• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

今日、マフラー交換しちゃいますよぉ!

今日、マフラー交換しちゃいますよぉ!今日は、嫁さんが仕事遅番で少し時間取れそうなので、いよいよ交換してみます!!今日の仕事で、体力使い果たしてなければですが・・・。

クルマの中の要らない物をCD3(倉庫)にブチ込んで、マフラーを積んでの出勤!!

果たして、どんな音が鳴ってくれるのか?重さは?性能は?気になる点が多いので、楽しみです!どうか、うるさくなり過ぎませんように・・・!

最近、クーラント減る訳でもないのに、エンジンルーム内から、何やらあま~い匂いが・・・。どこかから漏れてるんかなぁ?例のヒーターホースかな??う~ん、ちょっと心配なので、今晩漏れのチェックもしておきます。

では、今日の仕事もアコードのため・・・いやいや嫁さんのために頑張るでぇ!!!
Posted at 2010/01/31 08:15:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

チタンマフラー導入準備完了!

チタンマフラー導入準備完了!ようやく、重い腰を上げてチタンマフラー導入の準備にかかりました!

取り合えず、ガスケットと吊りゴムは替えておきたかったので、注文して届きました!
これで、ようやくチタンマフラー取り付けできそうです。明日、仕事終わって私のHP(体力)が残っていれば作業にかかりたいと思います!!

ホントは、ガスケットは、メタルを重ね合わした、熱に強いタイプにしたかったのですが、触媒前側のガスケットがなかなか見つからず、探すの面倒臭くなったので、普通なやつを購入しました。純正の触媒前後のガスケットってOリングなんですよねぇ!だから社外品に変えた際排気漏れを起こし易いので、今回は、普通なものに変更してみます。

あと、マフラー吊りゴムは、試しに強化品の青にしてみました。←変えてる感を出すために青色をチョイス!強化吊りゴムってどうなんですかねぇ?説明書きに振動吸収性に優れてるとありましたが、硬ければマフラーに直で振動が伝わりマフラーにとっては、あまり良くない気もしなくもないのですが・・・。マフラーの振動減るのはいいのですが、かえってマフラーに負担をかけてるのでは??

まぁ、取り合えず、強化品を試してみたいと思います。
Posted at 2010/01/30 08:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2010年01月25日 イイね!

Hondaイズムについてつらつらと・・・!

Hondaイズムについてつらつらと・・・!HONDAイズムと言っても私自身の事ではないですよ!私の大好きな言葉の紹介です!ホンダ好きな方ならご存知だと思いますが、本田宗一郎さんが抱いていた思想の一つです。CMにも「全身、全域、Hondaイズム」と使われていたのをご存知でしょうか?、話が長くなるので、サラっとながして下さいね!ただ、私が言いたかっただけなんで・・・。

「Hondaイズム」という言葉がある。数年前にアコードのCMで「全身、全域、Hondaイズム」などとアピールされていたので、聞きおぼえのある人も多いだろう。現在では、ホンダ社自身が会社の精神や企業文化を象徴するものとしてこの言葉を使っており、意味が広がりすぎているきらいもある。だがしかし、1960年代における、2輪でマン島TTレースへの挑戦と制覇や、F1参戦そして初勝利のころ、Hondaイズムとは、創業者本田宗一郎その人自身が体現するものにほかならなかった。他人がやっていないこと、他人が無理だということに、たとえ資金や設備が不十分であったとしても挑んでいく。困難は、情熱と独創的なアイデアで乗り越えていく。ほかにいろいろあったとしても、やはりそれこそがHondaイズムであったはずだ。

そしてその考え方、とくにほかがやってないことに先駆けて挑む、という姿勢はいまでもホンダという会社の中に生きづいている。VTECエンジンは、世界で初めて、吸・排気バルブタイミングとリフトを同時に変えることを達成した。複雑な機構を持つだけに、開発段階ではさまざまな困難が発生したが、それを乗り越えられたのは開発スタッフ一人ひとりが、次の世代のエンジンを開発しているのだ、という確信を持って挑んだためだろう。その結果が、リッター当たり100馬力という当時誰もなしえなかったNAエンジンとなって結実したのだ。

また、VTECだけでなく、燃料噴射を電子制御するPGM-FI(1982年登場)なども、その後発展してECUとなっている。単なる独創的なアイデアにとどまらず、業界の標準となってしまうほどの技術を生み出し続ける企業風土、それこそがHondaイズムといえるだろう。VTECエンジンは、単純に出力だけで考えれば当然のことながらターボエンジンなどにおとってしまう。だが、そのHondaイズムが感じられるからこそ、ホンダファン、ホンダフリークと呼ばれる人々はホンダ車に乗っているのではないだろうか?

長くなりましたが、これは、ある本からの引用(一部改)です。はじめてホンダ車に乗り、Hondaイズムという言葉の意味を知ってからは、Hondaイズムという言葉が大好きになってしまいました。ホンダに限らず、他社も同じような気持ちでクルマ作りをされていたし、されていると思います。こういった、夢や思想を抱くという事が思いがけないものづくりへと発展するんだなぁと思います。私もこの先、夢を大事にして生きていこうと思います!!

長文どうもすみませんでした。お読み頂いた方、ありがとうございます。Hondaイズムと言う言葉を通じて何かを感じて頂ければ嬉しいです!!
Posted at 2010/01/25 08:05:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月22日 イイね!

そろそろ整理しなくては!!

そろそろ整理しなくては!!久しぶりに、CD3アコードに荷物を放り込みに行ったのですが、車内ぐっちゃぐちゃ!!いい加減に整理しなくっちゃ!ガラクタやらゴミやら・・・いいえ、いいえ!私にとっては、宝の山です!!でいっぱいです。

オーディオの配線やら、CD6のノーマルパーツやら、取り付け待ちの部品やらで、ものであふれかえってますよ・・・。何とかしなくては!!自宅は3DKのアパートなのですが、1部屋クルマの部品だらけ&押入れバイクの部品だらけ状態!!いつか嫁さんにしかられそぉ~・・・。

そろそろ、時間見つけて整理しようっと!!
Posted at 2010/01/22 12:49:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月21日 イイね!

サイドブレーキブーツ!!←今日も新ネタ切れ・・・。

サイドブレーキブーツ!!←今日も新ネタ切れ・・・。CD系アコードのノーマルサイドブレーキってブサイクじゃないですかぁ?

初めてCDアコード乗った時に、これは無いなぁと思っていて、ステアリング交換と同時に、シフトノブ、シフトブーツ、サイドブレーキレバー、サイドブレーキブーツを購入しました!

ステアリングに合わして、全てシモーニレーシングの青で統一!写真では、諸事情によりセンターパネル外してますのでブーツは写ってませんが、ご勘弁を!

諸事情とは、以前にも書きましたが、自作ショートストロークシフトキットのおかげで、パネルを付ける事ができなくなってしまい、加工が面倒臭いので、放置状態です・・・。強化エンジン、ミッションマウント入れてから、完全リジット化にして、パネルを何とかしたいと思ってます!

ちなみに写真をよぉ~く見ると、センターコンソール内シフトレバー根元辺りに追加メーターが!!水温計設置が面倒臭いので、ココに放り込んでます(笑)!←超テキトー!

話それましたが、これで、パネルを付けてれば、それなりにカッコいいんですよ!ただ、サイドブレーキレバーのカバーが太いのが、たまにキズですが・・・。

しかし、シフトレバー長いし、助手席側にオフセットされてるし、何かびみょ~です!また今度、曲げたり、切ったりで調整してみます!
Posted at 2010/01/21 08:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 181920 21 2223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation