2010年01月16日
お昼過ぎに成田に帰国しました。
葛西までバスが出ててそれが一番便利そうだからバスにしました。
で、高速に乗って目に入ったのが浅間台から帰ってきて東関道インターに向かう合流路。
そうじゃん、ここ浅間台に近いじゃん!
う~、せっかく関東に転勤して来たのにまだ一度も浅間台走れてない。
見学すらできてない。
今日迎えに来てもらってたら浅間台に見学に行けたこと、バスに乗ってから気付きました。
ああもったいない。
でも今日は子どもはデュエルのバトルの申し込みに行きたいとか言ってたからしょうがないか。
今度日中に成田に帰ってくることがあればその足で見学に行こうっと。

Posted at 2010/01/16 15:04:25 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年01月16日
上海地区はVW、AUDIと、ドイツ車が多かった印象ですが、広州は日本車が多いです。
トヨタ、ホンダ、日産が工場進出しているからなのもありますが、これら日系BIG3の車を良く見ました。
特に以前から思っていたのですがホンダが多い。
今日御世話になった車がまず旧型オデッセイ。自分も2年前まで乗ってた車なので懐かしかったです。
大人が5人乗ってもフラットライドの良い走りを高速道路で披露します。それにしても3列目の足元ってこんなに狭かったっけ?
あと多いのが新旧アコード(日本で言うインスパイア)。やっぱり中国で見る黒いインスパイアは格好いいな。
新型CR-Vも何台かいました。旧型CR-Vは現地メーカーにハリボテだけそっくりな車を作られたんじゃなかったっけ。
この手の四駆も多かった。フォレスター、そしてスカイラインクロスオーバーも。
しかし、シンガポールにはかならずいた、四駆ターボ(ランエボ、インプレッサ)を始めとしたスポーツタイプはいませんでした。
せいぜいフォーカスくらいかなあ。中身は普通のだと思いますけど。
痛車も残念ながらいなかった。多少カッティングシート貼った車はいたけど。
クラウンもいましたが、日本からの輸入じゃなくて現地生産とか?日系企業からの需要のみでは?
高級車で言うと、BMWの5シリーズを良く見ました。3シリーズと7シリーズは若干。ベンツはたまに見るくらい。
フランス車もたまに。シトロエンのなんて小型セダンなんだろう。
それらに交じって、国籍不明の車がうようよ走っています。
面が張っててカクカクしてて韓国車っぽいのですが、どうも違う。現地車なのかな。
あ、レガシィがいなかったなあ。
それと結局プリウスは新旧とも見ませんでした。今や東京のタクシーは何台かに1台は黒塗り旧型プリウスなくらい多いのですけどね。
以前輸出やってたときからみんカラ書いてたら、各国各地の車事情が蓄積できたのにな。
Posted at 2010/01/16 01:18:01 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2010年01月15日
広州行きの機内で、懐かしいものやってました。
頭文字D THE MOVIE
スタントはタカハシレーシングさんだっけ?
中里の32GT-Rが抜かれた時のハチロクの慣性ドリフトは素晴らしいです。
でももっと目を惹いたのは、須藤のエボⅢの走り。
テールを大きく振るハチロクに対し、ほとんどロスのない走りをしています。
もしあれが監督の意図した走りだとしたら、監督は相当な走り屋だと思います。
車なりに走っても決してあのような走りにはならないはず(普通に走れば頑固なアンダーになるはず)。
特にハチロクとの単体バトルの走りが良かったです。
FCとの三つ巴のときはあまり映ってなかったので印象が薄いです・・・。
タカハシレーシングさんがCT9Aを走らせるとどんな走りになるんだろう?興味あります。
*このブログは広州のホテルから書いています。
Posted at 2010/01/15 03:18:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2010年01月13日
結局広州へ行くことになりました。
木曜午後出の土曜朝発。実質一日です。
今日チケットが来ましたが、今は紙のチケットでは発券されず、eチケットと言うものになっているのですね。
水曜は一日研修。木曜からの出張に仕事の準備間に合うのかな(笑)

Posted at 2010/01/13 04:10:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年01月11日
今日夕方、近所にあるマツダのDへ行って、デミオに試乗させてもらいました。
運良く1.5LのSPORTのCVT車があり、最初にカミサンが運転。キビキビ動いて小回りが効くので街乗りに良さそうだと言っていました。
SUNAMOのあたりで自分にチェンジ。足回りが結構硬い。恐らく45扁平というタイヤの影響が大きいと思いました。
意外にも重い感じ。これは新潟のときレンタカーで乗った1.3Lの1名乗車のイメージと比較してのことかも知れません。感覚的にはリアが重く感じました。でもカタログ車重はEF8とあまり変わらないんですよね。この重いというイメージはどこから来るのかな?
ハンドリングが分かるような速度領域には全然行っていませんが、とにかく舵が良く効きました。S字でインに食い込みすぎてしまうほど。でも、交差点を90度に曲がるときはハンドルをある程度以上切るとグリップがすっぽぬけるような予感を受けました。
街乗り程度ならSPORTで十分過ぎるほどスポーティーでした。スタッドレスタイヤを付けている自分のGDBよりもよほど揺すられ感が強いのではないかと思ったくらいです。
競技用となるとハンドルもシートも交換するのでベース車は15Cと言うグレードになりますが、Dの価格表には載ってませんでした。でもカタログにはあるので調べてもらうと、受注生産だから価格表には載せていなかったそうです。
今から発注すると1月末が次の生産機会だそうで、事前に発注しておかないと車が手に入らないのですね。
街乗りでは動力性能は全然分かりませんでしたが、チャンピオン戦のかしやまさんが凄く速いので、乗りこなせれば相当戦闘能力は高いものと思います。
ちなみに15Cで概算160万円程度。これなら改造費用に100万円掛けても、FD3SやGDBの中古を買って車を作るより遥かに割安です。自分は既に競技車を作ってしまいましたが、これから作ろうと考えている人には、ランニングコストも考えるとデミオはお勧めだと思いました。
自分も、出来上がったデミオの競技車が売りに出されたら乗り換えてしまうかも知れません。唯一の欠点は、トランクに荷物があまり載せられないことくらいでしょうか。新潟に帰省のときは荷物を最小限に絞らねば。
Posted at 2010/01/11 22:35:07 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記