• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

2019.2.17ASL計測フリー

Sタイヤの性能を確認したくて浅間台計測付きフリーに午後参加してきました。
午後は計10台だったようで12本走れました。計時、オフィシャルの皆さま大変ありがとうございました。

03G,S5はCコースを1本だけ走りました。

270度で食ってしまい1.15.080とあと一歩で14秒台に入れられませんでした。
今のところSタイヤで1秒弱速くなるので265/35R18のZⅢの課題は14秒台突入になりそうです。
路面温度は寒暖計を地面に置いただけだと22度、非接触式だと31度、日干ししたタイヤは非接触式で日向側44度、日陰側31度。
S5のカバー温度領域を超えていたためかもてぎ南よりタイヤカスが沢山付いていました(写真はカスを取った後)。


ホームのCコースを走ると、ブレーキグリップも横グリップも傑出しているのが分かりました。
縦横のグリップをもっと生かせればと思います。

Sタイヤ走行後、本日限定コースも走ってみました。

ハイスピードからテクニカルに飛び込むので結構スピードコントロールに苦労しました。
静と動がダイナミックに織り込まれていて楽しいコースでした。

PN4車両と同じ15秒台の1.15.478でした。


今日は総じて路面温度が20度内外あり(寒暖計を地面に置いただけ)、冬場のように思うようには走れませんでした。
温度の上昇とともに走り方を変えていかねばならないと感じた一日でした。
Posted at 2019/02/17 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年02月10日 イイね!

2019.2.10もてぎ南スポデイ

地区戦2週間前なので久々のもてぎ南に行って来ました。
土曜に降った雪による途中の道路の路面凍結が怖かったので午後の部からの参加としました。

公認戦では白線までが公認エリアのため白線の外はコースアウト判定ですが、今日は練習会なので自由なラインで走ってみました。
45台と多めだったのですが当初3本の予定だったところを4本走らせていただけました。
2本目にSタイヤの03G,S5コンパウンドをおろしてみました。


久々のSタイヤでしたが違和感なく走れました、と言うことはまだSタイヤを生かし切れていないのでしょう。
外撮りを見て、つづら折りターンではトラクションが高いなと感じました。運転していてもソリッドな感じに加え、横のスライドから縦のトラクションに移り変わる反応速度が早いなと感じました。
1本走ったタイヤは意外と摩耗しておらず、β02で南を走ったときより減っていないのではと思いました。


午前中に到着した方はその勇気をたたえ(?)半日料金だったそうです。
午前中のタイム

午後のタイム


おくいさんの息子さんが速かったです。β02でお父さんとダブルとは言え重いPN車両で午前午後とも09秒台はすごいと思いました。

~つぶやき~
265/35R18のZⅢと比べて遥かに細い225/45R17がどんなものかと心配でしたが、タイムと運転感覚を見る限り「似たようなもの」と感じました。タイム差はゴール前の270度プラスアルファの小ささだけかと思います(前述のとおりSタイヤが生かせていないのだろうと思います)。
逆に言うとSタイヤに対してぶっといタイヤならZⅢでも相当な実力なのではと思いました。
そうなると295/30R18をフロントに履いているまっちゃんのクルマはかなりのグリップなのではないかと思います(そんなの相手に去年は良く戦ってたなと)。
A052だとグリップ力が高くてクルマを壊すのではないかと心配している方もいますが、ZⅢでMAXグリップを出せている人は壊さないだろうと思いました。
今年はNTクラスにA052を履くことが出来ますが、是非CH戦に履いて出てきていただきたいと思う次第です。


Posted at 2019/02/10 23:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年01月27日 イイね!

2019.1.27ASL計測フリー

Cコースオフィシャルタイムを計っておきたく、計測フリーに午後行って来ました。
浅間台は風がなくポカポカ良い天気、路面温度も正午は20度で期待が持てるかと思いました。

結論から言うと残念ながらボッチタイマーベストの1.15.90には及ばない1.16.375がベストでした。


今日はもう一つ目的があり、GoProのテストを行いました。
音声操作できるとのことなのですが、1本目はエンジン回転を上げた騒音のせいか認識されませんでした。
2本目以降は音声認識されたものの、カメラの温度が上がったせいか途中で録画が止まったものが2本あり、助手席の窓を開けて車内の温度を下げました。真夏は大丈夫でしょうか?
途中まで画面の設定を1440にしていたので左右が切れてしまいました。その後1220に変更しいつもの大きさになりました。

画像が奇麗なのには驚きました。
Wi-Fiでスマホにすぐ取り込めるのでPCが無くても見ることが出来て便利です。
バッテリーの持ちは先日試用したものより倍以上持つ感じですが2時間経過で残り25%を切りました。画面がどう撮っているかのプレビューがスマホで見ることが出来るので角度調整が簡単に出来ました。その分、スマホとカメラがずっとWi-Fiでつながっているからかスマホの電池の消耗も進みました。

Sタイヤで果たしてタイムが上がるのか、タイヤがもったいないですが試してみたいと思っています。
265/35R18のZⅢに対し03GはSA規程範囲内かつコンパウンドの問題で225/45R17とプアなサイズのため、どうなることかと思っています。タイムがさして上がらないのならSA4参戦は見直すかも(笑い)

Posted at 2019/01/27 19:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

2019.1.6ASLフリー

1月2日にZⅢでCコースが1.15.90まで行きましたので、β02ならどれくらい出るかと思ってトライしました。
前回路面温度が20度~10度だったのに対し今日は10度以下だったので少し辛いかと思いましたが、ツルツルでカチカチのβではまともに走ることも大変でした。
タイヤに少しでも熱を入れるため連続で走りましたが1.16.69がやっとでした。
7本走ったタイヤはこんな感じです。
フロント(右)

リア(右)


そのあとZⅢ265幅でトライ。前回とほぼ同等の1.15.91でした。スラローム前で膨らみ過ぎてタイムが出ないかと思いましたが270度で少し稼いだようです。

今回、年末のサンテック忘年会で頂いた景品のインカーカメラを喜いちさんに教えていただいたサンワのステーでヘッドレストに固定して、自身では初の車載撮りをしてみました。

ターンをはじめハンドルさばきがわちゃわちゃしていて恥ずかしいです・・・。

今日はβとZⅢを履きましたが、それぞれで思いもよらない挙動が出て、それに対応していく力がとても求められました。
色々なタイヤを履いてみることは自分の技量の幅を広げる可能性があるのではと感じました。

今日分かったことの一つに、ツルツルではいくらスーパーハイグリップタイヤと言えどZⅢには敵わないと言うことがありました。
もし新品同士であればZⅢではβに敵わないと思いますが、長いシーズンの中であれば自分も相手もタイヤは色々なコンディションになっていると想定します。
ZⅢ(可能ならばZⅢ☆)でA052に挑戦してみたいと言う気持ちがまた強まりました。

タカさんがCH戦&県戦のNT4につき紳士協定を提案してくれています。
大変ご苦労をされたものと思います。
私の考えは上述のように、A052に対しZⅢ(可能ならばZⅢ☆)で挑戦してみたいと言うものです。
A052のご使用に対しては何ら制約を希望するものではなく、逆に是非A052を履いて出てきて欲しいと言うものです。なかなか言い表しにくいのですが、紳士協定とは少し違う考えを持っています。

近々恐らく出るであろうZⅢ☆は数年経てば(早ければ2年後に)Z4に進化するでしょう。
そのとき性能も当然上がっているものと思います。
A052を見据えながらZⅢやZⅢ☆と向き合っていくことは次の進化への対応力を広げてくれると思って前向きに今シーズンを迎えたいと思っています。
Posted at 2019/01/06 21:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年01月02日 イイね!

2019.1.2ASLフリー

恒例の浅間台走り初めに行って来ました(1/2午後から営業開始)。
去年まで記憶に無かった下り渋滞に思いっきり引っ掛かり12時45分に何とか着いたらHGさんとえびてるさんがいらっしゃいました。


最初は3台でしたが2時過ぎに岡本君が来て4台になりました。
今日はパドックに置いただけの寒暖計が昼には20度、15時過ぎでも14度を指して、風も少なく大変穏やかな日でした。


今日は年末に試せなかった265幅ZⅢで終日トライしました。
路面温度が年末より10度高かったためもあってか、すぐに年末ベストを0.5秒更新できました。
HGさんに無理を言って同乗していただきアドバイスをもらったあとはタイムが16秒フラット近傍で安定しました。
結局1.15.90がベストでした。そのときの路面温度は14度でした。年末から2秒上がったのはタイヤ幅なのか、転がしていないからなのか、路面温度が高いからなのか、ビデオを見て慣れてきたからなのか、どれの効果なのかは良く分かりません。

片付けをゆっくり出来たので久々にタイヤ溝をデジタルデプスメーターで測ってみました。
265幅は前後とも5.1mm、転がしタイヤもフロント5.1mmでした。
ZⅢは本当に減らない良いタイヤです。
タイムもそこそこ出ますし、ZⅢ初期に感じた熱ダレも連続走行でもほとんど感じません。

もうZⅢでタイムアタックする人もいないと思うので備忘録。
F、Rとも7段戻し(I.T.Oオーリンズ)、F、Rとも温間170kpa。

今年は四駆永年の希望であったSタイヤにチャレンジしますが、SA規程もあって最新コンパウンドが選べる03Gのサイズが225/45R17しかありません(エボ6標準サイズ)。
SA改造も全くしていませんので不利は承知の上ですが、挑戦する気持ちを持ち続けて楽しんで行きたいと思っています。

岡本君の走行を1本だけ撮っていました。
Posted at 2019/01/02 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation