• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

久しぶりのアコード弄り・・・。

え~、お久し振りでございます。ここんとこ、仕事の激務と猛暑のおかげで、何もする気が起らず、アコード弄り&ブログ更新をサボッておりました。
まぁ、ただネタが無かっただけなのですが・・・。(滝汗)

さて、昨日は一週間で唯一の休みで、午前中は病院に行き、整形外科と皮膚科をハシゴしたHONDAISMだったのですが、嫁さんが午後より仕事だったので、嫁さんとの昼食後は、久しぶりに自由時間がとれたので、青アコを弄る事にしました♪♪

まぁ、弄りと言ってもただの修理なのですが・・・。



ってな訳で、かなり以前より時が止まったままの青アコのコイツ・・・



そう、



この距離を刻むのを止めてしまった、マイルメーターちゃん・・・。
スピードの針は動くものの、オドメーターとトリップメーターがピクリとも動きやしません・・・(涙)

なので、メーターを外して修理してみようかとも思いましたが、面倒なのでスピードメーターASSYで交換する事に。




うまい具合に、オクにてお安くゲットできました♪♪普通マイルメーターともなると、ボロくても1諭吉オーバーは確実なのですが、半額の5000円でゲットでやんす♪♪

んでもって、作業開始!!



必要最低限のビス留めしかしていないため、サクサクッとパネル類を外せます♪♪とは言うものの、センターコンソール外して、オーディオパネル外して、エアコンコントロールユニット&パネル、ステアリングコラムカバーを外して、ようやくメーターが取り外せると言うシステム!!どうにかならんものですかね・・・。面倒臭いったらありゃしまへん・・・。

そんなこんなで、メーターを取り外してメターをバラします。



今回、メーター丸ごと交換するのではなく、2個イチでメーターを完成させます。



これは、購入したメーターがAT用のメーターだったので、パネルをMT用に変えるためです。それに、メーターを”より”USっぽくするためですね♪♪


どうUSっぽくするかと言うと・・・、



コイツを・・・、



コレに変更します。


えっ??何か違うのか!!って???


サイドブレーキ警告灯の表示が『BRAKE』になってますね♪♪

まっ、ソレだけなのですが・・・。(苦笑)

あと、ついでにABS搭載車にしてみました♪



これを・・・、



コイツに交換♪♪

これで、めでたくエアバッグ&ABS装着車となりますた♪♪
まぁ、ぶっちゃけどっちゃでもエエのですが、気分転換に交換です。

ちなみに、当時USでは排気温度警告灯なるものが無かったのですかね??



こちらの国産用には、ちゃんと排気温度警告灯があるのに対して、



USメーターには、排気温度警告灯がありませんでした.
流石に、排気温度警告灯が無いとマズイので、ここの流用はやめておきました♪♪


ってな感じで、どうでも良いようなところにもこだわり2個イチでメーター完成!!
あとは、中古メーターがちゃんと機能してくれる事を祈るばかりであります!!


っで、サクサクっと内装を元通りに戻して、作業終了したかったのですが、せっかく、ここまでバラしたので、ちょいとばかし追加作業をば!!

それは、・・・



この、CDデッキ上部にある、フォグランプスイッチとハザードランプスイッチ!!

この位置って、私にとっては非常に操作し辛いんですよね。ハザードランプは、運転者以外の同乗者でも操作出来るように真ん中にあるのは分かるのですが、フォグランプスイッチがこの位置って、よう分かりません・・・。

なので、大量の配線を切った、つないだ、ハンダした(汗)で延長し、・・・



運転席右側に移設!!

これで、右手一つでちょちょいのちょいで操作できます♪♪

まぁ、私のアコードはMTなので、ホントは左側にある方が良いのかも知れませんが、私自身としましては、右側の方がしっくりくるのであります。

それに、インダッシュモニターを組む際、・・・



このように、よく使うスイッチを移設しておけば、2DINの上段にインダッシュモニターを放り込んでも、スイッチ操作に影響が出ないんですね。

ちなみに、左側のスイッチは、ヘタクソ棒のポールを上下するスイッチで、・・・
 
あっ!!『ヘタクソ棒』って、コーナーポールの事ネ♪♪昔は、皆そう呼んでたんです。今でもかな??(笑)



元々、このように運転席右側にあったものなのですが、そんなポールなんぞ既にどこにもありゃしまへんので、取りあえずスイッチのみをハメ込みました。

後日、メクラブタに変更したいと思います。

ちなみに、今朝部品取り車のワゴンより、メクラブタをかっ払い、装着しました♪♪



ちなみに、かなり以前にメインアコも、同じようにハザードランプスイッチを移設済みであります。

さぁ、お次は、この忌々しい、へっぽこCDデッキを交換しなくっちゃ!!インダッシュモニターを入れるか?普通の1DINーCDデッキを入れようか?検討中です。お盆休みの宿題にでもすっかな??


そんなこんなで、たかがメーター交換に2時間近くもかけてしまいましたが、無事にメーターのオドとトリップも復活し、再び時を刻み始めた青アコに満足気なHONDAISMでした♪♪
Posted at 2012/08/01 07:56:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年06月29日 イイね!

やっぱコレは無しかな???

さてさて、ここんところ特にネタも無く、早くも暑さにバテ気味なHONDAISMです。。。

特にコレと言ったネタは無いのですが、あまり放置し過ぎると、またネガティブが再発し、自暴自棄におちいりそうなので、ちょいと前に青アコに投入したモノでもUPしておきます。

それは、USな雰囲気を漂わす??為のモノ・・・


 





ダッシュマットでありますっ!!

以前より、あまり購入する気が無かったアイテムなのですが、オークションで新品未使用が¥2000で流れていたので、試しに購入してみました♪♪

ダッシュマットと言えば、ムーンアイズが有名どころではありますが、こちらは



California Custom USA(カリフォルニアカスタム) 』と言うメーカーのものだと思われます。(確証はございませんが・・・)


けど、私ダッシュ上にモノを置くのがあまり好きでないんですよね。なので、今までダッシュマットには手を付けて無かった訳なのですが・・・。

試しにとも思い、投入してみましたが、やはり目障りなんですよねぇ・・・。

ちなみに、5thアコードのダッシュは、なかなか面白い??形状をしていて、とても素敵なんですよね♪♪





これは、以前CDアコードに乗っていた友人に言われた事なのですが、『CDアコードのダッシュって好きなんですよねぇ~。助手席側の段が付いたところが、他のクルマでは無い形状で、この段が綺麗で、5thアコードのダッシュが好きなんですよ!!』と。

それを聞いて私は、確かにこんな形状したダッシュは無いような??と思い、以前から漠然と好きだった5thアコードの内装が更に好きになったんですよね!!

まぁ、内装の色は、あまり好きではないのですが・・・。珍しく綺麗な色なのは良いのですが、ドンガラなメインアコには全く似合いませんし、内装をカスタムしようにも、この色がネックでなかなか合う色のレザーが無いんですよね・・・。
まぁ、ノーマルで乗る分には、素敵な色合いなのですが。



このように、ハンドル回りもスッキリしていて、20年が経とうとしている現在でも通じる・・・

それは、言い過ぎか・・・(汗)

にしても、今見てもスッキリしていて綺麗なデアザインの5thアコードの内装が大好きなんですよね♪♪


ってな訳で、ダッシュマットを敷くと、その綺麗なダッシュの魅力が半減されてそうで、なぁ~んか気に入りません。

なので、現在は、このダッシュマットを敷いたり、外したりと、装着を迷ってる次第であります。

まぁ、せっかく購入したダッシュマットなので、しばらくは、敷いとこうかな。



と、面白いネタを探し中なHONDAISMでした♪♪
Posted at 2012/06/29 12:40:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年05月04日 イイね!

ドラポジJTCCアコード化!!

ドラポジJTCCアコード化!!

いよいよ待ちに待った連休がやってまいりました(もう1日終わっちゃいましたけど・・・)!!実に、お正月以来の連休でございます♪♪

と言っても3日間だけですが・・・。(涙)

まっ、まだあるだけマシか・・・。


さて、先日の火曜日は、ウチの嫁さんがお仕事だったために、ちょいとばかし自由時間ができたので、以前より気なって仕方がなかった、ドラポジの改善をする事に!!

画像は、以前にフルバケSP-Gを導入した際の画像なのですが、取付から早3ヶ月!!この時は、ベースフレームを加工してローポジ化する時間が無かったので、シートポジションは、前のめりで、隣の赤SRよりも座面が高かったんですよね・・・。

時間が出来たら、直そうと思いつつもなかなか時間が出来ず、今に至りましたが、ようやく時間が出来たので、作業をする事に!!



前回は、画像のように、JTCCアコードに組まれていた(と思われる・・・)アルミサイドステーと社外ローポジシートレールで組みましたが、このJTCCステーのおかげで、座面が激高となってしまいました・・・。

レカロ純正サイドステーを使えば、簡単にローポジ化が出来るのですが、それでは、せっかくのJTCCステーが勿体ないので、どうにかしてコイツを使おうと考えました。

このJTCCステーは、聞くにレール無しで、フロアに直付けだったようなので、せっかくのJTCCステーなので、シートポジションもJTCC化する事にしました。

ってな訳で、シートレールをポイッ!!

っで、ステーを製作するのに、鋼板を切ったり、穴空けたり、削ったり、折り曲げたり、完成かと思いきや、ポジションが気に入らずに、ヤリ直し・・・(涙)となかなか大変でした・・・。(滝汗)


っで、4時間程してようやく完成!!





このように、フロアの凸部分に乗せた状態でステーを作りました!!



左後ろは、別車両のレカロフレームのパーツを拝借してシートベルトバックルの位置を絶妙に合わして取付。

助手席の シートベルトバックルの位置と比べて頂ければ、低さがよく分かります。

以前のレール付きの際は、助手席の位置よりも遥かに高かったですからね。(滝汗)

では、ちょいと見比べてみましょうかね。




↑こちらが以前のレール付き



↑今回のレール無し

SRよりも、SP-Gの方が背が高いハズなのに、SRとほぼ同じ高さですね。



↑ 以前のレール付き



↑今回のレール無し



↑以前のレール付き



↑今回のレール無し

撮影角度が違うので、分かりづらいですが、とにかく激低です♪♪

どれくらい低いかと言うとぉ~・・・




カメラのセルフタイマー機能を使って撮影してみました♪

何と、窓からは、耳から上しか見えません・・・。(汗)

まぁ、身長165cm(サバ読んでる??)な私でこれぐらいなので、JTCCアコードは、もっと低いんかな??

これで、165cmぐらい以外の方は運転できなくなっちゃいました!!

いやぁ、ステアリングD型にしといてホント良かった、乗り降りし辛いのってなんの♪♪(苦笑)


さぁ、これで気分はJTCCアコードです♪♪

ちなみに、シートレール分の約3.5kg軽量化もできちゃいました♪♪

そんなこんなで、本日もアコード弄り行ってきまぁーす!!

Posted at 2012/05/04 08:59:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年04月01日 イイね!

ってな訳で・・・

ってな訳で・・・アコード2台共に手放し、コイツに乗り換え!!

フォーミュラーカー並の足回りに、2ZZエンジンを搭載し、さらにスーパーチャージャーで武装!!ソイツをさらに、インジェクター、エアクリ、マフラーを変え、ROMチューン!!恐らく300ps近くは出てるでしょう!!しかも車重は、約900kg!!

激早っ!!です♪♪

さぁ、コイツでサーキットで大暴れすっぞぉ~!!



























と言うしょぉ~もない、エイプリルフールは置いといて・・・。(滝汗)
しまいに、誰もお相手してくれなくなりそうなので、これぐらいにしときます。(苦笑)



さてさて、今朝の通勤で偶然に、CL7、CF4、CD6とタテ一列に並んでのランデブーを堪能したHONDAISMです♪♪CF4の方とは、ちょいと遊んでみたり・・・♪♪

ってな訳で、本題!!

前回ブログにUPしたコイツ・・・



見れば見る程にレーシーでなく、嫌気がさしてきたので、元のコイツ・・・



に戻そうかと考えたのですが、やはりコイツも全くもってレーシーでないっ!!

ってな訳で・・・、









コイツをポチッ♪と逝っちゃいました♪♪

OMPのスーパークワドロでぇーす!!

前回、皆さんより多数のアドバイスを頂戴し、検討した結果OMPをチョイス!!
はじめは、ディープコーンやフラットモデルでも真円タイプを考えていたのですが、フルバケ投入により、乗り降りし難い事と、真円タイプよりレーシーかな???と思い、Dタイプのコイツを選びました。

さらに、人生初のバックスキンタイプ!!



かなり以前よりバックスキンハンドルを試してみたかったのですが、何せ普段乗りなんかで使うと、あっ!!と言う間にバックスキンが傷み、剥がれてきてしまうので、今まで諦めてましたが、ここ最近メインアコの稼働率と言ったら最悪の状況で、週1回乗るのがやっと・・・。しかも、ほぼ通勤のみ・・・。

なので、今回はバックスキンを選んでもたいして乗りもしないので、しばらくはもってくれるだろうと考え、バックスキンを選んでみました。さぁ、いつまでもってくれるかな???

ステアリング上部についているイエローラインがレーシーでしょ♪♪これは、走行中ハンドルの切れ角がパッと見で分かるようにマーキングされてます。まぁ、ドラテクのドの字も無い私には、必要のない印でしょうが・・・。(苦笑)

ちなみに、メーカー紹介文↓

『OMPのツーリングカー用本格競技用ステアリングです。人体工学から立体的で複雑な形状を取り入れたグリップ部分が最大限のグリップを約束します。 D字型のステアリング形状により、ロールゲージ付車両や、ヘルメットサポート付シート付車両でもシートへのアクセスが簡単になっています。 イエローラインによりステアリングを今どれだけ切っているかの目視が可能です。』


今朝の出勤後にサクッと交換したので、まだ試乗してないので、インプレはまたパーツレビューででもUPしたいと思いますが、気になるのは、やはり思いっきりD型な事ですね。普通なお山などでは、問題ないでしょうが、激しいお山などでは、確実に攻め辛くなる事だと思います。TOP画像のロータスなんかは、このスーパークワドロ組んでも、もともと切れ角が少ないので、問題ないのでしょうが・・・。

まっ、せっかく購入したので、当面はコイツでレーシーを堪能する事にします♪♪
Posted at 2012/04/01 08:31:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年03月25日 イイね!

なぁ~んか、ちゃう(違う)んだよなぁ~。

なぁ~んか、ちゃう(違う)んだよなぁ~。ここ最近、鼻水が全く止まらず、鼻が真っ赤っかなHONDAISMです・・・。

さてさて先日は、レーシーな内装にするべく、シフトノブをジュラコン製に変更したのですが、ここでまた、妙ぉ~に浮きまくってる部品があったので、ちょいと変更してみました!!

そう、アイツ・・・。

アイツですよ!!

青やらシルバーに光り輝くア・イ・ツ!!



そう!!このシモーニのハンドル・・・。
デザイン、つくり、操作性、何一つ気に入らないところが無いステアリング、しかも超限定モデルで本国でしか手に入らなかったと言うモデル!!ですが、たったひとつ欠点が・・・。

全くもってレーシーでない・・・。

内装もドンガラ、オーディオレス、フルバケも入り、シフトノブもジュラコンに変更して、まずまずレーシーな感じになってきたのですが、コ・イ・ツの存在感は大き過ぎる・・・。

ってな事で、今朝サクサクッと交換♪♪

っで、交換したステアリングはぁ~・・・




はいっ!!またまたシモーニ・・・。(汗)
だって、手持ちがコレしか無いんですもん・・・。

以前、ウチのお客さんが要らないからって、お譲り頂いたものです♪♪



う~ん、なぁ~んか、ちゃうねんなぁ~。レーシーさが全く伝わらん・・・。

まだ、青・シルバーのシモーニの方が良かったような・・・。(苦笑)

やっぱりレーシーさを追求するなら、ステアリングも新調しないとダメかな???

やはりレーシーと言えば、ディープコーンでしょうか?
ちょいと前に、バックスキンなディープコーンを購入しようかとも考えましたが、私の体型(新調165cm)では、足がペダルにとどかなくなる事は、必至だったため、諦めたんですよね。

無理矢理入れたとしても、シートポジションをかなり後方に倒さなければなりませんでしょうし・・・。

また、ちょいとパーツ探してみっかな??

って、こんなのにお金入れてる場合ちゃうのですが・・・。(滝汗)

さぁ~て、今晩ちょいと時間できそうなので、ひっさしぶりに洗車でもすっかな!!
いつぶりやろ???恐らく正月ぶり・・・。(苦笑)
Posted at 2012/03/25 08:27:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation