• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

青アコにホイールをプレゼントぉ~♪

今朝、たまたま出会った、プリメーラ(P10)とのランデブーで朝からご機嫌さんのHONDAISMです!!

さてさて本日は、私のブログ更新を1ヶ月間ストップさせてくれたブツのご紹介を♪♪ 





青アコ用のおにゅぅ~ホイールでぇーす!!

このホイールは、5ZIGEN製の当時モノ??『DIV.3 N1R』ってヤツです!!
ホイールサイズは、7.0J 16インチ インセット+35
タイヤサイズは、195/45-16



リアビューは、こんな感じ♪♪
レッドスポークが良い感じでしょ♪♪

けど、車高とマッチングが・・・。
フィットサイズのタイヤなので、フェンダーとの隙間が空き過ぎて、車高が落ちてるように見えません・・・。これでも最低地上高●cmなんだけどなぁ~・・・。
さらには、インセット+35と言う事で、そこそこツラまで来るやろ!!と考えていたのが、7Jと言う事もあり、ヘタレマッチングにも程がある状態です・・・。(涙)

なので、近日中に無理やりワイトレをブッ込んでやろうと企んでおります!!

ちなみに、何故このホイールのおかげで約1ヶ月間もブログを休んでいたかと言うと・・・






と、こんな感じでクリアがボロボロだったので、・・・




このクソ暑い中、時間もろくに無いのに、せっせとサンドペーパーで磨きぃ~の、・・・



コンパウンドで、ゴシゴシ磨きぃ~の、



ひっぱりタイヤで、リムが丸見えなので、リム裏も磨きぃ~の・・・。

で、仕事の合間、始業前の小一時間を利用して、約1ヶ月・・・。
ようやく完成して、2日前に装着できました!!

始めは、4本で¥8000だったので、どうせガリ傷だらけのボロやろ!!と思って、手直しせず、そのまま履かす予定だったのですが、ブツが届きチェックしてみると、意外にもリムにガリ傷も無く、クリアがボロボロになっているだけだったので、そんなら、磨いてyろうやんけっ!!と言う事で、始まったホイール磨きだったのですが、コレが何気に大変だったことと言ったら、もう!!

もう、二度とホイール磨きはしたくないと思いましたね・・・。(苦笑)

まぁ、どうにかこうにか見れる状態になったので、取り合えず装着してみますた♪

あとは、フェンダーツメ折りして、ワイトレブっ込んで、車高落とせば、ちょっとはJDMっぽく見えるようになるかしら???

ちなみに、CL1ホイールを履かしていた時の画像は、こちら!




ってな感じで、ここ最近青アコの悪巧みが楽しいHONDAISMでした♪♪

追伸、何気にコーナーマーカーがUSコーナーに変わっている事に、皆さん気づきましたかぁ???(笑)
Posted at 2011/07/13 08:33:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年07月08日 イイね!

変人のレッテル貼られました・・・。

変人のレッテル貼られました・・・。え~、自宅にネットをひいてから1ヶ月も経つと言うのに、未だにメールの設定に悩むHONDAISMです!!

さてさて本日は、みん友のと・あ・る方に製作して頂いたブツのご紹介を!!

画像を見てお分かりの通り、『変人』ステッカーでぇーす♪

この『変人』ステッカーは、みん友のと・あ・る方が貼られているものと同じものなのですが、どうやら、『変人』の称号を与えられると、貼らなくてはいけないようです!!(笑)

アコードで、『変人』をやってる、そこのアナタ!!早く貼りなさいよ!!(笑)

これで、晴れて私も堂々と変人を語れます♪(爆)

しっかし、未だに『ソニックデザイン』(オーディオメーカー)のステッカーが誇らしげに貼られています。既に私のクルマは、インダッショモニターが見かけ上組まれていても、鳴りもしません・・・。と言うのも、鳴らそうにも肝心のスピーカーが付いてませんし、インダッシュモニターの電源をつないでませんので・・・。(苦笑)もう、デッキ本体も取っ払っちゃおうっと♪♪

けど、この『ソニックデザイン』のステッカーは、お気に入りなんですよね。名前がカッコ良いので!?(笑)

早くこのオーディオステッカーを剥がして、ステッカーチューンを強化したいのですが、ステッカーって何気に値段が高いですからねぇ・・・。次回車検が終わったら、色々と考えようかな??

ってな訳で、誰か私にカッティングマシーンをプレゼントして下さい♪♪

あっ!『変人』ステッカー貼るのをミスっている箇所を見つけても、と・あ・る方には、内緒にしておいて下さい。バレると殺されますので!!(笑)





と・あ・る方が、も・し見ていた時のために、誤っておきます。

スミマセン・・・。貼るのちょいとミスってます・・・。
さらには、かなり以前に貼っていたのにも関わらず、ご報告遅くなりました・・・。

どうか、お許しを・・・。
Posted at 2011/07/08 08:03:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年06月13日 イイね!

懐かしい画像が出てきました!!

昨日、画像の整理をしていたら、ちょいと懐かしい画像を発見!!



青アコを購入した時の画像なのですが、この時は確か2009年の1月1日で、前日の12月31日に、電車とフェリーに揺られて、大分まで青アコを引き取りに行ったんですよね。

この時は、青アコを香川まで持ち帰った、あくる日の1月1日から、青アコに組まれていたパーツ達をメインアコへと入れ替え移植して、正月早々バッタバタしていましたね。

この青アコは、元々CL1ミッション+クスコ1.5wayLSD、EXEDY強化クラッチ、前後タナベ強化スタビ、ZEAL車高調、V-AFCⅡ、WORK ESPERIO 18インチ、などなどが組まれており、前オーナーさんいわく、峠でエボを煽りまくっていたとか!?

その血を受け継ぎ、メインアコがこの時、躍進を遂げたんですよね。

ホントは、青アコを走り用と考えていたのですが、エンジンが大分お疲れ気味だったので、メインアコを走り用にしたんですよね。



GTウイングも付いて、ヤル気ムンムンでしょ♪♪

この時のホイールは、メインアコと入れ替えた後なので、このホイールは、元々メインアコに組んでいたものです。

ちなみに後輪は、オレンジに自家塗装したUS ENKEIの『全開』ってホイールです。

スポコン時代?に一世を風味したホイールですね。
今見てもカッコ良いなぁ~♪






このメインアコに組まれているトランクスポイラーは、今となっては激レアな一品の純正オプションのトランクスポイラーですよぉ♪

今も大切に保管してあります!!
ちなみに、現在のカーボントランクに組もうとマットブラックにて塗装したのですが、カーボンに穴空ける勇気が出ず、現在保留となってます・・・。

ついでに、ここからは、メインアコで以前組んでいたエアロの画像を♪♪
現在の弾丸エアロ前に組んでいたエアロです。

何故かこの時、よくスカイラインと見間違えられていました。(笑)









とまぁ、懐かしい画像に一人ほほ笑むHONDAISMでした♪♪
Posted at 2011/06/13 08:40:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月26日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(パテ成型編)

ここ最近、疲れが足にきて老いを感じているHONDAISMです。(苦笑)

さてさて、ちょいと間空きましたが、ヘッドライト加工工程の続きを!!
前回は、ダクト本体をトレーナーの袖とFRP樹脂を使って成型したところまでお話しましたが、続いてFRPの凸凹と、トレーナーのシワを消すために、パテ盛り作業を行っていきます。



まず、用意したものは、ポリエステルパテ(ポリパテ)と硬化剤のセットものをホームセンターで購入。数年ほど前に、購入して保管していたパテは、ものの見事にカチンコチンになってしまっていたために、再び買い直すハメに・・・。

それと、スコッチブライトと言うのでしょうか?サンドペーパーのスポンジ版みたいなヤツです。このスコッチブライトだと、スポンジのように扱えて、湾曲部なんかの研磨には、持って来いなんですよね。しかも、サンドペーパーよりも長持ちしますよ!このスコッチブライトを粗目から細目まで、数種類用意して作業をしました。



で、画像は早速パテを盛っちゃってしまっているのですが(汗)、パテ本剤と硬化剤をよぉく混ぜ、ヘラを使ってダクト本体に塗り付けていきます。この時、なるべくパテ内に気泡が入らないよう、ヘラで押さえつけながら塗っていくと良いと思います。

んでもって、数十分もすれば硬化するので、まずエアサンダ-と粗目のサンドペーパーでトゲトゲしいところを削って、ある程度平らにしてから、先程のスコッチブライトで削って、形を整えていきます。(トゲトゲしいところをいきなりスコッチブライトで磨くと、スコッチブライトがスグに傷みます)

ちなみに、片方はヘッドライトに組んだ状態で作業し、もう片方はライトよりダクト本体を取り外して作業を行いました。



私、パテ作業はヘタクソなもんで、画像のように無駄にヘラ跡がトゲトゲしく残っちゃってます・・・。(汗)

んで、途中の画像が無いのですが、これを表面が平ら、巣穴が無くなるまで永遠繰り返し、形を整えていきます。

ホントは、もう一種類仕上げ用のパテを用意すると、巣穴もふさがり易いのですが、用意するのも面倒だったので、私はこのパテ一つで仕上げました。まぁ、おかげで巣穴だらけになった事は、言うまでもありません・・・。(汗)



っで、パテ盛り→乾燥→研磨の工程を何度も何度も繰り返し、ようやくパテ成型が完成!!



最後は、塗装のために、細目のサンドペーパーで足付きを付けて、塗装していきます!!



またまた、いきなり飛んで完成してしまっている画像なのですが(汗)、ライトを元通り組んでいき(ヒートガンでブチルを炙りながら、ヘッドライト本体とライトレンズ接着していきます)、シリコンボンドでコーキングして、下地のプライマーを塗り、オレンジで塗り、クリアを塗り完成でぇーす!!



ちなみに、コレが裏面です。ダクト本体とヘッドライト本体をシリコンボンドでコーキングしてあります。(綺麗にするの面倒だったので、汚し気になってますが・・・。)

ちなみに、まだライト内部に水が侵入しないかのテストはしてませんので、取付後の洗車がドキドキもんです・・・。もし、水がライト内に侵入しようものなら、再度コーキングのやり直しに・・・。



とまぁ、最後かなりはしょりましたが、ヘッドライト加工工程は、こんな感じです!!

あとは、この月末にちょいと時間できそうなので、試しに組んでみたいと思います!!

ってか、ダクト裏側の事を、未だ何にも考えてないのですが、どうなる事やら???
Posted at 2011/05/26 08:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2011年05月23日 イイね!

ヘッドライト加工工程!!(FRP成型編)

さてさて、本日もヘッドライト加工工程の続きを!!

前回は、ダクトをFRPで成型するには、トレーナーの袖を使うところまでご紹介したのですが、いよいよソイツにFRP樹脂を塗っていくところの紹介といきます。
 


画像は、早速FRP樹脂を塗ってしまっている状態なのですが・・・(汗)

ホントは、随分と前に専門業者より購入していた、手持ちのFRPを使う予定だったのですが、既に腐ってしまっていたので、今回は新たに購入するハメになっちゃいました・・・。
しかも、GWと言う事で、専門業者からの購入ができす、少々割高で購入するハメに・・・。(涙)

ってな訳で、画像のFRP樹脂&FRP樹脂硬化剤を近所のホームセンターで購入してきました!!これだけでも、何と¥5000近くしちゃいました・・・。(汗)



FRP樹脂を塗っている最中の画像が無く、既に塗り終えている画像なのですが、テキトーなハケと捨てるようなトレーを使ってFRP本剤と硬化剤をよく混ぜ、ペタペタと塗っていきます。この時、FRPが垂れないように注意し、スウェット生地によぉ~く浸み込ましていきます。




垂れない程度にたっぷりFRPが塗れたら、乾燥させます。
この時、ヘッドライトは仮組状態で、この後パテ盛り作業、雨水侵入を防ぐためのシールをしなくてはいけないので、FRPがカチンコチンになる前、微妙に固まった状態の時にヘッドライトをバラしておきます。そうしないと、カチンコチンになってしまった後では、ライトをバラす事が出来なくなる恐れがありますので・・・。(汗)



そしてこの画像が、FRPがそこそこ乾燥した時に、ライトをバラしたモノになります。

どうッスか!!ちゃんと固まって、面白げな形になってるでしょ♪♪



いやぁ~、実に面白い!!

何とも言えない形で固まっちゃってますね!!(笑)

あとは、完全に固まったら、余分なところをカッターで切ったり、削ったりして形を整えます。

さぁ~て、FRP成型も終わり、お次は、パテ盛り作業ですよぉ~♪♪

次回、パテ盛り作業へと続く!!
Posted at 2011/05/23 08:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation