• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2012年05月09日 イイね!

GW結婚記念旅行記 vol.2 『酷道を越えれば、そこは天空の遺跡』

GW結婚記念旅行記 vol.2 『酷道を越えれば、そこは天空の遺跡』さて、前回は午前中に散策した、『マイントピア別子 端出場ゾーン』 をご紹介しましたが、昼食を済ませた私達は、いよいよ マチュピチュに向けて出発です!!

あっ、東洋ネ!!東洋のマチュピチュです。


画像はホンモノですが・・・。(汗)


茶番は、それくらいにしといてっと・・・。

前のブログで勘違いさせてしまった方が居ましたらスミマセン・・・。言葉足らずでした。(滝汗)

東洋のマチュピチュと呼ばれる、天空の遺跡『マイントピア別子 東平(とうなる)ゾーン』へは、『端出場ゾーン』よりもさらに、山を登っていかなくてはなりません。



そこそこ綺麗で、軽く流せそうな山道を登っていくと、本道から反れて、さらに山を登っていくのですが、その分かれ道手前で何やら警備員が立って、クルマが沢山並んで大渋滞しておりました。

ん?

と、警備員さんが、『東平ゾーンへ行かれる方は、こちらの列に並んでお待ち下さい』と。

聞くに、この先の山道は、大変険しく細くて、対向するのが大変だとの事で、時間差で登りと、下りを交代で走らせているらしいです。

そう言えば、前日下調べでマイントピア別子に電話した際、交通規制をかける場合がございます。と言っていたのを思い出しました。

う~ん、そんなにヤバいのか???

と、内心ウキウキしながら待っていると、続々と下山してきたクルマがやってきます。

そうして、下山組みが途絶え、いよいよ登り組みの番です。



これ(以下の峠の写真)は、帰りの下山する際に撮った写真なのですが、まぁ、至って普通な峠道だなぁ~と思いきや・・・、



いきなり、悪路になってきて・・・、



道幅も狭く・・・、



こりゃあ、対向無理やで・・・、



ヘアピンカーブの連続・・・、しかも舗装もところどころボロボロで、超酷道・・・。

ホントは、画像以外にももっと狭く酷い道が沢山あったのですが、カメラマンが酔いそうとの事で、これぐらいの画像しかありません・・・。(汗)

しかし、昨年の、剣山の酷道以上でしょうか・・・。(滝汗)
これは、なかなかの酷道っぷりです。

もし、アコードで来ていたなら、確実に亀となり、身動きならない状態になっていた事でしょう。

けど、登りと下りを交代走らせていたために、対向の心配が無かったので、助かりました。途中バイクの対向が何台か居ましたけど・・・。

逆にGWの混雑で、交通規制がかかって、助かったってな感じです。普段交通規制無しで登ろうものなら、途中の対向でどエライ事に・・・。

ちなみに、中腹ぐらいで直線の対向できそうな道のところで、もう一度停車し、下り組を待ち、再び登っていきます。

っで、そんな酷道をひた登る事約30、40分(途中対向車待ちあり)、ようやく到着です!!

それでは、

『失われた空中都市』

『東洋のマチュピチュ』

と呼ばれた天空の遺跡、をどうぞっ!!



まず、到着すると山頂に到着しますので、遺跡を見降ろす感じになります。
遠くに、小さく街が見えるのが分かりますでしょうか?

標高約750mと、そんなに高くはありませんが、明治時代に、こんな山奥で採掘活動をされていたと考えると凄いものです!!



明治38年、こんな急斜面に貯鉱庫を作り、大正5年から昭和5年までの間、別子鉱山の採鉱本部が置かれ、社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、昭和43年に休止するまで鉱山都市として大変な賑わいをみせていたそうです。


 

信じられますか??このような辺境の地に、学校や劇場と言った娯楽施設まであったんですよ!!

また、この地に、約一万人もの住人が居たと言うのだから驚きです!! 





この景色!!最高でしょ♪♪



こちらは、中腹ぐらいにある、索道基地 です。

索道はスキーのリフトのようなもので、椅子の代わりに大きな容器 (搬器、パケットと呼ばれた) が付けられていたもので、それに鉱石を入れて下の端出場 (はでば) に送る。東平から端出場への一方通行なので動力を必要としない。重たい鉱石が索道を下っていく力を利用し端出場からは生活物資が送られた。東平から黒石への索道が出来たのが明治38年 (1905年)、端出場へルート変更したのが昭和10年 (1935年)。索道の長さは3575メートル、ポストは26基。搬器の間隔は75メートル、搬器のスピードは秒速2.5メートル、一日の鉱石搬出量900トン。昭和43年 (1968年) の東平坑閉鎖に伴い廃止された。

らしいです。

レンガづくりで、何とも趣がります♪♪


 

こちらは、東平ゾーンを下り、下から見上げたところです。

では、索道場 の全貌をどうぞ!!


 

どうですかっ!!

この迫力!!

何やらピラミッドみたいな建造物でありますっ!!

 

ちょいと逆光で見づらいですが、正面から見るとこんな感じ!!
いやぁ、圧巻ですねぇ。ホントに、遺跡みたいです!!

こんなものが、明治時代より、こんな山奥でつくられ、鉱山都市として栄えていたんですよ!!

凄いですねぇ~♪♪




で、帰りはこの階段を登らなくてはいけません。

普段運動不足な私は、ぜぇぜぇと・・・。(滝汗)



ちなみに、当時はこんな感じで線路をワイヤーで引っ張られた台車が行き来し、鉱石や生活物資などを運んでいたようです。



こちらは、第三変電所で、明治37年から昭和40年まで使われていたようです。

この変電所も今となっては、大変貴重な遺跡と化してます。




こちらは、第三変電所の近所にある第三通洞です。明治27年 に開さくを開始して明治35年貫通し、明治44年には別子山村の日浦谷と東延斜坑底がつながり、別子山村と東平が全長四千メートルでつながったそうです。通洞内はかご電車というものも走り、戦後しばらくの間まで新居浜側と別子山村を結ぶ唯一の交通手段として一般人も利用していたそうです。 

これらの他にも、娯楽施設の劇場跡地、小学校、保育所跡などの、当時1万人の方が生活されていた痕跡が多数見られます。


 


このような景色を堪能しながら、遊歩道をハイキングし、天空の遺跡を満喫できます。

他にも、東平歴史資料館や、東平マイン工房と言って、明治期に配電所、大正期は林業課事務所、その後は保安本部として活用されていた建物を利用した、お土産の販売や下の画像のような銅版レリーフなどを製作体験し、手づくりの楽しさを味わうことができます。



こちらが、そのマイン工房です。




そして、こちらが上のマイン工房にて、手作り体験させて頂ける、銅版レリーフです。体験は、 500円でできます。

と、ハイキングがてらに、歴史を学ぶには、持って来いの場所です♪♪

そうして、私達は日が傾くまで、東平ゾーンを満喫し、別子を後にしました。

皆さんもぜひ機会がありましたら、一度行ってみて下さい!!
癒しと浪漫??をもたらしてくれる、素晴らしいところです♪♪


ちなみに、ここに行く前に嫁さんに、私が何度も何度も『ここは凄そうや!!』『空中都市やで!!』『マチュピチュやで!!』と大騒ぎし過ぎたせいなのか???、

これらを見て、うちの嫁さんは、

『ふ~ん』と・・・、(滝汗)

『もっと、街が残ってるんかと思った』と一言・・・。

汗汗汗・・・。

まっ、女性には分かるまい、男の浪漫を!!(苦笑)

ってな感じの結婚記念日を過ごしたHONDAISMでした♪♪
Posted at 2012/05/09 08:01:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月07日 イイね!

GW結婚記念旅行記 vol.1

GW,終わっちゃいましたねぇ~。3日間の休みも、あっ!!と言う間でした。

あぁ、次の連休まで、約3ヶ月と半月・・・。

頑張ろうっと。。。(汗)

さて、昨日は私達夫婦の結婚記念日だったので、ちょいと思い出づくりに行ってまいりました♪♪

昨年は、剣山の酷道を堪能(滝汗)した(画像は、その時の酷道の道中で発見した鹿さんの画像です)、ISM家だったのですが・・・、


今年は、頑張りましたよ!!

何と!!






『マチュピチュ』を見に行ってまいりました!!






と言っても、ペルーの『マチュピチュ』ではなく、



東洋の『マチュピチュ 』ですが・・・。(滝汗)



えっ?『東洋のマチュピチュ』って何や!!ですと??


はいっ、日本にもマチュピチュがあるんですねぇ~♪♪東洋のマチュピチュと呼ばれる、天空の遺跡?が!!

場所は、愛媛の新居浜市より少し南の山奥に、『マイントピア別子』と呼ばれる鉱山見学を元にしたテーマパークがあるんですね。



このマイントピア別子は、2つのゾーンがあり、1つは、鉱山の事を楽しく勉強できるテーマパークの『端出場ゾーン』と、もう一つは、東洋のマチュピチュと呼ばれる、天空の鉱山遺跡がある『東平(とうなる)ゾーン』の2つのゾーンからなっています。

まず私達は、別子銅山の事を勉強するために、『端出場ゾーン』 から攻めてみました♪

端出場ゾーンは、日本三台銅山として栄えた産業遺産を多数見学でき、鉱山観光として、下図のような当時火薬庫として使われていた採掘現場を遊学パーク体験ゾーンと言うところがあり、さらに、温泉施設や、砂金採り体験場、グランドゴルフや、花街道、バーベキューコーナーなどがあり、家族連れなんかには、十分楽しめそうなところです。





まず、上図の遊学パーク体験ゾーンへ行くために、当時実際に鉱山鉄道として使われていた路線を走るトロッコ列車に乗って移動します。

ちなみに、この列車内では、パーク案内のナレーションが流れているのですが、その声を担当されたのが、アニメ界では有名な、水木奈々さんがされてます。

まぁ、私はあまりアニメに詳しくないので、さほどの感動はありませんでしたが・・・。(苦笑)
一部の方達には、堪らないナレーションなんでしょね♪♪

 

明治26年頃につくられた端出場隧道(中尾トンネル)を通っていきます。
レンガづくりのトンネルで、時代を感じさせてくれます。

 

続いて、端出場鉄橋明治26年にドイツより輸入された橋を渡っていきます。明治時代のボーストリング(弓弦式)の橋として、日本全国でも数か所にしか存在してなく、大変貴重な橋だそうです。

 

っで、トロッコ列車を降りた私たちは、美味しそうなモノを見つけたので、鉱山観光する前に、食する事に!!



それは、伊予柑ソフトであります!!

これは、なかなかいけました!!もっと蜜柑蜜柑した濃い味かと思いきや、サッパリとした蜜柑味で、とってもGood!!です。

っで、いきなり一服してしまいましたが(汗)、先へと進みます♪♪

まずは、お約束の記念撮影をば!!



『銅太くん』との記念撮影をサクッと済ませ、先へと急ぎます。




おっ!!鉱山への入り口ですね。




取りあえず、コレまた記念撮影をば!!

鉱山内部では、人形やジオラマを使って、別子銅山の歴史を解説してくれます。



特大ジオラマありぃのぉ~



果てしなく天井が高い坑道を見ぃのぉ~



重たい鉱石を背負ってみぃのぉ~




バカデカい岩をアタマで持ち上げぇのぉ~

と他にも子供達が楽しめそうな施設も沢山あって、34歳を迎えた私も十分楽しめました♪♪(苦笑)

んで、最後に



当時、別子銅山には、欠かす事の出来なかった生命線でもある水力発電所を見学しました。と言っても、現在は閉鎖され、遠くからしか見学できません。

明治45年から昭和45年の間、発電していたそうです。

今では、大変趣ある大変貴重な建物です!!

ってな感じで、午前中は『端出場ゾーン』を満喫し、昼食後いよいよ天空の遺跡、東洋のマチュピチュへと向けて出発です!!


次回、GW結婚記念旅行記 vol.2 『酷道を越えれば、そこは天空の遺跡』 編へと続く・・・、


あっ!!最後に、みんカラらしく、こんなのを♪♪





四阪島製練所のミゼット消防車だそうです。
関連情報URL : http://www.besshi.com/
Posted at 2012/05/07 07:51:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月29日 イイね!

祝 三銃士!!

祝 三銃士!!さて、先日27日に、めでたく??三銃士となったHONDAISMです。
はぁ、もう34歳かぁ~。いつになったら、もっと大人に成長するのだろうか・・・。

ってな訳で、嫁さんよりプレゼントを頂戴致しました♪♪

プレゼントは、画像のブツなのですが、

何と!?

今更!!

『スラムダンク』のコミックであります。(笑)

しかも、全巻セット♪♪

と言うのも、3ヶ月程前に『ひかりTV』の無料キャンペーンがあり、お試しで契約していたんんですね。『ひかりTV』とは、ネットにつないで、月額でビデオが見放題なのですが、アニメで面白いの何かしてないかなぁ??と探していたところ、『スラムダンク』を発見したんですよ。

んで、週ごとに9話づつ追加されて見れるようになっていて、私が観ていたのは、まだ中盤に差し掛かったところだったのですが、無料キャンペーンは、先々月で終了だったので、モチのロンで解約!!(苦笑)月額約¥5000なんて払えません・・・。(苦笑)

なので、このスラムダンクの続きが観れなくなっちゃったんですよね!!(泣)

しかも、実は私・・・、

『スラムダンク』を観るのは、初めてでして・・・。(滝汗)

当時、私達世代の間では、大流行りしていて、皆が皆と言う程に観ていたようですね。

けれども、素直ではない私は、そんな誰もが観るようなマンガは、

俺は観ない!!

と意地を張り、今の今まで観た事無かったんですよ!!(苦笑)


とか、言いつつも当時のバスケブームに乗っかり、エアジョーダンⅦを履いてましたが・・・。(爆)




未だに、綺麗に箱詰めして置いてあります♪♪実質3週間程しか履いてないので、めっちゃ綺麗なままです♪♪まぁ、流行り過ぎてよく見かけるようになったので、履くのを止めちゃったのすが。(苦笑)

おっと!!話がそれた。

っで、スラムダンク全話を観終わる前に、ひかりTVを解約してしまったので、続きが気になって、気になって!!

んで、ヤフオクででもコミックを探そうと思っていたら、嫁さんが誕生日プレゼントとして、大人買いをしてきてくれました♪♪

ありがたやぁ、ありがたやぁ~。

にしても、ウチの嫁さん、よく大人買いをしてきます。前回のバレンタインの時も・・・、



コイツを箱買い・・・。

ホント、ウチの嫁さんは、やってくれます!!(笑)

ってな訳で、い・ま・さ・ら、スラムダンクにハマっているHONDAISMでした♪♪

あっ!!ネタバレさせないで下さいよぉ!!まだ、全然読んでないんだからっ!!(笑)

さて、GW休暇まであとちょい!!久し振りにアコードを弄ろうと思いまぁーす♪♪
Posted at 2012/04/29 08:41:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月18日 イイね!

祝 納車!!

ここ最近、右腕の筋肉痛と偏頭痛に悩まされてるHONDAISMです・・・。

特に何かした訳でもないのに、右腕がずっと筋肉痛やわ、仕事中頭痛に襲われるわで、ちょいとお疲れムードです・・・。もう歳かな?・・・。(苦笑)

それはさて置き、昨日我が家に、新しい仲間が増えたので、ご報告を♪♪

それは、何かと言いますとぉ~・・・、

 

はいっ!!またまた5thアコードでありますっ!!
しかも今回は、ワゴンのCE-1どぇーす♪♪

嫁弟が乗っていたアコードワゴンなのですが、今回クルマを廃車にするとの事で、引き取ってまいりました♪♪

これで、またまた我が家には、アコードが3台並ぶ事に!!(笑)

しっかし、私CDアコード2台(一時期4台)、オヤジCL1アコード1台、嫁弟CEアコードワゴン1台、と親族でアコードが4台・・・、しかも多い時には、6台あった時期も♪♪(笑





私の収集癖もここまで逝くと、病気でありますっ!!(爆)

ってか、ノーマルってこんなに車高高かったっけ???
なぁ~んか、ホットロッド状態・・・。(苦笑)

しかも、エアコンコントロールユニット壊れてるわ、テールランプ割れてるわ、ボロボロであります・・・。(汗)

しかぁっーし!!

コイツには、とんでもないものが搭載されてるんですよねぇ~♪♪

激速なエンジンが搭載されとります!!

ぬわぁ~んと!!CL1ユーロRエンジンが搭載されとります♪♪


赤ヘッドですよ奥さん!!赤ヘッド!!




では、では、その赤ヘッドをご覧にいれましょう!!







・・・・・

・・・

・・



えっ?普通のワンカムF22Bやんけ!!って??


おっと、エンジン載ってるのこっちじゃなかった。。。 (汗)





赤ヘッド載ってるのは、こっちトランクネ♪♪(笑)

と言うのも、このエンジンは、かなり以前より購入していたCL1エンジンなのですが、置場に困り、持ち主さんところでずっと置かさせて頂いてたんですよね。

っで、今回嫁弟のアコードワゴンを廃車にすると言う事で、チャンス!!と思い、昨夜アコードワゴンを引き取りに行った足で、CL1エンジンの回収も行ってまいりました♪♪

○○○。さん、昨夜は本当に有難うございました!!お忙しいなか、エンジン運び&移し替えまでお手伝い頂き、本当に助かりました!!

しかも、長期にわたり保管まで・・・。(滝汗)

また、オフ会の時にでもご一緒しましょうね♪♪

ってな訳で、この状態で来週、会社に車両を移動させ、ナンバー外して廃車届を提出してきます!!んで、当分は会社の駐車場で保管させてもらい、GWにでも、エンジンを降ろして、点検&バラしてみたいと考えてます。

えっ?このエンジン積むのかって??

んーー、未だ未定です・・・。

ホントは、エンジンOHして青アコかオヤジのCL1に載せ換えたいのですが、時間・場所・費用、それに気力が・・・。(滝汗)

えっ?メインアコに載せないのかって??

メインアコは、FRMクローズドデッキ以外には、考えられませんので、CL1エンジン丸ごとは搭載致しません!!ちなみに、メインアコ用のCL1ヘッドは、既にこのエンジンとは別に手配済であります!!

ただ、ここ最近いよいよクルマに対する執着心、アコードに対する執着心が薄れてきてますので、決行はほぼ無かろうかと思いますが・・・。当面は・・・。

まぁ、取り合えずこのエンジンそのまま載せられる状態なら、青アコにでも積もうかな??GW中にエンジンの状態を見てじっくり考えたいと思います!!


誰か、このエンジンOHしてくれません??んで、私のアコードの載せ替えして下さい。激安で!!(笑)

時間と場所さえあれば、自分で色々仕込んでOHするんやけどなぁ~・・・。

あっ!!ちなみに、CEワゴンで必要な部品あれば言って下さいねぇ!!
お譲りできる分は、したいと思います。ただ、私もストックしておきたいパーツ、不動車にできないので、取り外せないパーツもありますが、5thアコード保存に貢献できるならお譲りしたいと思います♪♪
Posted at 2012/04/18 12:46:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

古き良き時代の景色達

古き良き時代の景色達さて、この期に及んで、未だにECUセッティングをするかしないかに迷っているHONDAISMです・・・。

最近、またまた物思いにふける事があり、アコードに大金を投じる勇気が出ないんですよね・・・。既にECUセッティングのために、数十万円分の器材を揃えてると言うのに・・・。

時間に余裕が無くなると、もう止めよっかな??と、いっつも思ってしまいます。もうそんなにクルマ好きな私では無くなってしまったって事なのかな???(苦笑)


まっ、それはさて置き、特にネタも無いので、嫁さんから頂いたバレンタインのプレゼントでも紹介しようと思います♪♪←えっ?もうとっくに終わってるって??まぁ、そう言わずに・・・。(苦笑)

その頂いたものとは、私の大好きな映画のグッズ!!

 


『ALWAYS 三丁目の夕日』の情景フィギュアでありますっ!!


私は、昭和の古き良き時代が大好きで、この映画の大ファンなんですよね♪♪
心温まるストーリーには、いっつも涙涙の感動ものです。

と言いつつも、まだこの三作目にあたる『三丁目の夕日’64』は、観れてないのですが・・・。(涙)

ちなみに、このフィギュアは、8種類あり何が入っているのか分からなくなってます。
なので、以前より購入をためらってたんですよね。同じの出ても何気に良いお値段するので、困りますし・・・。

と言う事で、ウチの嫁さんは・・・



箱買いしてきちゃいました・・・。(滝汗)

と言うのもこう言う、何が入っているのか分からないシリーズは、たいてい箱買いすると全種類入っているんですよね♪♪

けど、流石に8個セットともなると、なかなかのお値段が・・・。

嫁さんには、感謝感謝でありますっ!!


っで、中身がどうなってるかと言いますと・・・



このような感じで、『か・ん・た・ん』なプラモデルになってます。

で、私は久しぶりの模型製作?を楽しむために、こんなものを揃えました♪♪



模型製作は、もうかれこれ15年以上なく、道具が無かったので、タミヤ製の簡単なツールセットと接着剤を購入!!

組立模型とは言いがたいプラモデルですが、綺麗につくるためには、必要かと思いまして!!

ってな訳で、早速組んでみたのですが、これがまた精度が悪く、上手くハマらなかったり、斜めになったりで、めっちゃ難しい・・・。んで、箱をよく見ると、中国製の文字が・・・。(滝汗)

取り説もテキトー・・・。組み立て順序が書いてありません・・・。しかも、ステッカーは、自分で切って、映画のシーンや箱の写真を参考にして貼れと・・・。

けど、カッター&ヤスリを駆使してどうにか我慢できる程度に組めましたので、お披露目を♪



まずは、『リハツカワイ』です。う~ん、新作を観てないので、こんな建物があったかどうかが分からん・・・。



お次は、『万亀堂商店』
小物が沢山あって、ちょいと面倒でした。けど、生活感あって、めっちゃ良い感じ♪♪



そして、『茶川商店 やまふじver』

ってか、茶川ん家って、2階あったんや・・・。(汗)

 

んで、『鈴木オート’64』

コイツが一番の大作で、なかなか苦労致しました。けど、良い感じ~♪♪
ミゼットが良い感じでしょ♪♪

1作品目とは違い、隣にピットが増設されてます。



んで、私が最も気に入っている、『鈴木オート第1作品』でありますっ!!

やっぱコレが一番雰囲気出てます♪♪ミゼットとの相性もバッチリ!!



んで、ちょいと町を作ってみたり♪
けど、後で気づいたのですが、電柱が2本近所過ぎた・・・。配置を間違えますた。(苦笑)


おっと、忘れるところでした!!この5作品の他にもこんなものが♪♪



少し大きい目のミゼットであります。



さらに、パブリカとクラウン!!
出来れば、スケールを合わして欲しかった・・・。(涙)
さらには、上のミゼットのような台座くらい・・・。(大泣)



とまぁ、全部集めると、こんな感じぃ~♪♪
 
古き良き時代の町並みが揃いました!!また機会あれば、別のジオラマ模型を探して、ちょっとした町並みを再現したいですね。

さぁ、ショーケース買って飾るぞーっ!!


と、クルマ弄る時間も気力も無く、お家でこんな事ばかりしてるHONDAISMでした♪♪
Posted at 2012/02/20 08:08:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation