• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

コンタクトレンズに詳しい方!!!

コンタクトレンズに詳しい方!!!先日のレースの中盤。

実は「このままリタイヤか??」と思う状況に陥りました。

この車載の写真なんだけど、グローブで目をこすっています。

理由は「1コーナーの手前で右目のソフトコンタクトがずれた」からです。

コンタクト無しの時の視力は0.1以下・・・。

右回りの筑波サーキットで右目が見えないって強烈・・・。

「このままじゃ危ない。悔しいけどリタイヤか・・・。」と思った裏ストで無事コンタクトは戻ってきてくれたので、リタイヤせずに済んだけど、このラップは大きくタイムを落としてトップとの差が広がってしまいました・・・。

実は以前にも何度も練習走行中にコンタクトがずれてピットインしたことがあるんだけど、全て右目でした。

調べたところ、コンタクトレンズには度数と共にBC(ベースカーブ)というレンズの曲がり具合を示す数値があるんですね。

自分の使っているコンタクトのBCは左右とも9.0。

どうやら同じレンズにBC8.5もあるらしい。

もしかしたらBC8.5にすれば、右目のズレが解消するのかな???

求む情報。
Posted at 2016/05/30 22:02:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2016年05月29日 イイね!

71号車メンテとセカンドカー

71号車メンテとセカンドカー今シーズン前半戦を終え、71号車のメンテ計画を開始。

写真は撮って無いけど、ピストンのブーツが切れだしているので、まずはブレーキキャリパーのオーバーホール。

※NDの皆さん、ブーツ系が急に強化されているとも思えないので、「えっもう??」と思うかもしれないけど、チェックをお勧めしますr。


そして先日のレースで外撮り動画を撮っていただいた際、自分が通過する時に、ハブが逝く時の前兆で発する≪キーン!≫という音が聞こえたので、前後のハブも交換。

※決勝で自分の前後を走っていた皆さん、皆さんのクルマかもなんで、念のためハブチェックをお勧めしますr。

どちらも交換してからそう間が無いのだけど、タイヤが71Rになってから、交換サイクルが早くなってます。
まだ引っ張れる気もするけど、トラブルの未然防止ということで。

併せて前後のブレーキホースと、グリスの滲みが気になるタイロッドエンドも交換。

脚周りの交換は昨年実施したばかりなので、9万キロノンオーバーホール・載せ換え無しのエンジン、交換して既に2万キロ経つミッション&クラッチという爆弾も抱えているけど、まー今シーズンは安心して戦えそうです。

ディーラーの帰りの某所駐車場で、こんなクルマとツーショット。



旧型のルノーカングー。

我が家にはデミオもあるけど、基本カミサン車であるため、カミサンが使っていると、自分は何処へ行くにも71号車を使っています。

「自分専用のセカンドカー欲しいな。」と思っているんだけど、それの候補のひとつがこれ。

なんともコジャレたデザインがいいし、元々が商用車ベースの積載性と乗降性の良さが普段使いに最高だと思うのです。

ぷらっとカメラ持ってドライブするのもいいし、レースの手伝いに行くときとかも重宝しそう。

・旧型1600

・黄色

いい出物ないかな。
Posted at 2016/05/29 13:15:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

【16年第13・14走】パーティレース東日本第二戦に参戦

【16年第13・14走】パーティレース東日本第二戦に参戦開幕戦からわずか2週間、5月22日に筑波サーキットで行われた「SCCN MAY RACE MEETING in TSUKUBA」の中で行われた、パーティレースⅢ東日本シリーズ第2戦NCシリーズクラスに参戦してきました。

開幕戦はクラス準優勝と良いスタートが切れたので、この第二戦の目標はもちろん優勝!!

Photすo by フラミンゴ+さん


参加台数は、NDシリーズクラスの14台が第1レース。

NCシリーズクラスが18台、NBクラスが6台、の2クラス24台が第2レース。

NCシリーズクラスに関しては、「過去に例の無い月2回のレースで参戦者は少ないか??」と予想していたのだけど、開幕戦からわずか2台減の18台もの台数となりました。


結果は予選クラス2位・全体2位、決勝も同じくクラス2位・全体2位とし凸ゲット。

開幕戦に続いての好結果。

一日レースを楽しみ、結果に喜び、そして多くのパーティレース仲間の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

KAZ20NCさん・RE龍さん、毎度のサポートありがとうございました。
湘南86さん・ましゅ~さん・フラミンゴ+さん、大泉亮さん、留美さん、応援・動画撮影・写真撮影ありがとうございました。
ご一緒いただいたパーティレーサー&サポートの皆さん、主催者・事務局・協賛企業の皆さん、そしてメンテ等でお世話になりました湘南マツダ藤沢店さん・ピーヨコさん・NOPROさん・ジョイファストさん、ありがとうございました。

以下、レースレポートです。宜しければお付き合いください。

                                
                                 
レース前

開幕戦と第二戦の間はたったの2週間。

開幕戦を終えた翌日に洗車とブレーキメンテを実施し、その翌週にNOPROさんでオイル交換。

全くレース後の余韻に浸る間も無くレース当日に・・・。

                                 
レース当日

NCシリーズクラスは第2レースということもあってやや遅めの集合だったのだけど、開幕戦予選の反省から「予選は絶対に先頭でコースインしよう」とNDシリーズの人達よりも早い時間に筑波に到着。

先頭で受付後、車検をこなし無事待機場所の先頭に並べることができて一安心。

開幕戦に続いてサポートいただく龍さん・KAZ20NCさんと共に走行準備を行い予選を待ちます。
                                
                                 

予選

予選は狙い通りの先頭コースイン。


Photo by 留美さん

目標はポール獲得。

前回の反省からアウトラップのペースを考えアタックラップへ。


Photo by フラミンゴ+さん


大きなミスは無かったけど目標タイムに大きく届かずの9秒フラット。

更に2ラップアタックするも、30℃近い暑さの中、エンジン・タイヤの状態は厳しくタイムアップするべくもなく予選は終了。

結果9秒フラットで予選は2番手。
                                
                                 

予選と決勝の合間

この日も開幕戦同様、予選終了から決勝までの待ち時間が5時間以上。

その間でブレーキ・クラッチのエア抜きを龍さん・カズさんが実施していただき、午後の決勝に備えます。


Photo by 亮さん


開幕戦ではちょっと外した決勝の戦略。

自分より上位の74号車さん、そして2列目の方2台がどう考えどういう展開になりそうか、それらを考えながら決勝のシナリオとセッティングを決定。

                                
                                 

決勝

パレードランでコースを1周しスターティンググリッドへ。

久々の筑波のフロントロー。


Photo by ましゅ~さん

「全車整列グリーンフラッグ!!」

「5秒前!!」

「赤!!」

「今スタート!!」


Movie by ましゅ~さん

スタートはまずまず上手くいったが先頭の74号車さんも好スタート。


Photo by 亮さん

オーバーテイクとはいかずもS字から1ヘアまで74号車さんにビタづけし、序盤は先頭を行く74号車さんをライトオンで追走する状況。


Photo by 留美さん

開幕戦同様、中盤から徐々にこちらの方が苦しい状況に・・・。

またしても目前に見えるトップの座がちょっとづつ離れていく状況のまま15周の周回を2位で終えゴール。

真ん中ではなかったけど、開幕戦に続いての凸Getとなりました。


Photo&Edit by ましゅ~さん

開幕戦に続いての連続準優勝。

「おめでとう!!」の声よりも「残念だったね・・。」の声が多い・・・。

今シーズンのパーティレース東日本シリーズは早くも折り返し。



シリーズランキングも2位で折り返しているけど、このまま後半戦を迎えると同じような展開で今シーズンを終えてしまいそう・・。

第三戦は9月なので、その間にもろもろ対策し、NCシリーズクラスのチャンピオンを狙って頑張っていきます~!!

次戦は9月3日の第27回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レースの中で行われます。

                                 

レースは楽しいもんだと思う

レースを始めて自分は今シーズンで6年目になります。

「レースの楽しさってなんだろう。」と思ったとき、自分はこう考えています。

☆タイヤ・エンジンがベストな状態での数ラップでタイムを叩き出す事が求められる予選の緊張感。

☆グリッドに並びレッドシグナルオフの瞬間に全神経を集中させる決勝スタート。

☆通常走行では決してあり得ない超接近戦でのバトル。

☆応援してくれる人達との一体感。

「なんとなくやってみたいな・・・」と思って始めたレースだけど、今ではこの楽しさにどっぷりとハマっています。

バトルしてる最中なんか競り合いを夢中で楽しんでいます。まるで初めてサーキットを全開で走った時と同じように。

もちろん結果(順位)がいいに越したことは無いけれど、レース自体をまずは楽しみ、さらに結果でも喜べるように頑張ろうと思っています。

結果で悔しい想いや残念な想いをすることもあるけど、レースを楽しむ事を忘れずにいきたいと思います。
Posted at 2016/05/28 22:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーティレースレポート | クルマ
2016年05月14日 イイね!

パーティレース東日本シリーズ第2戦に参戦します

パーティレース東日本シリーズ第2戦に参戦しますGWに行われた開幕戦からわずか2週間。

来週末5月22日(日)、パーティレース東日本シリーズ第二戦が、SCCNさん主催のMay RACE MEETING in TSUKUBAの中で行われます。

パーティレースというと、こどもの日のOLDNOWや9月のメディア4耐と共催の華やかな雰囲気のイメージがある(らしい)けど、今回はガチなレースイベントの中での開催。

自分は何気にこの体育会っぽい空気の中でのレースも好きです。

同日はTTC1400、Z-Challenge、Lotus111cup等、知り合いの参戦されているレースも行われるので、その応援も含めて楽しもうと思います。



・開催日:5月22日

・場所:筑波サーキット

・時間:予選=9:45~・決勝=16:00~

・ピット:20番ピット



今日は早朝からレース前恒例の洗車→青空メンテを実施し準備万端。



後は平日夜にオイル交換を実施して前日土曜日から筑波に入ります。

開幕戦は2位と良いスタートを切っていますので、第二戦もいい結果が残せるよう頑張ります。

★5月15日22:00追記

受理書が届いて「あれっ??車載カメラの申請書が同封されていない」と思った方はこちら。

第二戦は主催がビースポーツさんではなく、SCCNさんです。
SCCNさん主催の大会において車載カメラの申請書は、サービスセンター内の大会事務局(タワー2F隣)に行き、その場で所定の申請書を入手し、記入する流れとなるそうです。
Posted at 2016/05/14 22:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年05月07日 イイね!

【16年第12走】パーティレース東日本開幕戦に参戦

【16年第12走】パーティレース東日本開幕戦に参戦毎年ゴールデンウィークの恒例行事、筑波サーキットで行われた「OLDNOWカーフェスティバル」の中で行われた、パーティレースⅢ東日本シリーズ開幕戦NCシリーズクラスに参戦してきました。

Photo by 大泉 亮さん






真夏を思わせる日差しの中、今年からスタートするNDシリーズクラスが17台、NDクラブマンクラスが3台、の2クラス計20台が第1レース。
今年からNC1・NC2が統合されたNCシリーズクラスが20台、NBクラスが6台、の2クラス26台で行われる第2レース。

NCシリーズクラスに関してはNDに移行する人が出て、「15台位になるかな??」と予想していたのだけど、それを上回る20台もの台数が同一クラスとなりました。

予選はクラス3位・全体3位、決勝はひとつ順位を上げてクラス2位・全体2位とし凸ゲット。今年の公式戦初レースを好スタートで終えることができました~!



レース前の準備不足もあり、不安を抱えて臨んだこのレース。

終わってみれば、久々の筑波での凸に登らせていただき、復帰組・新規参戦の方も含めた多くのパーティレース仲間の皆さんと楽しい一日を過ごすことができました。

サポートいただいたKAZ20NCさん・RE龍さん、応援に駆けつけてくれたキワムさん&たまりんさん・NOPRO達也さん・GODさん、ご一緒いただいたパーティレーサー&サポートの皆さん、主催者・事務局・協賛企業の皆さん、そしてメンテ等でお世話になりました湘南マツダ藤沢店さん・ピーヨコさん・NOPROさん・ジョイファストさん、ありがとうございました。

以下、レースレポートです。宜しければお付き合いください。

                                 

レース前

3月に富士で行われたパーティレースエキシビション戦。
その際もちょっと話題になったのが≪パーティレース指定新ブレーキパッド≫。

なんでも使った人の声を聴くと「明らかに効く」「タッチがカチッとする」「後半たれない」とのこと。

その時は「まぁそんなに変わらんだろう。4月の練習走行で馴れればいいや。」位に考えていたのが、レース直前まで悩むことになるとは・・・。

                                 

事前練習

今年の3月・4月の土日は会員走行が少なくて、4月は2回しか走れなかったのだけど、そこで初めて新パッドを装着して走行。

「う~ん・・カチッとしたタッチと効きはいいとして、なんだか妙な残り方すんのね・・・。」というのが感想。

タイム的には8秒前半とコンディションを考えれば十分なタイムが出ているんだけど、どうにもすっきりしない感じ。

情報収集すると、「旧パッドに戻すよ!」という人もいれば、「早く馴れるためにも新パッドでいく!」と人も・・・。

結局、レース前日の練習走行の場まで旧パッドを持参するほど悩んでしまったが、いろいろ考えて新パッドで走行することを決定。

ピカピカ新車のND達の前で71号車に恥かしい思いをさせたくないので、ガソリンスタンドの手洗い洗車も奮発。

      
                                

                                 

レース当日

NCシリーズクラスは第2レースということもあってやや遅めの集合。

いつもよりも余裕をもって受付・車検をこなし車両待機場所へ。

この日は筑波のパーティレースをサポートしてくれている龍さんと、富士のレースのサポートもしてくれているKAZ20NCさん。

もう全てが阿吽の呼吸で準備が進んでいきます。

                                 

予選

予選はいつものように先頭でコースイン。


Photo by キワムさん

公言はしていなかったけど目標はポール獲得。


Photo by 大泉 亮さん

狙ったアタックラップでうまくまとめられず(パッドの馴れ関係なし)、目標タイムに大きく届かずの8秒9と3番手。

「やばいなぁ・・3番手かよ。」とアタックを続けるも30℃近い暑さとタイヤの状態ではタイムアップするべくもなく予選は終了。

                                 

予選と決勝の合間

この日は予選終了から決勝までの待ち時間がなんと5時間以上。

予選後は他の参加者の方とのお喋りが楽しい時間なのだけど、体力の無い自分はこの日の陽気では日向にいるだけでしんどい状況だったので、極力ピット内で休憩することに。

その間にブレーキ・クラッチのエア抜きを龍さん・カズさんが実施していただき、71号車は午後の決勝に備えます。

ドライバーの方もキワムさん&たまりんさん差し入れのOS-1やオレンジ、ロドのタイムアタック界のトップドライバーであるGODさんが「レース前には○○ね。」とアドバイス付きで差し入れていただいたものをいただき決勝に備えました。

ピットに籠り決勝の作戦を検討。
自分より上位の2名と4位の方、自分がそれぞれの立場だったらどう考えるか。
それらを考えながら決勝のシナリオとセッティング(と言っても空気圧だけ)を決定。

                                 

決勝

たまりんさんに助手席に乗っていただき、パレードランでコースを1周しスターティンググリッドへ。

「凸の天辺目指して頑張ってくるわ」


Photo by キワムさん

「全車整列グリーンフラッグ!!」

「5秒前!!」

「赤!!」

「今スタート!!」



Photo by キワムさん


Movie by ましゅ~さん

スタートはなかなか上手くいき、フロントローの2台に肉薄するも、オーバーテイクするまではいかずにS字から1ヘアまで74号車さんとサイドバイサイド。

このまま・・とも思ったけど、思うところあり一度ポジションを3位に戻しダンロップ-80-2ヘアへ。

そのまま上位3台のバトルが続いたが、中盤トップを走る54号車さんのミスもあり2位に浮上。

ここから先頭を行く74号車さんをライトオンで追走する状況に。


Photo by 大泉 亮さん

計画ではここからこちらが有利になるはずが、逆に徐々にこちらの方が苦しい状況に・・・。

目前に見えるトップの座がちょっとづつ離れていく状況のまま15周の周回を2位で終えゴール。

残念ながら真ん中ではなかったけど、筑波で久々の凸Getとなりました。


Photo by キワムさん

富士のスタンド上でのシャンパンファイトも気持ちいいけど、やっぱり筑波のコース上でのシャンパンファイトは最高。
                                
2016年、今年の公式戦初レースをまずまずの結果で終えることができました。

パーティレースの主役はNDに譲った形になりますが、NCも多くの参加者がいるので、盛り上げてゆきつつ、NCシリーズクラスのチャンピオンを狙って頑張ってゆきたいと思います。

次戦は5月22日のSCCN MAY RACE MEETING in TSUKUBAの中で行われます。


Photo by キワムさん

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation