• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

GWちょい旅レポート!!PART.4

GWちょい旅レポート!!PART.4え~っ!!まだGWネタ続くんかよ!!ってな声も聞こえてきそうですが、そんな事は、一切無視して、GWネタ続けます♪♪(笑)

ってな訳で、前回かずら橋を堪能したブログをUPしましたが、その帰り道がコレまた大変だった訳でして・・・。

二重かずら橋へのアクセスは、国道32号線を南下し、大歩危小歩危を越えたあたりの国道439号線を剣山の山頂目指して登っていく訳なのですが、前回までのブログで何度もお伝えしている通り、ラリーコースばりの山道で、対向するのも大変な細い所もあったりと、なるべくなら、もう通りたくない・・・。

ってな事で、地図を見てみると、その剣山山頂から、私が住む香川県三木町のすぐ南に位置する美馬市に北上する近道ルート国道438号線があるではないですか!!

http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&uid=SS000041

あのラリーコースばりの来た道を2時間以上走っておよそ5時間かけて帰宅するよりも、ここはさらに剣山山頂を目指して、北に抜けるルートを選んだ方が良いのではないか?と考え、二重かずら橋のすぐ目の前にある商店のおばちゃん達に、向こうの道って険しい??と聞いてみると・・・


おばちゃん達は、・・・・・。もう17時半回って暗くなるし、素人さんは来た道をお帰りと・・・。反対側の道は、来た道と違って民家も無く、誰っちゃ居りゃぁせんよ・・・。あんなところ通ったら寂しいよ・・・。

と延々、15分ほど語られました。(汗)

これは、いかん!!おばちゃん達の話聞いとったら、マジで日が暮れる!!と思い、おばちゃん達にお礼をして足早に剣山山頂を目指す事に!!

まだ、かろうじて日が暮れていなかったので、景色を堪能しながら剣山を下っていきましたが、おばちゃんが、あんなに言う理由がよぉ~く分かりました・・・。

人っ子一人居ません・・・。

とその時!!草原で何やら動く気配が!!

よぉ~く見てみると、ナント!!鹿が居るやないですか!!しかも野生??

日暮れが気になりましたが、クルマを降りて鹿と遊ぶ事に!!

先程の商店で買った、そばボーロをあげようとするも、鹿は私達を無視・・・。

いかん、いかん、本気で日が暮れるで!!こんなところで、日が暮れたらヤバいで!!
ってな訳で、もっと一緒に遊びたかった鹿さんともお別れして、家路を急ぐ事に!!

道は、来た道よりも広かったのですが、S時カーブにブラインドカーブ、ヘアピンカーブのオンパレード!!ホント大変でしたが、どうにかこうにか日没までに、剣山を降りる事ができ、無事に帰宅できました!!

ただ心残りなのは、剣山を下っている時、誰一人として、ヒトの気配のない酷道で、ちょいと面白い看板を見つけたのに、写メを撮れなかった事です。

その看板はと言うと、この先おうどん屋さんあり!!と・・・。こんな、誰も居らんところでうどん???
しかも、その看板には、

『手間のかかるうどん』と・・・???????

手間のかかるうどん??何が??

客が?それとも、作り手が手間かかるの??と思わず、寂しい山道で嫁と二人大爆笑しました♪♪(笑)

時間があれば、そのうどんの正体も確認したかったのですが、何せ時間が時間だったので、謎のまま帰宅しちゃいました。

とまぁ、こんな感じで、GWを堪能したHONDAISMでした!!

これで、ようやくGWネタも終わりなのですが、次回はちょいと面白い剣山の謎に迫りたいと思います♪♪


と言っても、先程のうどんでは無いですよ♪♪
Posted at 2011/05/11 08:31:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月09日 イイね!

GWちょい旅レポート!!PART.3

GWちょい旅レポート!!PART.3え~、またまたGWちょい旅行ネタなのですが。(汗)

昨日、紹介した『二重かずら橋』のもう一つの恐怖?体験をご紹介したいと思います!!

写真をご覧ください!!ナント!!人力ロープウェーです♪♪

これは、二重かずら橋(女橋)のすぐ横になる、野猿(ヤエン)と言われるものなのですが、ご覧の通り、両岸をワイヤーで貼り、「やかた」と呼ばれるヒトが2名程乗れる箱を吊り下げて、人力でロープを引っ張り、対岸に渡ると言うものです。

この「野猿」と言う名称は、猿が木のつるを伝っていく様子に似ている事から「野猿」と言う名前が生まれたそうです。

とっても楽しそうなので、早速乗ってみたところ、写真の通り、最低限の柵しかなく、後ろにもたれようものなら、即落下・・・。高さは、さほど無いにしろ、意外に怖いです。

そして何より、真中付近までは、下りの勢いもあり簡単に前進できるのですが、真中からは上りとなり、ロープをよっこらしょ、よっこらしょと引っ張って、引っ張って、何とかたどり着く事ができます。

高所でロープをせっせと引っ張る・・・。

どこかのCMで見たフレーズ・・・。

リポ○タンD・・・。

ふぁいとぉ~いっぱぁーつ♪♪と叫ばずには居られない状況です!(苦笑)

あまりにも楽しくて、2回も乗ってしまい、園内には私達夫婦1組だけしか居なくなってしまった事は、内緒です♪♪

この野猿は、対岸に着きやかたを降りると、次に乗る方のために、逆の対岸にやかたを戻す事が、暗黙のマナーみたいなのですが、あかの他人同士が両岸で引っ張り合い、やかたを元位置に戻し、戻した後、お互い大きな声を張り上げて『ありがとうございましたぁ~~』と叫びあう様は、とっても微笑ましい事だなぁ!と思いました♪♪

こうやって、あかの他人が一つの事に助け合い、コミュニケーションできる場も殆ど無い世の中、良い経験にもなりました♪♪

とまぁ、こんな感じで片道超山道を2時間ちょいかけて剣山を登って、この『二重かずら橋』を堪能してまいりました!!

険しい山道でしたが、ホント楽しかったです!!

ただ、この後の帰り道が、コレまた大変だった訳でして・・・。
それは、また別のお話に♪♪


えっ?まだ続くのか!!って?
はいっ、もうしばらくお付き合い下さいネ♪♪(苦笑)
Posted at 2011/05/09 07:52:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月08日 イイね!

GWちょい旅レポート!!PART.2

GWちょい旅レポート!!PART.2本日もまたまた、ちょい旅ネタを引っ張ろうと思います!!

だって、ライト加工が全く完成しないんですもん♪♪(汗)

ってな訳で、5日は、昨日紹介した吉野川下りをした後、久し振りに『祖谷(イヤ)のかずら橋』にでも行くかぁ!!ってな事になり、32号線をそれて山奥を目指す事15分で到着!!15時をまわっていましたが、やはりGWと言う事もあり、たくさんの観光客でにぎわっていました!!

http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&uid=SS000048

そこで私は、以前よりかずら橋が2箇所ある事を知っていて、それがかなり気になっていたので、今回どうせかずら橋行くなら、そのもう一つの『二重かずら橋』に行こう!!と言う事になり、さらに山奥目指して進む事に!!

http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&uid=SS000041

ここからの道のりは、か・な・り大変でした!!こんな所に観光名所なんてあるの??こんな所、ヒトなんて住んで無いで!!←失礼ですね(汗)、この道大丈夫??めっちゃ狭いけど、対向できるの???と言う不安をよそに、とっとことっとこ山を登る事、約2時間・・・。(ホント不安で仕方が無かった・・・。)

ようやく見えてきました、二重かずら橋!!

到着した頃には、17時を回っていたので、早速橋を渡る事に!!

ここには、男橋と女橋と言われるかずら橋が二種類あり、女橋はかなりミニサイズで、比較的怖さレベルも低く、子供でも渡れそうな感じでしたが、男橋の方は、33歳になった私でも、ちょいと足元がおぼつかなくなってしまう程の怖さレベル!!

その怖さを紹介すべく、写真をパシャリ!!

どうですか??この隙間・・・。足を真横にすると、大人の足でもスッポリ落ちてしまいます・・・。

こんなの、子供は渡れへんで!!とちょいビビリながら、何とか景色を堪能して渡りました!!

国道32号線付近にあるもう一つのかずら橋は、こんなに怖くなかった気がしますね。

道のりは、大変でしたが、いざ行ってみると、その価値は十分???にありそうです!!(帰りの道のりさえ無ければ・・・。)

実は、その価値を十分に味わさせてくれるモノが、ここ二重かずら橋には、もう一つあるんですよね!!
コイツがまた、とってもスリル万点で、めちゃくちゃ楽しいモノでして!!

それはまた、明日にでもアップしたいと思いまぁーす♪♪
Posted at 2011/05/08 07:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

GWちょい旅レポート!!PART.1

GWちょい旅レポート!!PART.1本日は、昨日紹介した二重かずら橋の詳細レポートの前に、ちょいと川下りもしてきたので、ソイツのレポートを!!

国道32号線を高知へ向かって走っていると、大歩危小歩危と言う地名が出てきます。
この大歩危小歩危とは、切り立った断崖絶壁を昔は、勿論舗装された道も無く、危ない崖っぷちを何とか小道をつくり、行き来していたらしいのですが、その険しい道が、大きく歩いても、小さく歩いても危ないと言う事で、大歩危小歩危の名称が付いたらしいです。

その大歩危小歩危の谷間には、吉野川の源流が流れていて、とても綺麗なんですよね。その谷沿いを走る32号線沿いには、『大歩危峡まんなか』と言うサービスエリア(ホテル、レストラン)があり、そこで吉野川下りができ、大歩危小歩危の絶景を下から見上げる事ができます!!

大歩危小歩危には、何度も何度も行ったことありましたが、この川下りだけは、した事無かったので、今回乗ってみる事にしました。

初め激流下りかな?と思っていたのですが、流れもすごく穏やかでごく普通な遊覧船でした。(苦笑)

下流の方では、救命胴衣、ヘルメット装着の激流下り的なものをされている方も居ましたけどね。

写真は、5月に入ると鯉のぼりも上げてくれているらしく、とても壮観でした!!

お時間ある方は、是非どうぞ♪♪

ただ、この船、船内で靴を脱いで乗るのですが、最後の方に乗ると、みんなが脱いだ靴の目の前に座らせられ、そちら側を先頭にして進み、皆さんの靴の匂いがプンプンしてくるので、気をつけましょう!!(苦笑)←結構臭かった・・・。(私の靴を筆頭に・・・。)

http://www.mannaka.co.jp/restaurant/excursionship/excursionship.html
Posted at 2011/05/07 07:52:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ゴールデンウイークも終わっちゃいましたねぇ~・・・。

ゴールデンウイークも終わっちゃいましたねぇ~・・・。3日、4日とアコードをイジり、5日を結婚記念日で嫁さんと過ごした訳なのですが、3日、4日とアコードイジりを頑張り過ぎて、4日の晩からちょい旅行にでかけるつもりが、4日の夜、帰宅後爆睡してしまい、嫁さんを激怒させてしまった、HONDAISMです・・・。(汗)

皆さん、嫁さん放ったらかしてのクルマいじりには、気をつけましょう!!(爆)

さてさて、昨日はちょいと四国の山奥まで行ってきたので、レポートを!!

ホントは、4日の晩から本州めがけて出発する予定だったのですが、私アコードいじりで疲れてしまい、爆睡して起きた頃には既に夜中で、嫁さん寝てました・・・。そして5日の朝、気合い入れて7時に目覚ましセットして、お出かけするつもりが、私起きるとなぜか9時が回っていました・・・。(汗)

嫁に目覚まし鳴らんかったぁ??と聞くと、アンタ目覚まし止めとったで!!と・・・(滝汗)

とまぁ、慌てて準備して、時間も時間だったので、徳島でそこそこ近所の二重かずら橋に行ってまいりました!!

http://www.mapple.net/spots/G03600027401.htm

徳島県には、全国でも有名?なツルでできた橋が2箇所あるんですよね。その一つは、香川高知を結ぶ大通りより、割と近いところにある、よくバス観光で行かれたりするところと、

http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&uid=SS000048

もう一つは、その香川高知を結ぶ大通りより、細い山道を1時間半~2時間程かけて山奥に行ったところにあるんですよね。

簡単に行ける、手前のかずら橋は、何度も行った事があったので、昨日は頑張って山奥にある方の二重かずら橋へと初めて行ってきました!!

道中、対向車が来てバックしてかわしたり、断崖スレスレでかわしたりと、超不安になりながら進むこと約2時間・・・。ようやく辿り着きました。

また詳細は、合間みてちょこちょこレポートしますが、何とか私の爆睡事件の埋め合わせができてホント良かったです!!

とまぁ、バタバタの3日間を過ごしたHONDAISMでした♪♪

さぁ、今日からまた仕事始まりますが、頑張るでぇ~!!







えっ??ヘッドライト加工どうなったかって??

はいっ、2日間では完成せず、未だパテ盛り作業中です・・・。(汗)
けど、意外に良い感じにできてきましたよぉ~♪♪
Posted at 2011/05/06 08:22:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 910 11 1213 14
151617 181920 21
22 232425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation