さてさて、前回の続きいきましょか。
しっかし、当日晴れるとは聞いてたけど、まさかこんなに晴れると思っておらず、なかなかの暑さで太陽の日差しもキツく、夏日となってましたね。 オフ会で興奮するあまり、日差し気にしてなかったけど、お昼過ぎるまでに結構日焼けしてました。。。(汗)
ってな感じで、皆さん続々と集まってきて、日照りなってるのも気付かないくらいに、興奮してるなか、お次に現れたのは、・・・
2年前のwekfest時のオフ会にもご参加頂いた、『ヤマシタ』さん♪♪
今回、唯一のCAアコードとなりましたが、5th,6thのオフ会にも関わらずお越し下さってどうもありがとうございます!!
こうして、CDアコードと並べさせて頂くと、CDアコードでもペッタンコに見えるフォルムが、CAは更にペッタンコに見えますね。今の時代だからこそ、余計に際立つフォルムがカッコ良いです♪♪
ドア側に組まれたシートベルトや、クーペなのに開閉するクォーターガラス。今では、考えられない凝った装備に当時の自動車産業の飛躍的な進歩が感じられますね♪♪
因みに、『ヤマシタ』さんは、CAクーペを2台体勢でご所有されてるそうで、CDよりもはるかに維持が大変なのに、頑張っておられるのを見て、僕も頑張って早く2大体勢に戻したいと考えさせられました♪♪
次回のオフ会は、2台で参加ですか??僕も2台で参加出来るよう頑張ってみます♪♪(笑)
っで、お次にご紹介するのが、こちらも今回のオフ会唯一のCBアコードワゴンです。
今回、オーナー様とはあまり絡めず、殆どお話出来ませんでしたが、Facebookからのご参加でした。ちゃんとしたご挨拶出来ずにすみませんでした。5th、6thのイベントにも関わらずお越しくださって本当にありがとうございます♪♪
アコード初のワゴンですよね。CD、CEアコードに受け継がれるデザインが随所に見られます。
グリーンに輝く綺麗なホイールが目を引きました♪♪
ここから、アコードワゴン人気が始まったと思うと、感慨深いですね。
今となっては、逆に映えるデザインで、カッコ良いです♪♪
そして、続いてのご紹介は、・・・
今回『6th gen ACCORD & Torneo 20th Anniversary』の方をご担当頂いた、『tatsu☆0321』さんです。
もう、6thも一気に減ってきちゃいましたねぇ・・・。この日も、もう少し6thワゴンが集まるかなぁ??と思ってたのですが、台風の影響もあり、2台だけになってしまって、僕としても活動不足で申し訳なかったです。。。
けど、今回お連れ様のアコードOBな方にもお越しいただいて、オフ会は盛り上がりましたね♪♪
車輌は27万キロ越えたんでしたっけ??まだまだ、6thアコード乗られてる方もたくさん居られると思いますので、みなさんの励みにもなるよう、これからも頑張って乗り続けてもらいたいところです♪♪
っで、その『tatsu☆0321』さんのお連れ様の、・・・
『すな@播州』さん。6thアコードワゴンを3台乗り継がれ、今回OBとして、アテンザにてご参加頂きました♪♪
今思うと、ひょっとして、現在車輌製作途中の『Freestar』さんの車輌って、もしや・・・。
ってか、うちの親父も6thアコード(CL1)からアテンザに乗り換え、カスタムの参考にさせてもらおうと思ってたのに、 結局車輌をじっくりと拝見出来ずにオフ会終わってしまいました。。。(涙)
オフ会後、実家に帰った際に、同じように6thアコードからアテンザに乗り換えられた方が来てたよ!!とオヤジに伝えたら、会ってみたかったぁ!!と言ってました♪♪また、機会あったら、オフ会に連れて行くので、ご一緒してくださいね♪♪
そして、お次にご紹介するのは、・・・
はいっ、もう改めてご紹介させて頂く必要はありませんよね!!
泣く子も黙る、最強・最速のアコードワゴンに乗られる『おみぞう』さん♪♪
最近は、ブログ更新も少なくなりましたが(僕もだけど・・・汗)、取りあえずは元気そうなお顔が見れて安心しました!!
車輌の方も、とあるチューナーさんところに入庫してたのをネットで見かけ、心配しましたが、大事には至らなかった??ようで何よりです。(苦笑)
ってか、相変わらず、さり気なく見せるインタークーラーが憎いです♪♪(笑)
ってか、何やらリアのブレーキディスクローターがデカくなってんッスけど・・・(汗)
しかも、トランクに積まれた、フロント用のお化けのような円盤が・・・。
なぁ~んか、お会いする度にブレーキがデカくなってませんか??(苦笑)
次回お会いするのが、また楽しみになりました♪♪(笑)
そして、続いてご紹介するのが、何と!?栃木県からご参加で、CD6-MTに乗られる、・・・
『らしあ』さん!!
今回、遠路遥々、泊りがけでお越しいただいて本当にありがとうございました!!かなり遠く離れてて、ダメ元でお誘いさせて頂きましたが、二つ返事でご参加のお返事を頂いて、本当にビックリしました。
ましてや、あの台風でしたからね。お会い出来て本当に嬉しかったです♪♪
こちらの車輌、実は某オークションに出てたのを確認してて、オーナー様のCD6へのアツイ想いがひしひしと伝わるカスタム内容で、どうしても海外へ出て欲しくなかったんですよね。だから、フェイスブックの方で、どなたか??購入してぇ~!!と訴えてみたりもしてました。
っで、その後オークションが終わり、落札され、その後の行方が気になってたのですが、みんカラで『らしあ』さんを見つけた時は、本当に嬉しかったです♪♪
しかも、サーキットを走られる方と知り、CD6-H22Aを思う存分に楽しんでもらえる方で、本当に嬉しく思いました。
だから、今回出来たらお会いしたいなぁ~と思い、お誘いさせて頂いたんですね♪♪
なので、この日お会いできたのが本当に嬉しくって♪♪
車輌拝見させて頂きましたが、やはりオーナー様、こだわりのパーツが随所に盛り込まれてました。
しかも、この時かなり驚かされたのが、このマフラー!!
このマフラーは、5ZIGEN製なのですが、その昔CDAOCと言うCDアコードのオーナーズクラブがあったのですが、そのある方の発案で、20数本だけ作られ、ほぼオーナーズクラブ内で売り切ったと言う幻のマフラーなんです。
しかも、僕が見ていたオークションの時は、このマフラーが装着されてなかったんで、相当驚かされました。何でも車輌とは別に付属して頂いたモノだとか。
僕が知る限り、現存するのは4本だけと思ってましたが、まだ残ってたんですねぇ。僕が、どうあがこうとも手に入れられなかった幻の逸品です。
非常につくりも良く、性能的にも申し分ないマフラーなので、大切にされてくださいね。現存するのがもう1本増えて本当に嬉しく思ってます♪♪
しっかし、この車輌の元オーナー様は、いったいどなたなんだろう??CDAOCさんのステッカーがダッシュボードにあったので、元メンバー様である事はわかるのですが・・・。
とにかく、遠路遥々どうもありがとうございました!!
今度は、僕がそちらにお邪魔させてもらいますので、またお会い致しましょう!!
ってな感じで、続々と現れる参加者に、この日の暑さ以上にヒートアップしていくHONDAISMでした♪♪
続く。。。
イイね!0件
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!