• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

2019.4.18クラッチ交換、Fデフ,RデフO/H

先月から街乗り発進がだんだんし辛くなって来て、ターン後のクラッチミートタイミングも取り辛くなって来たので、クラッチが減ったと判断してサンテックさんで交換してもらいました。
2016年末に引き継いで初のクラッチ交換なので、前オーナーの使用分も含めると良く持った方だと思いました。ツインプレートは長持ちします。
CUSCOのツインメタルが付いていますが中身はEXEDY製なのでEXEDYのリペアパーツ単品を取り寄せて頂きました。
交換いただいたのはクラッチディスク2枚とプレッシャープレート。
外したパーツはこんな感じ。

クラッチディスクはまあまあ減っていました。限界は銅ディスクに当たるまで使えるそうですがw

プレッシャープレートはディスクが当たっていた面には水玉模様が出ていましたが、歪んではいないようでした。

レリーズベアリングはお店の中古を転用いただきました。少し浮いたw

ミッションを降ろすついでにFデフも2017年初夏以来O/Hしてもらいました(本当はFデフはトランスファーに入っているのですが)。
今回社長のご提案でいつもと違うことを二つしてもらいました。
まずミッションオイルを最近サンテックに出入りしているランサーの皆さまと同じ80W-90の極圧添加剤入りにしました。今後フィーリングなどを確認したいと思います。
もう一つはCHシリーズ第一戦栄えあるウイナーおかぽん号と似せたセッティングにしました。全く同一ではなく、少し変えてみましたので違いが出るか楽しみです。
Fデフを強くするのでRデフもバランスを取って、昨年秋以来とO/H間隔が短いですがみてもらいました。昨秋時点でベストセッティングにしていただいていて、それからほとんどへたっていなかったので、もっと強くしていただいた結果ロックに近くなりました。
これでパドックから出るときタイヤがザッザッと言うようになりました(カッコから入るタイプw)。

クラッチ交換、デフO/Hともガレージを後にしてすぐ効果が分かるリフレッシュぶりでした。
クラッチに関してはまだつながる位置が手前気味なので、ほかに何か変化しているところがあるのかも知れません。
Fデフは交差点で極めて存在感を発揮してくれており、今まで何だったんだと言う変化ぶりでした。
Rデフはパワーを掛けてみないと分からないので週末が楽しみです。

実は今回サンテックさんにお預けして、やっぱりと言うかがちょーんなことが発覚しました。
センタービスカス様がお亡くなりになっていたそうです。
ビスカス様がオイルをおもらしされたようでトランスファーオイルは真っ黒だったそうです。
カラ回しが悪かったんじゃないかなと思っています。
社長からご連絡をいただきすぐヤフオク様にて探したところ、幸いCUSCOのFデフ部品であるセンタービスカスが運良く出品されていたので購入しました。

来週取り付けていただきます。お手数をお掛けし大変恐縮です。
スバルの四駆ならセンターデフフリー状態でスポーツ走行するなんて自分としてはあり得ないのですが、ランサー様はFFベースだからなのかデフの皆の衆もお疲れだったのか、スピンすることもなくフリー走行のタイムも普通に出ていました。懐の広い車だと思いました。
しかしセンターデフが弱いとターン直後のトラクションが当然弱まる方向になりますので、こないだおかぽんに負けたのはこれもあったのかなあと妙に納得してしまいました。
まあ色々なコンディションに乗ることは自分の引き出しを増やすことになるだろうと思って良い経験をしたと受け止めています。

本番タイヤ組み付け時に外した去年の265/35R18は売るのがもったいない気がしてきたのでタイヤランド足立店かみやま様に再度組み付けていただきました。これで練習と本番が同じタイヤになります。

柿崎戦頑張りたいと思います。
Posted at 2019/04/19 14:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月14日 イイね!

2019.4.14ASLフリー(12D TYPE-A試用)

本番タイヤと同時に組んでもらっていた中古のPOTENZA RE-12D TYPE-A(215/45R17)を試そうと思って午後行って来ました。
朝タイヤをベランダから出そうとしたら1本空気が抜けてペッチャンコになっていたので恐る恐る走りました。ムシから空気が抜けてスローパンクしたのかも。
12Dを履いて3本目。タイヤを車両から外して2本目から十分に冷やした走行。

Cコースで1.15.39でした(路面温度24度)。
2/17に03G,225/45R17,S5で1.15.1でした(路面温度22度)。
ワンサイズ幅が狭いことを考えると、幅とホイールが同じならSタイヤとほぼ同等と考えて良い可能性が高くなりました。

最初の1本目、スタートの瞬間からものすごく食うのが分かりました。
高速コーナリングでもしっかり食いました。
ブレーキグリップも215幅とは思えない強烈さでした。
ターンで頭がぐんぐん入って引っ張るのには驚きました。その反面リアが052のようにスムースには出ず引っ掛かるので苦労しました。
深いターンはとても215幅とは思えないほど食ってしまい、3本目はR1R以来久々にターン対策でエアを高めました(250kpa)。

同じく持って行った中古のA052,235/40R18では全く歯が立ちませんでした(1秒差)。
コンディションの良いβ02では今年のCコースを走れていませんが、恐らくβ02でも歯が立たないんじゃないかなと思います。
すごいタイヤが出てきたもんです・・・。


上が進行方向。前後左右の順に並べてあります。
センターリブがかなり削れてしまいました。
ハンドルを切り過ぎなのか、深いターンで力が加わり過ぎるからか分かりません。

Y.Mくんに触発されて行きに王様のまぐろ食堂に寄ってみました(成田空港滑走路トンネルを抜けてローソンの先にあるお店です)。


まぐろからのドリップが無くスジも全く感じずおいしくいただけました。これから暑くなって行ったらお薦めかも知れません。
Posted at 2019/04/14 21:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月09日 イイね!

2019.4.7JMRC関東チャンピオンシリーズ#1,ASL

おかぽんCH戦初優勝おめでとう!

珍しくスタート直後にパイロンが3本もあって千葉フェスかと思いました。
「県戦のノーサイドクラスもあるからきついターンは無いだろう」と思っていましたが、結構狭い間隔のターンがありました(NSクラスの皆さんがどのような走りだったのかは残念ながら見れていません)。
1本目はターンでサイドを当てただけでスライドするほどグリップ感が低く、黄砂の影響ではないかと言われていました。
暫定2位ながらまっちゃんにはだいぶ離され、3位のタカさんとは僅差。
2本目の前にきいちさんに聞いたらターンでずいぶんグリップが上がっていて、それでタイムダウンが多いのではないかと言われ、路面温度は1本目より少し下がっていましたが少し意識をしてみました。

いつも撮ってくれるY.Mくんありがとうございます。
最初の島抜けでアンダーを出して踏めなかったことでリズムを崩してしまいました。

3月中旬から感じていたクラッチの摩耗によるターンのリズムの取り辛さと回しこみ不足がここにきて出てしまったのも痛手でした。中間好タイムからのタイム落としはスタンド前でのタイム吐き出しだったかなと思います。
浅間台だから何とかなるかもと思っていましたが今のCH戦メンバーだと許してもらえませんでしたw

今回は色々と勉強になる会でした。
・スポーツ保険の証明書は携行必須。受付時に確認があり、証明書が無い方々は慣熟歩行中に呼び出しを受けていました。私もJMRC関東のスポーツ安全保険証がなかなか来なかったのでクラブ代表が確認して下さったところ、古い住所に送られてあて先不明でJMRC関東に戻っていて新住所に再送いただき事なきを得ました。危なかったです。
・駆動系保護のためのカラ回しはやり方に工夫が必要かも。ブレーキを掛けるとフロントだけが止まりリアは静止しないのですが、やり過ぎて前後の回転差でセンタービスカスを痛めてしまったかも。
・自分のスタイルを崩さないこと。敢えてブレーキを掛けることで向きを早く変えてその後のアクセルを長く開けて最短距離を詰めて行くスタイルみたいなので、進入で頑張りすぎない。速く走るために敢えてブレーキを掛けるのが自分のスタイルかも。
・エンジンだいぶポンコツになってきましたが中間タイムを見るとまだまだお化けクルマと戦える。自分で限界を作らないこと。殻を破ったおかぽんには拍手です。
・家族の空気を読むこと。勝手に前日練に申し込まないことw
・優勝しなくてもY.Mくんのように主役を取れることw


今回ネックだったクラッチ及びデフ関係は既にメンテの予約を入れてあります。
次戦柿崎では万全で臨みますよw

さて今回もPN4-300のタイムを分析させていただきましたが、前回の1.4秒差に対して2.4秒差となりました(おかぽんとは3秒差)。
しかし想定ほどの差にならなかったことから、ここに来て「UTQG300のタイヤは案外速いのではないか」と言う予想が確信に近くなって来ました。
年内の早いうちに(他のエントラントによるタイヤ規程提案が提出される前に)自分でもUTQG300タイヤを試してみたいと思っているのですが、戦闘力があると見込んでいるタイヤが高額なんです・・・(ミシュランパイロットスーパースポーツ255/35R18、4本で12万円超、ヤフオクでもこのサイズの中古はほぼ出てこない)
しかし今年はSタイヤにも挑戦の年なので、可能な限り色々な挑戦を続けたいと思っています(今A052を試していて、今度RE-12D TYPE-Aの中古履きます)。
Posted at 2019/04/09 23:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年03月24日 イイね!

2019.3.24ASLフリー

午前30台オーバーとの情報がありましたが、諸々あって午後浅間台に行って来ました。
午後は28台プラス下段3台。

午前は4本だったそうで午後も4本かなと思いましたが、ラップが取れるといいなと思って旗振りのお手伝いをさせていただきました。

今日の課題はA052中古の試し履きと本番ZⅢの皮むき。
FD2シビックの方々からヤフオク経由で235/40R18を買わせていただきました。フロント1804週リア5016週。残溝フロント3mmリア4mm。

SA4クラスの練習タイヤにならないかと思ったのと、NTクラスで話題のタイヤを履いておきたかったので。
往路の高速道路では、エア250kpaと高めにも関わらずしなやかだったのと直進性が高かったのとZⅢより少しだけうるさくなかったのが印象的でした。
1本目はさすがに面が出ていないせいか、あるいは幅が狭いせいか最初のブレーキで止まり切れない感じがありましたがCコースで1.16.58とまあまあ。
30分以上空いた2本目で270度ターンでスライドが大きかったのですが1.16.29。

面が出てくれば15秒台には入りそうですが、中古の235幅だと265幅のZⅢとどっこいのタイムかも知れません。スキール音が小さいのはβ02と同様でした。

今日のもう一つの課題は本番ZⅢの皮むき。

先週薔薇さんが2本では皮むきが終了しなかったとのことで、万が一CH戦本番まで雨だと皮むきする機会がないため今日剥いておくことに。
1本目、スタートと最初のS字&ブレーキは慎重に行きましたが最初のターンからグイグイ巻き込んで行くので「四駆だと皮むきは要らないかな」と言う印象でした。1.16.68。
2本目、270度で回し切れず、二度引きしようとしたのがまずかったのか右フェンダーからコンブが生まれてしまいました。
それでも1.16.05なので自己ベスト更新はいずれ出そうです。路面温度26度。

中村社長のスターターさばきのおかげで5本目を走らせていただけましたが、次回からは最初に予想した本数を消化した時点で時間が余っていても走行終了になりそうです。


<溝深さメモ>
A052(真ん中の溝;( )内はアウト側の溝)
フロント:左3.5mm(3.4),右2.9mm(3.7)
リア:左3.7mm(4.0),右3.8mm(4.3)

ZⅢ
新品;6.5mm


今のところ、幅が結構支配的なのかなと感じています。
Posted at 2019/03/24 22:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年03月17日 イイね!

2019.3.17JMRC千葉東京#1

最近急成長中のおかぽんが出る、薔薇さんもCH戦前のオープン戦として出ると聞いたので申し込んでみました。
残念ながらおかぽんは家庭の事情で欠席。ご家庭を大切になさって下さい。
今日のコースは前半あっさり目かと思いましたがテクニカルが差を付ける光るコースでした。

千葉東京は雨ないし雨の恐れ、もしくは台数が多いときでない限り慣熟走行が行われます(CH戦併催時はなし)。
今日は午前中に2本目まで終えたいとのことで深いLAPありの巻きスケジュールでサクサク進みました。
前週同様、1本目(慣熟走行から通算すれば2本目)がベストで終わりました。


浅間台の平野さんが、5台以上集まれば表彰式後から3時55分まで2千円で練習走行をさせて下さるとのことで参加しました(千葉東京戦で毎回かは分かりません)。
前半は試合のコース、途中からフリー走行のコースになりましたが、13時半から走行開始して試合コースを4本、フリー走行コースを6本走らせていただきおなか一杯になりました。

皆さんお疲れ様でした。


Posted at 2019/03/17 21:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation