• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

OZウイング修理ぃ~♪

さてさて、本日は久し振りのアコードイジりのレポートをば!!


と言っても大した事はしていないのですが、ぼちぼち、HONDAISM 1X仕様を完成すべく、OZウイングを装着する準備を行いました!!

あっ、『1X』と言うのは、JTCCアコードが1996年から1997年までに、2年間で「1X」、「2X」 、「2.5X」、「3X」と呼ばれる4タイプの車両を投入し、新化を成し遂げたのですが、その一番初期の状態の車両の事です。と言う事で、私のアコードは、未だ自分なりのド初期『1X』を完成させてませんので、来春には、『1X』仕様を目指します!!

まぁ、私の最終形である『3X』までには、まだまだ道のりが永く、たどり着ける気がしませんが・・・。(滝汗)



取りあえず、前オーナー色のワインレッドのままでは、格好悪いので、塗装をしようと思います。

塗装は、リアバンパーと一緒に、板金塗装屋さんにお願いする事にしました。はじめ自分で塗ろうかとも考えましたが、ここ最近メインアコへの私の扱いが悪くなってきてしまっているので、ここは一つプロに塗装をお願いして、心を入れ替えようかと思いまして!!

ってな訳で、ウイングを塗装に出すために、外側のステーを外そうとしたところ、



片側は、すんなり外れたのですが、ご覧の通りサビサビ・・・。
っで、反対側を外そうとしたところ・・・



固定用のボルトが錆びて固着してしまい、ボルトが外れません・・・。



こりゃいかん!!って事で、ボルトの頭をベルトサンダーで削り飛ばして、電動ドリルでボルトに穴を掘って、ボルトを粉砕しようかと思い、電動ドリルでギュィ~ンと掘っていると・・・
 



はいっ、ウイング内部のナットを固定している樹脂が熱で溶け、ナット自体が外れてしまい、ウイング内部に落ち込んでしまいました・・・。(涙)

ってな訳で・・・



摘出手術開始です♪(滝汗)

画像のエアツールで、ぎゅぃ~んっとカット!!



はい、大きく穴空けました♪

ええいっ!!こうなったら、反対側のサビサビナットも摘出じゃぁーー!!



ってな訳で、





両サイドぶった切り♪♪切り取った断片は、ナット部を修理し、フタをするために使いますので、保管しておきます。

続いて、ナット部の修理なのですが、ステンレスナットをウイング内部に樹脂orボンドを使って固定しようかとも考えましたが、また外れる可能性が大なので、ステーを取り外しての塗装を諦め、ステーを脱着できないようボルトナットで留めてしまう事にしました。



画像のように、表側から化粧ボルトを刺し、ウイング内部に台座を入れ、ダブルナットで完璧に固定してやります。ついでに元々のサイズのM10ボルトをM12サイズに変更し、強度を倍増してやりました♪♪

ボルトナットをガッチガチに締め付け、後は切り取った断片を使い、元通りにフタをしてやります。

さぁ、このフタをどうやって元通りに固定するか?なのですが、初めFRP樹脂で固めてやろうかとも考えましたが、FRP用意するのが面倒だったので、コイツを使う事にしました。



板金屋さんでもよく使われる2液性強力接着剤のMEGMIXです。成分よく分かりませんが、エポキシ系ボンドなのかな??速乾性でガッチガチに接着してくれます♪♪

ってな訳で、





両サイドこんな感じに♪♪汚し気ですが・・・。(滝汗)

っで、汚し気になった部分を削って、フラットに♪♪



とまぁ、こんな感じで、ウイングの修理完了です♪♪

あとは、板金屋さんにパテで、フラットにしてもらい塗装をしてもらう事にします♪


とか何とか言いながら、既に塗装は仕上がり、手元に帰ってきております♪♪(笑)
けど、ウイング固定方法にも工夫が要りそうですし(トランクがカーボンなので・・・)、装着時間が全く無いので、装着は、お正月休みまでお預け・・・。(涙)

ってな訳で、久し振りの連休のお正月休みが楽しみなHONDAISMでした♪♪

けど、今年の休みは、短そう・・・。(泣)

Posted at 2011/12/09 08:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年11月16日 イイね!

念願だった空力パーツGET!!

ようやく、秋と言うか冬の訪れでしょうか?昨日あたりから急に寒くなってきましたね。ってな訳で、気温の変化についていけないHONDAISMです♪

昨夜は、何やらデカいダンボール箱が届いたので、お披露目を♪♪







早速、開封してみるとぉ~・・・



 



ん?何やらカーボン素材を使ったパーツのようです!?



 



さらによぉ~く見るとぉ~、おぉ!?空力パーツでお馴染の『VARIS』さんのロゴ発見!!



 

ってな訳で、『VARIS』製リアディフューザー サイズL の登場でぇーす♪♪

コレ、私がR34スカイラインに乗っていた頃から欲しかったアイテムなんですよねぇ。

オクを徘徊していたら、新品未使用品が激安スタートしていたので、思わず入札し、落札しちゃいました♪♪

もし、このままアコードを乗っていくなら、いつかは購入したいと思っていたので、定価で購入するつもりで、高額入札してたら、何と!!半額以下で落札できちゃいました♪♪

 

いやぁ~、かっちょエエですなぁ~♪





コイツを↑の『弾丸RACING』製リアエアロバンパーに組みたいと思います。
FRP製のディフューザー部分を取り外して?もしくは、そのままFRPディフューザーの下面に?設置したいと考えております。

まだ、仮合わせしてないので正確には分かりませんが、サイズもほぼドンピシャで、このエアロのために製作されたかのようです♪♪




しっかし、コイツの定価のお値段バリバリ高いんですよねぇ。

定価は、何と¥65,100もしちゃいます・・・。

なので、今回新品未使用極上品を半額以下で購入できて、超ラッキーです♪

けど、商品を手にして初めて知ったのですが、このカーボンはドライカーボン製だったんですね・・・。そりゃあ、6諭吉オーバーなハズですわ。逆に考えれば、まだ6諭吉でも良心的??に思えます!

どうせ、ウエッットカーボンでつくりも・・・なんだろうなぁ~と思っていましたが、とんでもないです。つくりも良くできていて、ドライカーボンで激軽!!さらに、クリアコート面の処理も綺麗に出来ています。まっ、私はドライカーボンらしい、ツヤ無しが好きだったりもしますが。

あとは、下のディフューザーのサイドにボルテックスジェネレーターを購入さえすれば、私の理想スタイルの完成ってとこです。



が、この商品も6諭吉オーバー・・・。今はこんなもの買ってる場合ではないので、当面は我慢です・・・。

ってか、ディフューザーも購入してる場合ではないのですが・・・。(汗)
まぁ、お金貯めるばかりも面白くないので、ヨシとしときます♪♪
Posted at 2011/11/16 12:40:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年09月07日 イイね!

メインアコにOZウイングを仮合わせ♪♪

さてさて、昨日は仕事休みだったので、皆さんのご希望に応えてメインアコにOZウイングを仮合わせをしてみました!!

えっ?誰も希望してないって?まぁ、まぁ、そう言わずにお付き合い下さい♪♪

まずは、ウイング無しのリアビューから。



これがぁ、こんな感じに!?



雰囲気がガラッっと変わり、ヤル気満々なスタイルに!?



バンパー、ウイング、トランクが全く統一性の無い色合いとなってますが、色を塗れば良い感じになりそう!!



やっぱり、エアロ装着車の方が断然似合いそうです!!






横からも出しゃばり過ぎずに良い感じ??
 





前日の夜に仮合わせをしたところ♪なぁ~んか、夜にこの姿を見るとアコードっぽく無くなってきたような・・・(汗)



バカデカいGTウイング(VOLTEXなど)にも憧れますが、これは、これでアリかなと!!

ウイング無しスタイルも好きなのですが、流石にここまでエアロ組んでしまうと、リアウイングがある方がら・し・くなりますね♪♪

初めは、純正オプションのダックテールスポイラーを組む予定にしてましたが、これを見てしまうと、もう後戻りできませんね!!ECUセッティング&マフラー製作後、リアバンパーを塗りに出す際に、このウイングも一緒に色を塗って、メインアコに組むことにしますっ!!

カーボントランクの強度がもってくれるかが心配なところではありますが・・・。

けど本当のところは・・・
 

このロータス用のアウタープラス社製のカーボンウイングをアコード用にステーを製作して組みたかったのですが、何せコイツ18諭吉必要なうえ、ステー製作代・・・。いつ組めるか分からん?現実的に無理?なので、諦めます・・・。

そんな、こんなでエアロ塗装&ウイング装着が楽しみになってきたHONDAISMでした♪♪




あ~、早くECUセッティングに出してウイング組みたいよぉ~~~。
Posted at 2011/09/07 08:41:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年09月04日 イイね!

またまたお蔵入りパーツげっとぉ~♪♪

さて、先日久し振りにオクを覗いてると、激レア品が漂流していたので、救出してあげましたよぉ~♪

まさかまさかの逸品であります。

それはぁ~・・・






OZ製リアウイングでぇーす!!
いやぁ~、あるところには、あるんですねぇ!!まさか、まだ実在していたとは!?

OZ製リップスポイラーの存在は、知っていましたが、リアウイングの詳細は噂でしか聞いた事が無く、およその形は知っていたものの、実物はおろか、画像さえも見たことありませんでした。

なので、OZの確証は私には持てませんが、噂通りの形状なので、間違いないかと思われます。

形状は、JTCCに使われていた形状に似ていて、マルガヒルズ製ウイングのサイズUP&若干の3D化ってとこでしょうか?

前の持主がワインレッドのCDクーペに組んでいたので、まだワインレッドのままですが、今朝仮合わせをしてみました。










う~ん、カッコ良いのかどうかがよく分からん・・・。(汗)
やはり、エアロレスには似合わないかな・・・?
しかも、こんなもの組んでしまうと、JDMを目指している青アコが、完全に脱JDMとなってしまう・・・。

けどまぁ、無限エアロを組みさえすれば、もっと良い感じになってくれるかな???
色もワインレッドのままでは、・・・なので、また余裕ができたら、色塗って無限エアロと一緒に組みたいと思います!!


えっ?メインアコに組まないのか?って?

う~ん、それも考えたのですが、カーボントランクに傷を付ける勇気が・・・。


ってな訳で、またまたデカブツのお蔵入りパーツが増えてしまい、アパートの一室が足の踏み場が無くなって大変な事になってきたHONDAISMでした!!
Posted at 2011/09/04 08:04:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年08月28日 イイね!

リアバンパー交換!!

リアバンパー交換!!さぁ、本日もお盆休み宿題ネタ逝きますよぉ~!!

先日もお伝えしましたが、 お盆休中にリアバンパーを以前より保管していた弾丸RACING製エアロに変更したので、ソイツの詳細を!!

何故、弾丸エアロ購入時スグに組まなかったかと言いますと、弾丸レーシングと純正バンパーとでは、リアマフラーの出口位置が全く違い、弾丸レーシング製エアロの方が外側にオフセットされてますので、純正形状のマフラーでは、このエアロを組むことができませんでした。





っで、次回予定しているECUセッティング時に、このエアロに合わしてリアマフラーをチタンで製作して頂こうと思いますので、ショップさんには、このエアロを組んで車両を持ち込む必要があります。なので、今回無理やり組んでみました。

まずは、以前のエアロの画像を!!



コレが・・・



こうなりました!!これで、ようやくフロント、サイド、リア全てが弾丸RACING製となり、統一感が出ました!!まっ、リアバンパーは、中古購入で色が紺色なのですが・・・。(滝汗)やっぱり、色塗ってからECUセッティングに出そうかなぁ???

しっかし、デザインはなかなか格好良いとは思うのですが、以前のエアロよりもケツが上がったデザインなので、車高が高く見えちゃいます・・・。この弾丸エアロは、車高をかなり落せるように、純正エアロぐらいの深さになってるんですよね。なので、車高を超ド車高にして、尚且つエアロを巻きたい方には、持って来いの代物であります。

まぁ、私はこれ以上車高下げるつもりは、ありませんが。

えっ?リアマフラーどうしたかって???
勿論リアマフラー無しではありませんよぉ!!そんな事したら、爆音過ぎて、ソッコーパンダに捕獲されちゃいますからね。



お分かりになるでしょうか?よぉ~く見ると、エアロの奥に何やら、マフラーの出口のようなものが!?



はいっ!!マフラーエンドぶった切りでぇ~す!!
と言っても、以前使っていたワンオフチタンマフラーを切るのは、さすがに勿体無いので、以前所有?していた後期CD6に組まれていた、タナベ製カチ上げデュアル出しマフラーが、会社に転がっているのを思い出し、ソイツのエンドをぶった切って、装着してみました!!

なので、現在超車検対応サウンドに変更されてます。(苦笑)
まぁ、ECUセッティングに出すまでの辛抱です。




ちなみに、中間マフラーもワンオフチタン製なので、リアマフラーと中間マフラーの取付位置は、純正位置と違うだろうなぁ。と思っていたのですが、分割位置は、純正と全く同じでした。

ラッキー♪♪

と思いきや、いざ組もうとすると、取付フランジの角度が違い、取付できませんでした・・・。(涙)

なので、タナベリアマフラーのフロント側をストレート部で切断し、少し回転させて溶接し、何とかワンオフチタン中間マフラーにタナベマフラーを組むことができました。

とまぁ、何気に苦労して弾丸エアロを組むことができましたよぉ。あとは、クルマの中を整理整頓して、もうちょい諭吉さんを集めて秋には、ECUセッティングに出そうと思います!!

あっ!!ちなみに、リアタイヤを



 


YOKOHAMAのエコタイヤから、BSのイレブンに交換いたしました!!中古ですが、お知り合いからお安く分けて頂きました。

このタイヤは、普通の225/40-18サイズのトレッド幅よりも若干広くなってますので、ホイール組んで走ってみると・・・

シャッシャ、シャッシャとナックルに干渉しちゃってました・・・。(涙)

っで、もう一度ホイールを外してチェックしてみると、どうやらナックル成形時にできたバリがタイヤに干渉していたみたいなので、ナックルのバリを削り飛ばして、念の為スペーサーを3mmから5mmに変更して、ようやく組む事ができました。

とまぁ、たかがタイヤ交換とエアロ交換にひと苦労したお盆休みのHONDAISMでした♪♪
Posted at 2011/08/28 08:43:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation