• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

【18年第6走】晴れときどき雹な陽気の袖森走行

【18年第6走】晴れときどき雹な陽気の袖森走行2月9日にリリースされたパーティレース新指定ブレーキパッドと、併せて交換したローター&キャリパーのナラシに、袖森に走りに行ってきました。



アクアラインのトンネルを抜け、周りは海しかない橋の上に飛び出すと、『さぁ房総で遊ぶぞ!!』という気分に。



サーキット、温泉、海、ゴルフ・・・都内や神奈川に住んでいるとすっかり≪遊び場≫なイメージの房総半島へのこのアクアラインのアクセスの際の盛り上がりは、いつもながら気分が昂まります。


午前中地元での用事を済ませ昼過ぎに袖森に到着すると、知り合いの皆さんが走行中だったので、ちょっと写真撮影。

夏の筑波のレース以来お久しぶりの42号車boobooさん。



年末の袖で知り合い、袖森仲間になっていただいたZ33横浜公園さん




年末年始のフルグリ祭が嘘のような走行台数。

気温もそこそこな感じなので、『おぉ~こりゃベスト更新狙えるぞ』とワクワクしながら準備も、走行枠が来るちょっと前に北の空が薄暗くなってきて、走行直前からポツポツと雨が・・・。



『そういえばAdrenalineで雨走ってないし、雨練もいいでしょう~。』と走り出すと、フロントガラスに当たるものが白い塊に・・・

『雹かよ・・。』

コース上に降った雹がサラサラと飛んでいくような微妙な状況に・・・。

新パッドは摩材が変わったからか、まだ当たりが付いてないからかタッチが微妙~な感じだし、雹だし・・・なんで、全体にかなりセーブして走ったんだけど、なぜかベストのコンマ1秒落ちの22秒フラットとというマズマズのタイム。

家に帰ってログを見てみたら、3・4コーナーで大幅にタイムアップ。

どうやらいつもは≪頑張り過ぎて大回りしてる≫のが、そろ~っと小さく回ったのが良かったみたい。

まだまだ詰めどころがあるなぁ・・と反省。

走行後は、南房総にお住いのS2000薔薇さん家に届けものするついでに、亀山湖畔の黒湯温泉を満喫し帰宅。

今日も房総遊びを堪能しました。


3月は菅生の合同テストや、筑波の走り込みもあるので、袖森はちょっとお休みな感じになるかもしれないけど、春の袖森はこの走行写真の枯草色のところが新緑になるキレイな写真も撮れるし、小湊鉄道沿線も菜の花や桜もキレイなので、そっちメインでついでに走行な感じで走ろうと思っているので、袖仲間の皆さん、またよろしくお願いします~。


Posted at 2018/02/18 11:46:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月04日 イイね!

NDロードスターの幌穴あき問題に関して

NDロードスターの幌穴あき問題に関して●NDの幌は素晴らしい!!!

NDロードスターの幌は、基本的にNC同様Zに折りたたむ方式。

生地の質感向上、室内にパネルが装着されたことによる夏場の冷却性アップ等々、数々の素晴らしい機能アップをしているのだけど、特に便利なのが、運転席に座りながらの開閉ができるところ。ロールケージ付きだとNCでは無理だったこれがNDではできるんですよね。



●残念ながらNC同様にNDもトラブルが出ている

NCの幌はZ型に折りたたむ際の折り目の部分のビニールが切れてしまうトラブルが頻発し、保証対応等も行われました。

NCオーナーだった自分としては、『えっ?NDもZなの?』と思い、NDではこの辺りの対策は徹底されていると期待したのだけど・・・

NDではZ型に畳んだ際の幌生地同士の擦れにより、傷がつき穴が開くトラブルが発生し、一部生産時期の車両は保証対応による幌交換がなされている。
と共に、新車には対策部品(折りたたんだ際の圧力を軽減して、生地同士の擦れを低減している)が装着されているらしい。

で、実際にこの対策部品なんだけど、これで完全に生地同士の擦れが無くなるわけでは無く、『長期間使っていると同様の事が起こりうるのは理解を・・・。』という感じらしい。

まぁ300万円からの車の幌に早々に穴開いちゃ、正直『なんとかしてよ』と言いたくもなるのだけど、二十数万円のパーツを提供いただくのはメーカーとしてもきついだろうし、とても非生産的な作業にほぼ丸一日(ロールケージ付きだとお泊り)かけて交換作業するディーラーのメカの皆さんの人件費を考えると、我々で努力できることはしたいなぁ・・と考えるわけです。

●明日からできる対策

NDの幌トラブルの原因は、Zに折った際の幌生地同士の擦れ。

つまり幌生地同士が擦れあわなければ良い。

それも自分の場合は激しく生地が擦れ合うであろうサーキット走行で・・・という事かと。



そこで。

①生地の間に挟むスポンジシートを買いました。

 1枚98円@コーナン大船店にて。



②サーキット走行する時の準備の際に、幌の生地同士が重なる部分にスポンジシートを置きます。





③で、オープンにする。だけ。



これだけで、かなり違うようです。→ディーラーメカさんの非公式コメントで確認済み。

街中やドライブ時にオープンにする時はこんなことはやらずに、今まで通り車内からガバッと開けますが。

と、こんな感じで我々ユーザーも頑張ろうと思います。
Posted at 2018/02/04 20:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2018年02月04日 イイね!

【18年第5走】またまたまた筑波走行&2018年度もゼッケン71確保

【18年第5走】またまたまた筑波走行&2018年度もゼッケン71確保前日に雪予報もあり走行できるか不安だった2月3日(土曜日)。

2月の土日枠はここしかないという筑波に走りに行ってきました。

ちゃちゃ。さん、『走れそうだよ』との情報ありがとうございました。




雪の影響かどの枠もガラガラ。

気温=〇、湿度=イマイチ、路面温度=イマイチ、気圧=普通な感じ。

今日こそシングル達成~といきたいところだけど、1本目のT1では10秒45、『これじゃ帰れねえべ。』とおかわりしたT2も10秒54と目標未達・・・・。

筑波の食堂のメニューで不動のチャンプはもちろんもつ煮定食だけど、この日は隠れファンの多いカレー。この容器といいスプーンの紙ナプキンといい、The昭和って感じで最高。


ピットシェアいただいた#24らむちゃんさん、#121カワキョーさん、#128ベンさんありがとうございました。

T2の野良犬楽しかったです。

ガス欠による離脱残念だったぁ~💦



2月は枠も無いしちょっとお休みしますが、3月10日にSUGOで行われるパーティレース北日本合同テストに申し込みました。

これが受理されれば、2018年度もゼッケン71確保となります。



パーティ北な皆さん、東北ロードスターカップな皆さん、宜しくお願いします。


Posted at 2018/02/04 19:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation