんだろう?

・レーシングチームや経験豊富なショップにお世話にならないとダメなの?

・レギュレーションに関していろいろ質問したい。

・そもそもレースって何が楽しいの?バトルは危険じゃないの?

そんな、これからレース参戦を考えられている方の悩み・疑問に対し、我々参戦者がFace to faceでお答えしようという場です。

なぜこんな場を開催するかというと、我々もレースにチャレンジする前はいろいろ不安や疑問があり、それを先輩参戦者や主催者さんに相談することで参戦に踏み切れたからです。

そんな場を≪サーキットのパドックという気軽な場≫で提供することで、少しでも多くの方々にレースの世界に入ってきていただき、楽しさを享受してほしいと思っているのです。

●開催概要

日 時:7月25日(土曜日)開門~お昼頃まで

場 所:富士スピードウェイレーシングコース 車検場・ガソリンスタンド付近

対応者:NA88号車(みんカラHN:たまろど)さんと私NC71号車(みんカラHN:クロハチ)の2人が対応いたします。

走行時以外は車の周りで整備したり、駄弁ったりしているので、「みんカラ見たよ。」「FRCCの人だよね?」とお気軽にお声がけください~!!
Posted at 2015/07/20 02:28:56 | コメント(0) | トラックバック(2) | サーキット | クルマ
2015年07月05日 イイね!

レース後もろもろ

レース後もろもろ富士チャンロードスターカップが終わって2週間が経った今週末。

今月は富士も筑波も走れる枠が少ないので、貴重な走行枠があるTC1000に走りに行こうかな??とも思ったけど、どうやら雨っぽいので地元でおとなしく過ごしました。




●スカラシップ賞典

家でゴロゴロしていると宅配便が・・・。見慣れたENDLESSさんの箱♪

ENDLESSさんからのスカラシップ賞典のブレーキパッドが届きました。

昨年から参戦している富士チャンピオンレースが、ENDLESSさんのスカラシップ企画であるENDLESS_WINNERS_OF_SCHOLARSHIP2015の対象であるため申し込んでいるのです。

エントリー名にEDと入れ、ステッカーを貼って参戦すると、成績によってブレーキパッドやフルードがいただけるのだけど、実売18,000円位するパッドがいただけるのは本当に助かります。

ENDLESSさん今回もありがとうございました。

次戦でもいただけるように頑張ります。


●雨でタイヤが減らなかったため

先日のレースが、事前練習も含めて完全ウエットだったため、タイヤが思ったよりも減りませんでした。

そして、7月は富士も筑波も全然走行枠が無い・・・。

そのため、今回のレースでタイヤが無くなるのを想定して事前に購入しておいた今年●セット目のRE-71Rの出番がちょっと先になりそう・・・・。

というわけで、保管してあるタイヤはまだホイルにセットしていないので、ラップを巻いておこうと思い、タイヤのラップ巻きの経験が豊富そうな某氏に電話。

時間よ止まれの呼び出し音が流れるも出てくれず。

100均でラップを適当に(ちょっと長めに)購入して帰ろうかと思ったところで某氏から電話。

黒『あ、タイヤにラップ巻く時って、ラップなんメートル位要ります?』足りないなら買い足そう。

某氏『ラップって・・・まさか普通のクレラップとか使う気じゃ無えだろうな?ちゃんと梱包用のフィルム使いやがれ!!』

黒『了解です・・・(汗)』

急いで近所のホームセンターに駆け込み梱包用のフィルムを購入。



左のが梱包用シート。右はすでに購入済みだったラップ(笑)



無事RE-71Rにラップ巻き完了。

せっかくなので、シールは一度剥がしてラップの上からまた貼っておきました。

これで梅雨から真夏の間も安心です。


●オイル交換実施で軽量シフトノブ復活

レース後のエンジンオイル・ミッションオイル交換。

ちょっといつもと違う銘柄を入れたところ、シフトフィーリングが激変!!!

これなら、ちょっと使用を躊躇していた軽量シフトノブを復活させてもいいかも。ということでシフトノブ交換。



『NCでレース・サーキット走行するならコレ!!』というお薦め品だったのだけど、街中でこれだけフィーリングが良くて、サーキットでもイケるとなると最高かも。

早くサーキットで試してみたいところだけど、富士も筑波も25日まで枠無し・・・。

そういえば、もう一度ライセンス取ってもいいかな・・・とこんなサーキットのサイトも覗いてみたけど、同じく2週間枠無し・・・・。

中部地区にでも遠征してみようか・・・。
Posted at 2015/07/05 22:52:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年07月01日 イイね!

【15年第16/17走】富士チャンピオンレース2015Rd3 ロードスターカップNCレースに参戦 レース動画付!!

【15年第16/17走】富士チャンピオンレース2015Rd3 ロードスターカップNCレースに参戦 レース動画付!!アップが大変遅れましたが、6月21日(日)、富士スピードウェイで行われた「富士チャンピオンレースシリーズ2015Rd.3」の、ロードスターカップNCレース(チャレンジクラス)第2戦に参戦してきました。

ロードスターカップNCレースは改造度に応じたオープンクラスとチャレンジクラスの2クラス、さらにデミオレースと86/BRZのナンバー付きレースである8Beatの合計3レース23台で予選・決勝が行われました。



Photo by フラミンゴ+さん

予選はクラス1位・総合で6位、決勝はクラス1位・総合7位と表彰台の真ん中に立たせていただき、昨年の4連勝に続き参戦したレースで5連勝となりました。



レースサポートをしていただいたKAZ20NCさん・DQNR☆さん。

写真撮影をしていただいたフラミンゴ+さんはじめたくさんの皆さん。

応援に来ていただいたレース仲間・富士仲間の皆さん。

そしてご一緒いただいた参加者&サポートの皆さん。

主催者・事務局・協賛企業の皆さん。

お疲れさまでした&ありがとうございました。

昨年度クラスのシリーズチャンプを獲得させていただいたこのレース。
今年は4月の開幕戦をお休みしたため、シリーズ争いはちょっと出遅れましたが、ここから巻き返して、連続シリーズチャンピオン獲得を目指して、次戦からも頑張ります。

以下、ワンパタンの参戦レポートですが、今回は特別にレース時の動画も掲載しているので、宜しければお付き合いください。

                              
●事前練習

梅雨時の今回のレース。

目まぐるしく変わる天気予報でしたが、当日は雨が予想されるため、前週土日のうち雨の降りそうな15日に敢えて練習走行。

同じように≪雨練≫したかったという、64号車シバジュンさんとご一緒。


Photo by クロハチ

この日はレース当日の雨を想定しての走行。

前日無理を言って横浜のぴーよこさんでタイヤも本番用にして乗り込みました。

富士のウェットコンディションには、100Rと300Rに現れるコースを横切る川が現れた≪川ありウェット≫と、川ができるほどではない≪川なしウェット≫のふたつがあり、前者の目標タイムはドライ+15~20、後者の目標タイムはドライ+10秒とのこと。

この日は後者の≪川なしウェット≫な感じなので、目標を2分20秒以内に設定して走行開始。

久々のウェットの富士に手こずりながら、なんとかほぼ目標タイム達成で終了。

別枠を走行した64号車シバジュンさんと、『またドライ用のセットに戻すの面倒だから、このまま雨でいいでしょう!!』などと冗談めかした会話をしてこの日の練習は終了したけど、まさか当日あんな状況になるとは・・・・。

レース前の平日夜にNOPROさんにてオイル交換も行い、レース前の準備は万端。

               
●レース当日の朝

朝6:00前に西ゲートにて受付。

冬場の時期とは違い、この時間でもすっかりあたりは明るいけど、天気は予想通りの雨・・・・。

昨年から富士のレースをサポートいただいているKAZ20NCさん・DQNR☆さんコンビも到着。 受付後、ピット移動。

いつもにも増してこの日は予選まで、ブリーフィング、車検、メディカルチェックがとても慌ただしいスケジュール。

車検をKAZ20NCさんとDQNR☆さんにお任せして、自分はメディカルチェック後着替え等の走行準備を実施。

サポートのおふたりのおかげで、予選に向けての準備を余裕を持って進められました。

               
●予選

車両待機場所で待つ間も雨は降り続いており完全ウェット・・・。

路面の温度・雨量共に1週間前と近い感じなので、目標タイムは同じ2分20秒切りとします。

雨が上がってくれば後半勝負・・・でも雨がひどくなることも考えられるので、前半にもタイムを出しておきたい・・・そんな作戦でコースイン。


Photo by 留美さん

前半は64号車シバジュンさんと連なってのアタック。

ここで2分20秒台とまずまずのタイム。
サポートのKAZさんから無線(携帯)でクラストップとの連絡を受け一安心。

ミラーに映るシバジュンさんは、ラップタイムが自分よりも速い感じなので、100Rで道を譲って前後交代。


Photo by FRCCカメラマンさん

64号車シバジュンさんに引っ張ってもらってのタイム更新を狙い、アタックを継続。

雨は全く弱まっていないが、路面が少しづつ乾いてきたのか、アタックの後半の8周目にさらにタイムアップ。


Photo by FRCCカメラマンさん

結果、2分19秒761でクラスポール、総合6位で予選終了。

タイム・順位共に目標達成だけど、結構なウェット路面での走行にヘトヘトになった予選でした。

               
●決勝

この日のレースは予選と決勝間もあまり無く、珍しく昼食を摂らずに迎える決勝です。

車両待機場所からコースイン、サポートメンバーの待つスターティンググリッドへ。

ここで場内アナウンスの方からの選手紹介。

ちょっとだけレーサー気分な一瞬です。


Photo by フラミンゴ+さん

1周のフォーメーションラップを経ていよいよスタート。

全車整列グリーンフラッグ!!

●●●●

●●●●●

●●●●●

●●●●

●●●●●

●●●●●

●●●●●


スタート!!

目の前の8Beat77号車さんがスタートでやや出遅れたため並びかけるが、雨の中でのスタート直後1コーナーの混乱を避けるため、ここはちょっと引いて1コーナーへ。

そのまま8Beat77号車・05号車さんの後ろに付けて100Rからアドバン(ヘアピン)を抜け300Rへ。

ここで前車のあげる水しぶきでほぼ視界がゼロに・・・。


『うぉぉ・・・前が見えない!!!』

実はここまでのヘビーウェットでのレースは、レース経験5年20戦でも経験がなく初めてです。

そして第三セクターを抜けメインストレートに入るとその水しぶきはさらに凄いことに・・・・。

メインストレート200キロオーバーで目の前が真っ白になり前車も見えません・・・。


Photo by フラミンゴ+さん

スタートして2周目ぐらいから更に雨がひどくなり、水幕による視界はさらに厳しく・・・・。

雨では魔のコーナーと化す300Rも経験・・・・。


Photo by MOAさん

『これは無理せずに順位をキープして、凸の真ん中を確実に取りに行こう。』

いつ接触・コースアウトで順位を落としてもおかしくない状況の中でそのように判断し、途中から無理をしないペースに抑え、無事8周のレースを終え、クラス優勝となりました。


Photo by 留美さん

今年の自分にとっては緒戦の富士チャンロードスターカップは、クラス優勝・総合7位で終了。

初戦欠場で出遅れていたシリーズ争いも、なんとか同率首位となりました。

後半戦も頑張って、2年連続シリーズチャンピオンを目指したいと思います。

               
●レース動画

いつもレースの動画は規定により公開できませんが、実は今回はレースの動画があります。

FRCCという富士チャンピオンレースロードスターカップ参加者自らがもっとレースを盛り上げよう・もっと参加者を増やそうと活動しているグループがあるのですが、その活動の一環としてレースの動画の公開を、レース主催者の富士スピードウェイさんが認めてくれているのです。

①この動画は決勝レースの流れを敢えて入れてあります。

②コースイン、仲間の待つグリッド位置に整列、選手紹介、フォーメーションラップ、そしてスタートの流れをご覧ください。

③スタートは14分前後ですので、②の前置きが要らない方は飛ばしてご覧ください。

では、雨の富士のレース動画をこちらから是非ごらんください。

Posted at 2015/07/02 23:45:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 富士チャンレポート | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation