• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月25日

お金の無駄遣い・・・。其の二

さてさて、前回のブログで、お金の無駄遣い其の一をお披露目したのですが、まだ他にも無駄遣いしちゃったモノがありますので、ご紹介を♪♪

そいつはぁ~・・・





レカロのフルバケでありまぁーす♪♪レカロジャパン正規もんのSP-Gですね。中古ですが・・・。(汗)

会社に結構以前から転がっていたモノなのですが、オクで売りさばこうと言う事になり、私はオクに流すのも勿体無いなぁ~と思い、当初フルバケは新品を買おうと考えていた私だったのですが、結局目の前に垂らされたエサに釣られちゃいました・・・。(苦笑)

まぁ、オクの中古相場よりも安く購入できたので、ヨシとしときましょう。ちなみに、一度全バラにして、じゃぶじゃぶと洗浄致しましたよぉ。

中古と言えど、破れ無しの状態のモノだったので、ここは、ちょいと奮発してサイドプロテクターも付けちゃおう!!って事で、両サイド付けちゃいました♪♪



そして、もう既に画像に登場してますが、今回フルバケ固定用のサイドステーには、以前より購入したあったブツ

https://minkara.carview.co.jp/userid/608468/blog/23040185/

を使って、装着!!

コイツは、上記アドレスのブログでも紹介しましたが、なんと!!あのJTCCアコードが実際に組んでいた・・・





・・・かも知れない(汗)アルミサイドステーであります。(苦笑)
と言うのも、オクでコイツを発見したのですが、内容文を見ると、何やらJTCCアコードに装着するために開発された試作品?モノホン?だとか!?

まぁ、いたって前向きな私は、ムーンクラフト、由良拓也さんが手にとって開発したモノだと信じておきます♪♪(爆)

っで、このサイドステー



このように、とんでもなく傷とサビだらけだったので、・・・



磨きに磨き、ピカピカ!!

とまではいきませんが、それなりに綺麗に仕上げてやりました!!



んで、満を持してメインアコに装着!!






・・・が、取付はやはり一筋縄ではいかず、加工に加工を施し、どうにか組めました・・・。

・・・が、ポジションが・・・

何と、助手席側のSRよりもシート位置が高くなっちゃいました・・・。(大泣)

シートフレーム形状&サイドステー形状により、現時点ではコレが限界・・・。

まぁ、滅茶苦茶運転し辛いって訳でもないので、またクルマイジれる時間が出来るまでは、このポジションで我慢する事にしときます・・・。

あぁ、社外シートの取付には、いっつも思うのですが、一筋縄ではいかず超面倒臭い!!

レカロ純正レールなどを使用しても、ポジションがダメダメで、結局加工・・・。

たかがシートの装着なのですが、ドライビングを左右する重要パーツなだけに、シート装着はホント難しいのであります。


そんなこんなで、またまたお金を無駄遣いしちゃった、HONDAISMでした♪♪

ブログ一覧 | インテリア | クルマ
Posted at 2012/01/25 08:39:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

等持院
京都 にぼっさんさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年1月25日 9:27
レカロシートレール+ステーはしっかりと
頑丈に固定される半面ボジションが
高くなり過ぎるのが難点ですね。

私はメーカー不明のフルバケ専用ローポジション
シートレールを使用してるんで不満が
ないぐらいポジションは低いんですが
数年使ってるとだんだんレールにガタが
出てきてシートが微妙にクラクラに…(涙

まぁ真のJTCC目指すんならレール使わず
車体床にステーで直付すれば良いんですがw
コメントへの返答
2012年1月25日 15:26
そうなんですよねぇ。レカロ純正は、頑丈に留まる反面、高くなってしまうのが難点ですよね。

私のは、一応社外品である程度低くなってるヤツで、SRなどは直に組めるので、そこそこ低く出来るのですが、フルバケ組むとなるとサイドステーが余分に組まれるので、高くなってしまうんですよね。

さらには、このJTCCステーの穴位置が・・・。(涙)

CL1は、フルバケ用のスーパーローポジがあるので良いですよね!CD系は、絶版になったのか?最近では、見たことないです・・・。(泣)

まぁ、CL1ベースで作っても良いのですが、面倒ですし、JTCCステー使いたいですからね!何とか、もう少し低くなるように、ちょい加工したいと思います!

身長165cmでJTCCステーをフロアに直付けしてしまうと、もはや前方は全く見えなくなりそうなので、流石に直付けは・・・。(滝汗)

2012年1月25日 11:11
いいっすね(笑)



僕、なぜかEK9のローポジのレカロ純正ベースフレーム一体式レールが自宅に転がっています(滝汗)


社外か、もしくは純正?のフルバケサイドステー着いた状態です


多分、SPGタイプかと


よければ使いますか☆
コメントへの返答
2012年1月25日 15:34
JTCCステー良いでしょぉ~♪♪

まっ、本物かどうかは、今となっては調べようないですが・・・。(苦笑)

ナント!?EK9スーパーローポジをお持ちなんですか!?

う~ん、CDに組めるかなぁ~???

加工は絶対に必要ですよね・・・。(汗)

まっ、取りあえず今のレールとJTCCステーをちょい加工で限界まで下げて納得いかないようだったら、その時はお願いするかもです!!

時間さえあれば、丸々作っても良いんですけどねぇ♪♪
2012年1月25日 12:45
そうなんですよね~

俺もこのシートレール持ってるんですがポジションが高すぎて…

普通に売ってる奴を加工して付けてます
これよりも5センチは低い状態だと思いますよ(笑)
コメントへの返答
2012年1月25日 15:44
おぉ!!このレールお持ちなんですか!?

私助手席側のみですが、余分にレカロ純正フレーム持ってるんですよね。んで、このメインアコに組んでるフレームと高さを比べたのですが、明らかにレカロ純正よりも低いんですよ。

けど、フルバケとなるとサイドステー分が余計に高くなっちゃって・・・。(涙)

まぁ、私チビなので、そこまでの低さは求めないのですが、以前のSRの高さまでは、下げたいんですよ!

また、買い直すのも勿体ないので、コイツをもうちょい加工して、どうにか下げたいと思います!

もしくは、↑の方で言われているように、フロア直付け・・・。(爆)
2012年1月25日 13:13
CDアコ/CEアコ用のレカロ純正ベースフレームだと構造的に分離タイプでしたよね?今のスーパーローポジのラインナップが設定既存車種でしか下げれないのなら、せっかくの逸品ですからレールとベースフレームを一体でワンオフ・・・


いやはや(汗)


自分勝手な発言お許し下さい(T-T)
コメントへの返答
2012年1月25日 22:14
CDアコード用のフルバケ用のスーパーローポジがあれば良かったんですけどねぇ~。

もう生産終了になったのか、探しても無いんですよね。

まぁ、せっかくのJTCCステーなので、どうにかコレを使って、ローポジを確保したいところであります。

となると、やはりラファ松さんの言われる通り、ワンオフ・・・。(滝汗)
2012年1月25日 13:28
難しく僕には、さっぱりですが(笑)

由良拓也ってデザインするかた、もしかして、昔、ビックウィッグって名前のラジコンデザインしたかたかなぁ?
コメントへの返答
2012年1月25日 22:22
いえいえ、難しい事ないですよ!!ただの、シートを固定するステーのお話なんで♪♪

ってか、こうさんの言うビックウイッグをちょいとググってみたのですが、どうやら由良拓也さんがデザインされたようですね。

由良拓也さんって、ラジコンのデザインまでされていたんですね・・・。知らなかった。(汗)

もっと勉強しなくっちゃ!!(笑)
2012年1月25日 19:01
こんばんは。

一家に1脚RECARO♪ サイドプロテクターも両サイドに♪(微笑)
過去数車種、数脚のRECAROと共に過ごして来ましたがポジションに不満があったのはEK9標準のSR3のみです。CD6にはLX-L+純正レールを装着していましたが結構ローポジでご機嫌なポジションでしたよ。(横から見るとドアの上にちょこんと首が出てる感じ)15年前のレールなので現代は?EK9に装着してるRS-G+純正レールもご機嫌なポジションに変身♪前が見えませんが・・・(笑)

RECARO装着・・・。

大人の階段を登り始めましたね(笑)
コメントへの返答
2012年1月25日 22:51
SOICHIROさん、こんばんは!!

ホント、一家に一脚RECAROですねぇー♪♪(笑)

私のRECARO歴は、CDアコードにSR3と、CL1アコード純正RECAROと、今回のSP-Gだけです。けど、やはりアコード純正RECAROのポジションには、私も・・・でしたねぇ。

なので、オヤジのCL1には、社外品のローポジレールを装着してあります。

やっぱり、このSP-RGももうちょっとローポジにしたいなぁ~。

何が何でも、このJTCCステー使ってローポジ化してやりますよ!!(笑)

SP-Gが大人の階段かどうかは、分かりませんが(汗)、黒色のシートになったので、何か大人な感じがします!!(笑)

まぁ、助手席側にもう一脚赤いのが残ってますが・・・。

2012年1月25日 20:05
ちょっと~(≧∇≦)
めちゃくちゃレーシーじゃないですかぁ
(≧∇≦)
ヤバいっすね☆
ロールバーが萌えまくります(笑)
あぁ~早く生で拝み倒したいです(>_<)
これはホント、サーキットでタイム狙えそう(゜゜)
コメントへの返答
2012年1月25日 23:06
ん?そうッスかぁ♪♪

メインアコは、目指せ公道を走るレーシングカーと言うテーマでやってますので、そう言ってもらえると、めっちゃ嬉しいですねぇ♪♪

けど、まだまだレーシーでない部分がたんまりあるので、もっと頑張らなきゃ!!です。

ちなみに、このロールバーもその内の一つですね。ホントは、ワンオフでジャングルジムのようなロールバーを組みたいんですけどね。(苦笑)

いやぁ、拝み倒す程の代物では・・・。(滝汗)スグに見飽きちゃいますよ!!(笑)

う~ん、サーキットでタイムですかぁ・・・。足まわりと、軽量化、補強、ECUセッティングして、私以外の方に乗ってもらえば、そこそこ出るかもですね♪♪(爆)
2012年1月25日 20:23
自分は正規レールを左右に入れてましたが
シートポジション(具体的には高さ)に不満があり
運転席側だけは裏技?でローポジ化してます。
多分、ご存知だとは思いますが(笑

厳密には直接シートの高さに関係するものでは
無いんですが、間接的に高さが絡むような
保安基準があるみたいで、RECAROの正規品は
あまり下がらないようになっているようです。

自分だけしか運転しないようにすれば直付け、
とも思いますが、遠出の際に人に運転させることが
結構あるので、そう考えると自分は今の状態で
妥協するしかないです(苦笑

コメントへの返答
2012年1月26日 7:55
N-TECさんのは、レカロ純正でいってるんですね。裏技と言うと、レールの足をぶった切る事でしょうか??

大抵の方は、あれぶった切っちゃいますよね!!

へぇ!!そんな保安基準があったりもするんですねぇ。何とも、保安基準と言うものは、奥が深いですね。(笑)

と言う事は、だからレールの足は、ぶった切る事で、ローポジ化にできるようになってるのかな???切るのは、自己責任でしょうから・・・。

今朝、早速もし直付けするなら、どうんな感じになるのかな??とチェックしてみましたが、左後ろの留め箇所だけどうにかしてやれば、うまく付くかもでした!!

まぁ、フロアに穴空けなくてはいけないのは、必至ですが・・・。

って、既に直付けに向けて動き出してしまってるような???(苦笑)

まぁ、私の場合、本人以外で運転する事は、チューナーさんに出した時ぐらいでしょうから、まず問題無さそうなんですよねぇ~♪♪

ただ、身長の低い私で、運転できる高さかどうかが・・・。
2012年1月25日 22:46
こんばんは。

私と同じ組み合わせですね。

自分も長年SP-Gを使ってますがシートポジションは結構悩みましたね・・・

最初はレカロ正規品で組みましたが納得できず今はメーカー不明のフルバケ専用ローポジション
シートレールを使用して2.3回程微調整してやっと納得出来るポジションになりました。
拘りだすときりがないですが決まった時は最高です。ただ数年使ってるとだんだんレールにガタが
出てきたので、そろそろ修理かな・・・

HONDAISMさんなら男らしくフロアに直付けては・・・・
コメントへの返答
2012年1月26日 8:09
おはようございますっ!!

銀アコさんもSP-Gなんですねぇー♪♪
同じシルバーに、SP-G!!2台並べてみたいものです♪♪

確実に下品な私のメインアコの方が浮いちゃいそうですが。(苦笑)

やっぱり、銀アコさんもレカロ純正レール使われてないんですね。って、CDアコード用のフルバケ用のレールってありましたかぁ??

左右独立式のスーパーローポジレールが欲しかったのですが、どこ探しても無いんですよね・・・。(涙)

まぁ、せっかくのJTCCステーがあるので、どうにか現状でローポジする方向でいこうかと考えてますけどね。

とか何とか言いながら、結局直付けしちゃったりて♪♪

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation