• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月30日

スエードハンドルの手入れ

スエードハンドルの手入れ 2年ぐらい前に買ったMOMOのスエードハンドル。
カピカピになって手が滑るようになってしまいました。

あまりうまくいかなかったのですが、メンテナンスについて調査、実施した内容を纏めてみようと思います。
スエードの靴やカバンをメンテして使っている人には釈迦に説法です(笑)



まず、スエードとはなにか。
・革をやすりで削ってけば出させたもの。
・いくつか種類がある。
1.スエード ・・・ 子羊や子牛の皮の裏側を起毛させたもの
2.ヌバック ・・・ 皮の表面を起毛させたもの
3.ベロア ・・・ スエードの毛足の長いもの
4.アルカンターラ ・・・ アルカンターラ社が開発した人工表皮
5.バックスキン ・・・ 本来のスペルはBuck skin。でただの皮。だったが日本人がBack Skinと誤訳してスエード全体をバックスキンと呼ぶようになった。和製英語。海外では通じない。

ハンドルに使われているスエードはわりと柔らかいほうの生地と思われます。

----
調べるとメーカーが示してるメンテンナンス方法がありました。
・NISMO アルカンターラハンドルの手入れ
(1)柔らかいきれいな布をぬるま湯(約40℃)に浸して、固くしぼります。
(2)ハンドルの汚れた(白っぽくなった)部分をぬらしながら、軽くたたいて汚れを落とします。
(3)乾いた柔らかいブラシなどで軽くブラッシングし、毛並みを揃えてください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1807/PG/guid-069451bc-7df9-451f-bada-d35208e5adcf.html

・アルカンターラ社
■毎日のお手入れ
柔らかいブラシ、布、または掃除機を使用しアルカンターラから埃を取って下さい。
■週に一回のお手入れ
アルカンターラから埃を取った後、軽く湿った白い綿の布で表面を拭いてください。マテリアルに色が移る場合がありますので、プリント加工が施された布/吸い取り紙などを使用しないで下さい。
■年に一回のお手入れ
取り外し可能な場合、アルカンターラは洗濯機で簡単に洗うことができます次のページに記載されているいくつかの手順に従ってください。洗濯に関する注意
https://www.alcantara.com/ja/ordinary_maintenance/38/index.do

アルカンターラは洗濯できるみたいです。


----
実際にやってみた
使用前
alt
alt
手油でテカってます。

今回使用した道具
alt
左から、
・馬毛ブラシ(800円) ・・・ やわらかい。埃を落とす。通常はこれ。
・スエードブラシ(500円) ・・・ これはマルチタイプでブラシとゴム部があって使い分ける。
・クレープブラシ(1500円) ・・・ ゴムブラシ。研磨力が強い。カピカピのところに使う。
・栄養ミスト(1000円) ・・・ 今回見つけた秀逸品。防水材ではなくいい匂いがして車内でも使える。
すべて靴屋で買えます。

C)手順
1.馬毛ブラシで汚れを落とす。起毛が残っているところはびっくりするぐらい埃が舞います(驚)
2.馬毛は弱いのでもう少し毛の固いスエードブラシを、カピカピ部分で試してみる。
3.ダメなら、クレープブラシでこする。
このときテカテカは取れますが、起毛が粗くなってしまいます。

やっちまった例
alt
劣化していないところにクレープブラシをかけたらボロボロになったしまった。。。

4.起毛が済んだら、栄養ミストをまんべんなく塗布して乾くまで一晩放置
普通の防水スプレーはすごく臭いらしいです。またスプレーが飛散するので周りに付着しないようにする必要があります。その点これは、いい匂いがして飛び散らないのでgoodです。
alt



5.乾いたら、ブラシで整えて終わり。
使用後
alt
alt
alt

見た目はちょっとぼそぼそですが、スエードの触り心地はだいぶ戻って滑ることはなくなりました。

ポイントは、
・カピカピになる前にこまめにブラッシングすること。
・カピカピになったら、今回はクレープブラシを使いましたが、外せるなら外して洗濯してもいいかも。
 でごわごわなところに栄養スプレー。
・クレープブラシの代わりにワイヤーブラシでがしがしやる人もいるみたいです。
 クレープより弱い消しゴムというのもあります。(カピカピには無力だった)

私的感覚としては、
新しいなら、馬毛ブラシあれば十分
少しへたってきてるなら、スエードブラシで試してみる。ダメならクレープブラシ。
ハンドル外してお湯洗い。スエードクリーナーというのもあるみたいです。
かさかさして来たら栄養ミストでしっとり。
といった感じです。

いずれにしろ、新品時からこまめなメンテが必要とのことで、もっと早く知っておけばと後悔しております。(涙

これらはアルカンターラ生地の内装や、スエードのダッシュボードなんかも同じなので参考になれば!
(ほこりすごいからドア全開で掃除機必須)






























alt
ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2019/01/30 02:33:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我慢しなきゃいけない蕎麦屋 (T▽ ...
エイジングさん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

今日のまゆげ😺意地でも動かない💦
BNR32@須坂さん

最期?
バーバンさん

フライング・エレファント🐘
avot-kunさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年1月30日 6:17
ワタシはお風呂でじゃぶじゃぶと洗ってしまいましたw
普通に戻り?ましたよ
そしてまたツルツルに戻りました!w(;^ω^)
コメントへの返答
2019年1月30日 11:58
私洗ったらガサガサになって。。。
柔軟剤とかいたのかなあ(笑) でも洗濯は正しいようですね。
ブラッシングはツルツルになるまでの時間が延びると思います^^
2019年1月30日 9:47
我がインプはA-line。
アルカンターラ仕様なのですが、ふつーに布で拭いていました。
というか、アルカンターラって何?って感じで、きちんと調べていませんでした(滝汗
疑問を持ったら、調べるのが大切ですね(しみじみ
クリップして、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました(お辞儀
コメントへの返答
2019年1月30日 12:03
たぶん取扱説明書かなんかにお手入れ方法書いてあるかもしれません。でも布で拭くは正解みたいですよ。その後ブラシ掛けると中のゴミが掻き出されてくるものと思われます。

わたしもアルカンタラー初めて知りましたw
ご参考になれば(お辞儀

プロフィール

「@巴@いつかはsシリーズ アニメしか知らんです。ヴァッシュザスタンピード。」
何シテル?   05/30 14:15
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation