• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

紅葉を見に

紅葉を見にさくらですがヘッドライトとフォグを同時点灯させたらアイドリング時回転数が700回転まで落ち込む場合がある・・・・・・・・んですがこの症状はプラグを交換しレゾネータを交換したあたりから症状が出ていたのでまさかな?と思いレゾネータを元にもどしてみました。
走りに関しては大きな違いはない?とも思っていましたが付け替えてみてどう変化するのか様子見です。
低回転域ではレゾネータがあった方が乗りやすい気もします(謎)

ってことで本日もいい天気(^-^)
お出かけしたいのですが本日はAUの電波調査が来るので午前中は動けず(-_-;
あっ、電波調査の結果はまたいずれ(^-^;

お昼からはフリーになったので紅葉を見に高千穂(霧島の上の方って言った方がいいでしょうか)の方へ

さくらでドライブ(^-^)

もみじの紅葉がなかなか良いです(^-^)
国道223号線の高千穂付近は道路沿いにもみじがずっと植えてあり紅葉を満喫しながら走っていけます(^-^)
林田ホテルを過ぎ上っていて途中から右折、細い山道ですがここも間近で紅葉が見れます。
そして



高千穂河原へ(^-^)
駐車料金500円を払い付近を少し散策。



霧島連山は今日も雄大でした(^-^)

帰りに霧島神宮へ寄り道したら丁度七五三、そして菊祭り?もやっていて参拝客も多かったです。
そして気が付けば駐車場が大幅に仕様変更されていてキレイに整備されていました(^-^;

ってことで今日は秋を満喫してきました(^-^)
Posted at 2016/11/13 22:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年11月13日 イイね!

入魂‼

入魂‼本日は休み(^-^)
天気もいいとお出かけしたくなりますがこれやってしまおうとフォグランプの取り付けを開始(^-^;
まずは

さくらをお立ち台に上げて各部の採寸。
予め採寸はしていましたが確認です(^-^;
今回は切った貼ったの加工等をせずバンパーの前に飛び出す形で取り付けることにしました。

今回のフォグはサイズが大きいので市販のステーではまず取り付け不可と判断していたので迷わずステーは自作(苦笑)
どうせならと贅沢にSUS304でステーを製作(^-^)

今回の一番の難関は取り付けステーを井型フレームの取り付けボルトに共締めする為に14㍉以上の穴をステーにあけないといけないことです。
通常のドリルでは13㍉までが限界、もしくは13㍉以上のドリルがない、ドリルはあっても目玉が飛び出すほど値段が高く一般ではないこと、です(^-^;
普通の方だとここで挫折してしまう?ここだけ製作してもらう?ですがここはとりあえずクリア(^-^;
ただフレームの取り付けボルトは緩んでほしくないので短いステーをだしそのステーにランプステーを取り付けできるようにしました。
これなら最悪ランプをヒットしてもフレームボルトではなくステー側のボルトのところで曲がって逃げてくれる?と想定してです(^-^;
できるだけぶつけたくはないですが(汗)

ってことでバンパーを外してステーを仮組。
フェンダーとライトとバンパーが交差する部分のフックの取り外しで少々手こずりました(汗)
クリップも二個破損(-_-;合うサイズのクリップをまた入手しないとです・・・・・・

もう一個のホーンを発見したのとりあえず配線を外し引き直しを検討中です。

フォグのメインリレーをバッテリー近くに取り付け。
丁度いいところには止める場所がなかったのでタワーバーのステーにタップ加工を施しリレーを取り付けました。あってよかったタワーバー・・・・・です(笑)

配線を引いて点灯確認。
OKです(^-^)

ってことでバンパーを戻して復旧。
なかなかイカツクなりました(^-^;

横から・・・・・・・・・・
結構というかかなり飛び出しました(汗)
少しはひっこめられそうですが焼け石に水?です(苦笑)

夜になったので光軸の調整。
このフォグランプはH4バルブを使用(爆)してありフォグ(ロー)とドライビング(ハイ)の配光です。
取り付け位置が低いのであまり光軸は上げられませんがドライビング位置で眩しくない程度まで光軸を上げ調整・・・・・・したらフォグにすると手前だけになってしまいました(苦笑)がしばらくこれで様子見です。

まずはフォグのローだけ
手前だけですね(^-^;

フォグのハイ
これだけでも走れそうです(爆)

ヘッドライトのみローで点灯

ヘッドライト ローでフォグもローで点灯

ヘッドライト ローでフォグはハイ
普段最も多く使うと思われる組み合わせ、なかなか良いです(^-^)

ヘッドライトのみハイで点灯
やはり手前が暗いです

ヘッドライト ハイでフォグはロー

ヘッドライト ハイでフォグもハイ
手前も明るくこれなら逝けます!

問題点はハイワットバルブなので消費電力がハンパなくアイドリングでヘッドライトとフォグの同時点灯させると回転の落ち込みが(汗)これはバッテリーを外して再学習させてみます。
走行中も電圧の変動が大きく感じるのでオルタネータやバッテリーには厳しそうです(^-^;

Posted at 2016/11/13 02:19:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年11月03日 イイね!

次の一手

次の一手さてさくら、ヘッドライトのバルブを交換してしばらく様子見。
純正やとりあえず付けていたIPFの色付きバルブと比較すると格段に明るく雨の日でもしっかり見えます。
純正だと雨の日はライト点いてる?と思ったりフロントガラスが汚れているのか?と磨いたりもしましたが結局改善せずでしたがバルブ交換したらそれらが解消されました(^-^)
面白いのは多少の霧が出ていてもハイビームで走れること、普通は多少でも霧が出ていれば乱反射して見えなくなるんですがこれは結構見えます。
もちろん濃霧のような場合ではロービームにしないと、ですが(^-^;
面白いのは光量があるのでロービームで照らしている部分の境目が見えることとその境目が加速、減速で上下、つまりピッチングしているってことですが体感はしていましたがはっきりとそれが見えてしまうと足回りにも不満が出ます(苦笑)
インプレッサはピッチングを嫌って硬い足ですしミニカの時も硬くしてましたしそもそもそれほどの光量が出ていなかったのでわからなかった訳ですが(苦笑)
そういえばミニカの時はHIDにしていましたが35Wのせいかそれともヘッドライト形状が良かった?のか眩しいなんて不具合はなかった?ように思います。
あったのかもですが光量が足りなかったのか?です(謎)
ただ6000Kだったので雨の日は見えなかったですが(汗)

っで今度のバルブは良いにはいいのですが欲が出たり不満も出てきます(苦笑)
やっぱりロービームではもう少し先を照らしたいしハイビームでは手前が暗い・・・・・光軸を調整するとどちらかがよくなりどちらかが悪化(-_-;
元々の状態からすれば贅沢な話ですがよくなった分もうちょっとを改善したいです(^-^;
一番いいのはEKスポーツのヘッドライトを移植・・・・・・ですがとりあえずこれは却下(謎)
となれば補助ランプを追加、になります。
スマートなのは純正オプションですが値段も高いしその割に明るくない。HID化すると見た目はいいけど眩しかったりやはり明るくない、雨の日が・・・・・
社外の車検に通るタイプの小さいのは取り付けはわりかし簡単ですがバンパーに穴あけやネジ止めが必要。明るさも微妙・・・・・
社外のHIDフォグはこれも取り付けはスマートですがなにせお値段が(汗)

じゃあ、もうレンズは大きい方がいい、バルブはハイワットなヤツの方が絶対に明るい!!
実際140W相当と言われるやつより100Wのハイワットの方が明るいとメーカーの方も言います。
ってことで

暴挙にでました(笑)
でも予想はしていましたが厚みがかなり厚いんですよね(^-^;
さて何処に付けましょ(^-^)
Posted at 2016/11/03 23:34:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年10月26日 イイね!

入魂

入魂さくらに入れようとヘッドライトのバルブを買いに行ったら欲しいのは何処にもなくてでも他を付ける気にならずで結局ネットで購入(笑)
ってことで本日帰宅したらきてました(^-^)

IPF SUPER LOW BEAM X4 SUPER CLEAR 3200K
私が探したポン付けタイプのバルブでは恐らくこれが最高クラスのH4ハロゲンバルブ。
これより上はレイブリックのサーキットクリアっていうヤツだと思うのですが12V85/80Wとリレーは要らない?みたいですが多分リレーが必要なバルブ。リレーまで入れるとレンズが痛みそうで、またリレーも必要ですし今回はパスしました(^-^;
その上の100W超なんていうバルブを入れたらレンズが溶けてなくなりそうですし(苦笑)

というわけで早速

開封(笑)
バルブが太いです(^-^)やっぱり何事も太い方が良いのか?と思うくらい太いです(^-^;

今まで付けていたバルブと比較するとその太さは一目瞭然!
そして今回はあえてのコーティング無しのクリアバルブ(^-^)

片側だけ交換して今までのと比較してみました(^-^)
って写真で分かるくらい明るさが違う!
正直ここまでとは驚きです。
逆に言うと今までのが暗かった?とも言えますが(苦笑)



交換して早速夜のドライブ(笑)
白?いのに慣れているせいかちょっと黄色く感じますが明るさは問題なし。
今までのは対向で来る車のヘッドライトに負けて通過する瞬間見えなくなる、っていう場面があったのですがコレは対向車のHIDの光にも負けずにしっかりと前を照らしてくれます。
光量があるので対向車からパッシングくらうかな?とも思いましたがそれも大丈夫そう、一応ハロゲンバルブなので配光は問題ないようです。
まぁでも光量があるのであれ?青くないのに(爆)?とは思われているかもしれませんが(^-^;
ただまぁ欲を言えばロービームではもう少し先を照らしたいしハイビームでは手前が暗くは感じます。
この辺りはバルブがどうのではなく追加でフォグ等を付ける方が手っ取り早そうです(^-^;

というわけでしばらく様子見です(^-^;雨の日等の見やすさを見て次のステップ?へです(謎)

Posted at 2016/10/26 23:22:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年10月19日 イイね!

大台突破(^-^)

大台突破(^-^)さくらのレゾネーターを外し自作したダクトを取り付けて大人し~く走らせています(^-^;
取り付けてからの感想は1速、2速、3速の低回転域でのトルクは若干落ちた?ような・・・・
4速、5速では走行風が強くなる?のか低回転域でのトルクの落ち込みは感じられないです。

というわけで前回の給油から400㌔ちょっと走りいつもより燃料メーターがまだ上にいるなぁ~と思いながらスタンドで給油。ちなみに前回も、今回もエネオスのセルフ、もちろんレギュラーです(苦笑)
いつもならこの位の距離を走れば22~23リットルは入るのですが今回は・・・・・・
19.97㍑!
ってことで計算するとリッター20.14㌔走っていることになります(^-^)
今回はマグレ
20㌔はいかないだろうと諦めていました(苦笑)
さくらに乗り換えてから初の20㌔の大台を超えました(驚)
今まではどんなに頑張っても18㌔に届かなかったのでちょっとびっくりです(^-^;
まぁ気温が下がってエアコンを使わなくなったのが大きいでしょうが(苦笑)

自作ダクトの効果(謎)は吸気温度が下がって空気の密度があがったこと、
小難しいことはよくわからない(笑)ですが効果があったらうれしいなぁ~ってとこです(^-^;
実際はそれほど効果はないんでしょうけど(汗)
ちなみにカタログ燃費は23㌔、タイヤをノーマルに戻して・・・・・
どうやったらこんな数字出るんでしょ(謎)
ミニカより100㌔重い車重に苦戦をしいられています(^-^;
次回はこんな数字は出ないと思いますし(-_-;

まぁ私の場合、燃費がすべてではないので程々のところで楽しみながらやっていければなぁ~ってところです(^-^)
Posted at 2016/10/19 22:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation