• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

危うく手に入らなくなるところでした!!

危うく手に入らなくなるところでした!!え~、先日はVプロ購入のご報告をさせて頂いたのですが、Vプロのみを購入しても車両に組む事はできません。あと必要なものが、Vプロ専用ハーネスが必要になります。

ちなみに、アコード用なんてものは発売されてません。ラインナップにはシビックEG6用があり、EG6とCD6は、ECUカプラ形状が同じだったと思いますので、多分・・・、EG6用を流用致します。ただ、配線カプラ形状が同じでも配線位置は、微妙に違うだろうと思われますので、さらに配線加工が必要になるかと思います。このあたりは、取付の際ショップさんに配線を調べて頂きながら、加工を施して頂く予定にしています。


当初、Vプロ本体を購入した際は、ハーネスはVプロセッティングをおこなってもらうショップさんでご用意して頂く予定にしてたのですが(何でもかんでも持込と言うのは、私は好きでないので)、ちょいとある事に気づいてしまったために、ショップさんには大変申し訳ないのですが、ショップさんに了解を得て私が用意する事にしました。

そのちょいとした事とは、Vプロ本体をオクにて探していた際に、EG6用の新品未使用のVプロ専用ハーネスを見つけたんですね。その時はまだ、へぇ~配線も出品されてるんやぁと軽く流してたのですが、その出品者のオークション内容の中に『激安HKS新品パーツ多数出品中!!』の文字を発見したので、思わず、何かないかなぁ?と見てみたら、何やら嫌ぁ~な感じの出品内容・・・。

その嫌ぁ~な感じの出品内容とは、確かに激安なんですよね。ただ、出品されている商品が何やらあまり需要も少なそうで売れそうにない商品ばかり・・・。しかも、EG6のハーネスを出品しているクセに、他のハーネスは出品されてない・・・。他にもマフラーやターボキット、エキマニなど多数のパーツはあるものの、出品されてる車種はだいたい同じクルマばかり・・・。

そこで私は嫌ぁ~な予感が頭をよぎったんですよね。

『ひょっとしてコレって、メーカーが生産終了かなんかで、メーカーが激安で放出してるヤツなんちゃうん???』と・・・。

慌てて、HKSHPをチェックしてみると・・・。

予感的中でした!!出品されていた内容ブツ全てが、生産終了予定商品と記載されてました!!

『危ねぇ~!!』コレ気づいてなかったら、EG6用ハーネス手に入れられなくなるところでした!!

ってな訳で、ショップさんには、本当に申し訳ございませんが、Vプロ取付までまだ少し時間かかりそうだったので、前もって購入しちゃいました。

いやぁ~、ホント危なかった!危なかった!

ここ最近、チューニングパーツ屋さんの店じまいの話をよく耳にします。テクニカ、ゼロスポーツ、ARCさんまでもが・・・。以前のトラストさんの時もでしたが、大手がパタパタと倒れていく時代・・・。ホント悲しいです。他のメーカーも何とか踏ん張ろうと、余分なラインナップを削除して、売れる商品のみの販売傾向が今後も出てくる事だろうと思います。

今回気付いた、商品達も需要の少なさからのラインナップ削除だろうと思います。ホント悲しいです。確かにVプロをホンダ車に組む方は、ほとんど居ない気はしますが、あのEG6までもが、その対象となってしまうとは・・・。悲しい・・・。悲し過ぎる・・・。

アコードの純正パーツもそうですが、カスタム、チューニングパーツもぼちぼち購入しとかないと、最終形態までたどり着けないなぁ~と、頭をかかえるHONDAISMでした・・・。
Posted at 2011/03/03 08:22:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

遂に念願だった、金ピカのブツを手に入れましたよぉ~♪

遂に念願だった、金ピカのブツを手に入れましたよぉ~♪私が大学生の頃スカイラインに乗っていた時から、ずぅ~っと待ちわびたこの瞬間!!遂に私にもコイツを手にする時がやってきました!!

それは、何かと言うと・・・

HKS F-CON V Pro です!!

コイツでアコードをフルコン制御してやろうと言う魂胆です!
アコードにVプロ?勿体無ぇ~と言われそうですが、NAだからこそVプロをチョイスしました。

スカイライン乗っていた時は、Vプロ入れたくともそんなお金も無く、社外ECU入れるも現車合わせまでは、到底叶いませんでした。
なので、アコードのNAに乗り始めてからも、そこまでお金かけれないので、eマネ(青、銀)のサブコンか、純正書き換えでも良いかぁ、と考えていたのですが、とあるVプロに詳しいお方からの話を聞くと、Vプロを一度味わうと、他では耐えれませでぇ~!との事。他のコンピューターとは、レスポンスが雲泥の差があるよ!!との事。何せ、セッティング幅のきめ細かさと32ビットのCPUなので、処理速度も速く、セッティングもより詰める事ができるので、NAなら尚更Vプロでっせぇ!!と言われました。

それからと言うもの、一度はVプロ味わってみたい!!の一心でここまでやってきました。

VTECは、Vプロではダメ!!とのウワサも耳にしたり、純正書き換えともあんまり変わらんよ!!そこまでのスペック本当に必要?との事もよく言われるのですが、さらなる高みを目指したいし、私には最終目標である4スロの事も念頭におき、かなりの予算が必要になろうともVプロで行く事に決めました!!

んでもって、オクにて新品未使用のVer.3.24が流れていたので、気合いで落札!!と言うか意地で落札!(汗)結局,定価近くまで入札が入り、大損こきました・・・。まぁ、新品未使用なので、ヨシとしときます・・・。

さぁ、あとは、足りない部品を手に入れて、予算をもうちょい増やして(このVプロがかなりの予算オバーだったため・・・)、コイツでECUセッティングをお願いしようと思います!!

いよいよ現実味が湧いてきたECUセッティング!!かなり楽しみになってきました!!

と言っても、追加予算確保のために、まだ当分時間かかりそうですが・・・。

それまでは、大人しくアンダーコート剥がしに専念したいと思いまぁーす!!
Posted at 2011/02/28 08:35:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

メインアコのおさがりを青アコへ!!

メインアコのおさがりを青アコへ!!いやぁ、雪ですねぇ♪高松では、久し振りの積雪です!!

朝から、どっちのアコードで出勤すべきかに、頭をかかえましたよ。寒いとアイドリングしない、機械式デフ&ハイレスポンス&軽量化&ハイグリップタイヤで武装してるメインアコか?それとも、丸坊主タイヤ&オープンデフ&車高の低い青アコか???

どっちもどっちな気がしたので、結局丸坊主タイヤの青アコで一部除雪車となりながら(汗)、出勤してきました!!前に乗ってたスカイラインなら、遊びながら出勤でもするのですが、FF車でトラクションコントロールも無ければ、ABSも無いアコードなので、真面目に出勤!!(笑)

ってな訳で、先日メインアコのおさがりのアペックスV-AFCⅡを青アコに装着したので、ご報告を!!

このモデルは、未だに人気があって、オクに流せば7000円ぐらいにはなってくれるので、売り飛ばしてECUセッティングの足しにでもしようかと考えてましたが、青アコの電圧管理をしたい事と、ちょいと燃料が濃い感じがしたので、サクサクっと装着♪♪

どこに取付ようか悩みましたが、私タバコ吸わないので、灰皿を撤去して、シガーソケット横を少々削り、装着してみました。低い位置にあるので、少々見づらいですが、見た目はイイ感じに取付できました!!

只今、ECU学習中なので、燃調イジってませんが、学習終了後簡単にセッティングしたいと思います!!と言っても、テキトーセッティングですけどねぇ~♪(笑)

まっ、燃費改善する程度にセッティングしていきます!!

しっかし、CDデッキがショボショボですねぇ・・・。オーディオに100万円以上かけていた私が、こんなので我慢してるなんて・・・。まぁ、最近は音楽への興味もほぼ無くなっちゃったので、良いのですが・・・。
Posted at 2011/02/11 08:08:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ
2010年09月02日 イイね!

お次のメニューわぁ~??????

お次のメニューわぁ~??????先日、岡山のK-MAX SPEEDさんところにお邪魔してきましたよぉ!

目的は、お次のメニューの相談!!

それはぁ・・・・・ECUセッティングでぇーす!!

希望の作業を伝え、およその金額を出して頂いたのですが、私が思っていた以上にお安くいけそうです!そこそこの予算を以前より、身を削って用意していたのですが、おそらく足りないだろなぁ・・・、と思いきや、余裕でいけそうです!!

なので、調子に乗って他の作業もお願いしようと思っています。

今回、ECUセッティングするにあたってのメニューは

①強化タイミングベルト&強化バランサベルト交換
②タペット調整
③燃圧調整
④バルタイ調整
⑤スロットルポジションセンサー調整
⑥プラグ交換
⑦F-con Vpro現車セッティング

ってな感じで、

ウォーポン、シール、テンショナー、etc類の交換は、ついでなのでお願いしようと思っていますが、前回のタイベル交換から距離あまり乗っていないし、ECUセッティング終われば、いよいよエンジン全バラ目指しますので、今後もあまり距離伸びないだろうと思いますので、検討中です。

あと、予算的に少し余裕がありそうなので、弾丸エアロ用のリアマフラー製作もお願いしようかと考えています。もちの論でチタンで!!まっ、コイツをやっつけるとなると、さすがに予算が怪しくなってきますので、余力を作る意味で、また身を削って資金を集めたいと思います!!

現在、金プロを捜索して頂いていて、見つかり次第決行!となってますので、乞うご期待を!!

K-MAX SPEEDさん、ご迷惑おかけしますが、何卒よろしくお願い致します!!

Posted at 2010/09/02 08:31:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ
2010年02月15日 イイね!

CD系アコードにも故障診断機能が備わっているのご存知ですかぁ?

CD系アコードにも故障診断機能が備わっているのご存知ですかぁ?ゆうきちさんのアコードなのですが、PGM-FIメインリレーを交換してもらいましたが、エンジンかかりませんでした・・・。辛い・・・。

んでもって、サービスマニュアルを引っ張り出してきてパラパラと、何か原因になりそうなものないかなぁと見てたら、大切な事を忘れていた事に気付きました!!

そう、CD系アコードにも故障診断機能があったではないか!!すっかり忘れてました。初めにしとけよ!って感じですね・・・。ゆうきちさん、ゴメンなさい。

と言う事で、CD系アコード乗りの方には、役に立つかもと思い、メインアコード(シルバー)の整備記録にサービスマニュアルの画像をアップしました。(写メなので見づらいですが、ご勘弁を)

方法は、簡単!助手席グローボックス下のカプラを適当な配線で短絡させると、メーター内のPGM-FI警告灯(写真黄色いランプ)が点滅し出し、その点滅方法、回数で故障箇所を知らせてくれます。詳しくは、整備記録を見てみてくださいね!但し、あくまで目安となるもので、確実にそこが原因とは限りませんのでご注意を!!

ゆうきちさんのアコードもこれで診断してみてもらいます。ゆうきちさんの話では、以前デスビを交換してもらってるみたいなのですが、やはり中古なので、どうも怪しいかもと言う事で、私のとホエホエさんより譲って頂いたデスビの2個イチのセットを送ってあげようかと思ってます。ちなみに、コイルとイグナイタの交換方法も整備記録にアップしてますので、興味のある方は、ご覧下さい!

私のも、いろいろとセンサーや、補器類外しちゃってるから、PGM-FI警告灯点滅しまくりなんでしょうね・・・。見るのがコワイ・・・。

あっ、そうそう!もしFAXお持ちの方で、詳しく見たい方居られたら、メッセージ下さいね!FAXしちゃいますよぉ!
Posted at 2010/02/15 08:25:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation