• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

驚くほどの軽さと高剛性で、走りをさらに高いレベルへと引き上げてくれるはず。至高の鍛造1ピース、“ボルクレーシング TE37ソニック”へとホイール交換しました!!

驚くほどの軽さと高剛性で、走りをさらに高いレベルへと引き上げてくれるはず。至高の鍛造1ピース、“ボルクレーシング TE37ソニック”へとホイール交換しました!!キュートな印象が強いN-ONEが
ホイール交換だけで抜群に
スポーティな雰囲気になると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-ONE RSの
ホイール交換を
コクピット前橋の
レポートでご紹介します。

ダイヤモンドダークガンメタの
ボルクレーシング TE37ソニックを
お取り付けしました。

説明不要のカッコ良さですが、
軽量・高剛性が走りに効くのも
たくさんのファンから
支持されている理由かと思います。
それでは〜


「コクピット前橋」より、
「ホンダ N-ONE RS JG3に
 RAYS VOLK RACING TE37 SONIC装着」

N-ONE RSの作業をご紹介します。
入荷を待ち望んでいたホイールの装着作業で
お預かりしました。

alt

装着したのは、
“RAYS ボルクレーシング TE37 SONIC”です。

毎回の事ですが、運送業者さんから
“TE37”の梱包箱を手渡される時は、
箱の軽さに衝撃を受けます。

「このくらいの箱だから
 こんなくらいの重さかな」

と待ち構えていると毎回裏切られます。

alt

話はそれましたが、
やっぱり“TE37”はカッコイイなぁ。

alt

点検含めまたのご来店をお待ちしております。

alt

そのほかご来店いただいたみなさま、
ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内の、
「ショップからのお知らせ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

それとコクピット前橋のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット前橋のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/23 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年08月23日 イイね!

リフトアップしてちょっと見にくいフロント直下と左フェンダー周辺の安全確認のためカメラを装着。そしてもうひとつ、“5ZIGEN SPスペックストリート”にマフラー交換で迫力のリアビューに!!

リフトアップしてちょっと見にくいフロント直下と左フェンダー周辺の安全確認のためカメラを装着。そしてもうひとつ、“5ZIGEN SPスペックストリート”にマフラー交換で迫力のリアビューに!!この暑さで早くも夏バテな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ ジムニーシエラの
カメラ取り付けと
マフラー交換について
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

ちょっと見にくいフロント直前と
左フェンダー付近の安全確認のため
カメラを追加し、
確認用のモニターを室内に設置。

一方マフラーは、
Φ70のカールエンドと
2連の砲弾斜め出しスタイルで
迫力満点の
“5ZIGEN SPスペックストリート”を
取り付けました。
もちろんエキゾーストノートも
パフォーマンスもバッチリ。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「スズキ ジムニーシエラに
 モニター&カメラを取り付け、
 マフラーも交換。」

JB74W ジムニーシエラの
作業をご紹介します。

alt

以前にリフトアップせていただいた
シエラなのですが
安全面的にもメリットがありますし
あったらとても便利なので、
フロント&サイドカメラをお取り付けしました。

モニター&カメラは
“データシステム”の製品を用意。
■モニター:SSM-W5.0Ⅱ
■フロントカメラ:MVC811
■サイドカメラ:SCK-104J3K
以上を使用しました。

alt

サイドカメラは車種専用となっていますので、
ドアミラーを外して取説通りに取り付けます。

すでにサポートミラーがついている
ドアミラーに、

alt

配線を通してカメラを取り付け。

alt

純正チックな出来上がりです。

alt

あとは配線をドア内から
車内のジャバラ内を通し、一旦OK。

alt

フロントカメラはナンバー下に装着したのですが、
出来るだけ上に奥に設置したかったので
バンパーの一部を加工させていただきました。

alt

配線を通しやすくするため、
フロントグリル&左ヘッドライト等を外して
これまた配線を車内に通します。

alt

カメラの配線が車内に通したら
モニターに接続して完成。
モニターはダッシュボード助手席前に
運転席側に向けてお取り付けしました。

これで、リフトアップしてやや死角になっていた
左フロントタイヤ部分や

alt

フロント回りが
モニター越しに確認できるようになりました。

alt

運転席に座った状態でフロントとサイドの切り替えや、
フロントカメラの映り方の切り替えが出来る
スイッチを取り付けています。

alt

一番右がフロントカメラ切替スイッチ、
その横がフロントとサイドの切り替えスイッチです。
これでかなり安心感が高まりました。

今回の入庫では、さらにマフラー交換も承りました。
取り付けるのは、
“5ZIGEN SP SPEC STREET”です。

alt

■Before

alt

■After

alt

専用のスペシャル設計。
カールファンネル 右側ダブルになります。

alt

alt

本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/23 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年08月23日 イイね!

3cmくらいのリフトアップでも、かなり迫力が出ますね。アッパー部にスペーサーを取り付けて車高アップする“ACC イージーアップ(EZUP)”を取り付けました。クロスオーバーらしさ全開です!!

3cmくらいのリフトアップでも、かなり迫力が出ますね。アッパー部にスペーサーを取り付けて車高アップする“ACC イージーアップ(EZUP)”を取り付けました。クロスオーバーらしさ全開です!!まずはリフトアップ、
というのもいいんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BT5 スバル アウトバックの
足回りパーツ装着を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

スペーサータイプの
“ACC イージーアップ(EZUP)”を
お取り付けしてリフトアップ。

アウトバックは
リフトアップが似合いますね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「スバル アウトバック BT5 に
 リフトアップスペーサー
 “ACC イージーアップ(EZUP)”装着で
 1.5インチアップ&アライメント作業」

新規で作業させていただきました
スバル アウトバック BT5の
リフトアップ作業をご紹介します。

alt

“ACC イージーアップ(EZUP)”
1.5インチリフトアップスペーサーを
前後に装着いたしました。

alt

alt

足回りのマウント上部に
スペーサーを取り付けるタイプの
リフトアップキットですが、
リアのスペーサーのほうが
薄くなっています。

サスペンションのレバー比があるので
これで前後のバランスがとれます。

alt

まずはフロントから作業を進めます。
クルマをリフトアップして
足回りを取り外します。

alt

alt

アッパーマウント部に
EZUPを取り付けます。

alt

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

クルマに足回りを戻して
フロントの取り付け完了です。
アッパーマウント部は
このように変わりました。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

続いてリアの作業を進めます。
作業はフロントと同様で、
まずは足回りを外します。

alt

アッパーマウント部に
スペーサーを組み込み

alt


alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

alt

こちらもクルマに戻します。

alt

足回りをバラし車高も
フロント約30mm、
リヤ約35mmほど上がりましたので
アライメント測定&調整作業を行いました。

alt

アウトバックの標準アライメント調整箇所は
フロントのキャンバーと
前後のトーの調整となります。

■フロント キャンバー

alt

■フロント トー

alt

■リア トー

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/23 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月23日 イイね!

このダウンサスは低すぎない、硬すぎないがポイント。スタイリッシュな見た目と軽快な乗り味、そして快適性をバランスさせた“オートエクゼ ローダウンスプリング”を装着。ほどよくスポーティな仕上がりです。

このダウンサスは低すぎない、硬すぎないがポイント。スタイリッシュな見た目と軽快な乗り味、そして快適性をバランスさせた“オートエクゼ ローダウンスプリング”を装着。ほどよくスポーティな仕上がりです。ステキなホイールと
ボディの一体感が出て
より引き締まった印象になったと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ デミオの
足回り作業について
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

“オートエクゼ
ローダウンスプリング”を
装着してちょこっとローダウン!!

スタイルと乗り味を両立するため
低すぎない、硬すぎないにこだわった、
マツダ車のスペシャリストの
ダウンスプリングです。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「マツダ デミオをオシャレにローダウン。
 “Auto EXE Low Down Spring”を装着」

マツダ デミオの
足回りパーツ交換をご紹介します。
オートエクゼのダウンサスを取り付けました。

alt

すでにカッコいいホイールを装着されていますが、
そうなると気になるのが車高ですよね。
そこでマツダ車のカスタムパーツを
数多くリリースしているオートエクゼの
ローダウンスプリングを装着して
車高を落とすことになりました。

alt

こちらはノーマルの足回りです。

alt

足回りをごっそり取り外し、
ノーマルのスプリングから、
“オートエクゼ ローダウンスプリング”
交換します。

ローダウンスプリングは
純正よりも少し短く、巻き数も多いですね。

alt

あとは外した手順の逆で組み付けていきます。
もちろん1G締めは欠かせません。

alt

リヤはフロントとよりも
スムーズに交換できます。

alt

リヤスプリングはダウン量と乗り心地を
バランスさせるために
不等ピッチを採用しています。

alt

そしてリヤの交換も完了です。
もちろんリヤも1G締めしています。

alt

ダウン量は20mmほどなので
少しわかりづらいかもしれませんが、
いい感じに車高が落ちました。

alt

ビフォー&アフターはこんな感じ。

■純正の足回り

alt

■Auto EXE Low Down Spring

alt

お手軽にほどよく車高を下げたいのならば
やはりローダウンスプリングがおすすめです。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

『オートエクゼ』さんのほか、
さまざまなメーカーのお取り扱いがございます。
マツダ車のカスタムのご相談のことなら
ぜひスタイルコクピットズームまで!

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/23 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年08月23日 イイね!

純正ホイールだってかっこいいけれど、出ヅラやカラー、そして走りにこだわりBBSからBBSへチェンジ。かなり攻めたサイズで内心ドキドキでしたが、ダイヤモンドブラックの“BBS RI-A”をバッチリ装着!

純正ホイールだってかっこいいけれど、出ヅラやカラー、そして走りにこだわりBBSからBBSへチェンジ。かなり攻めたサイズで内心ドキドキでしたが、ダイヤモンドブラックの“BBS RI-A”をバッチリ装着!独特の存在感があるのに
軽やかさも感じられて
ステキなホイールだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリス GXPA16の
ホイール交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

GRヤリスの
ハイパフォーマンスを
いかんなく発揮させるために
選んだホイールは
美しさも際立つ鍛造ホイール
“BBS RI-A”です。
惚れ惚れする仕上がりですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「オーナーのこだわりを現実に変えるために
 純正BBSから走りのBBSへチェンジ!
 トヨタ GRヤリス(GXPA16)に
 “BBS RI-A(ダイヤモンドブラック)”
 を取り付けました!」

皆様こんにちは
昨日から通常営業に戻りましたが
お盆休み中に飲んだビールが
大量の汗になって流れている
コクピット55の朝子です(>_<)

さて本日は
先日、レカロシートの取り付けを紹介した
GRヤリスの続編になりますが、
そんなレカロシートと
同時にご注文頂いたのが、
クルマ好きの憧れとも言える
こだわりのホイール「BBS」

ちなみに
今回のGRヤリスは、
こんな鍛造BBSホイールが
純正装着されているおクルマなので

alt

軽さも剛性も
かなり高いレベルなんですが、
カスタム好きにとっては
他の人と同じ純正品(+_+)

●フェンダークリアランスをツライチにしたい!

●人とは違った自分好みのカラーにしたい!

●走りをもっと追究したい!

そんなオーナーが思い描いた夢を
現実に変えるべく、
純正BBSを上回る性能を求めて
今回チョイスしたのは?

SUPER GTからフィードバックされた技術で
軽さ、剛性、デザイン
その全てが走りのために開発されたという
鍛造1ピースホイール

“BBS RI-A DB(ダイヤモンドブラック)”

です。

alt

そんなRI-Aは
走りの性能はもちろんのこと、
スポークがグッと湾曲した
迫力のあるフォルムも
多くの方から愛されているんですよ!(^-^)

alt

ちなみに
今回の交換作業は、
純正BBSから
残りミゾが多かった純正タイヤと
純正の空気圧センサーを取り外し、

alt

センサーのパッキンを新品に交換してから
RI-Aに取り付けます。
そして最後の仕上げに
テカリすぎない
タイヤ本来の自然な黒さで人気の
「アダムスポリッシュ
 グラフェンタイヤドレッシング」を
塗りこんだら、

alt

オーナーのこだわりが詰まった
走りのGRヤリスが
ついに完成!(●^o^●)

alt

どうです?
こんな純正BBSも良いんですが、

alt

やっぱり交換後の方が
グッときますよね?(^-^)

alt

今回はオーナーと相談して
少し攻めたサイズを選びましたが、
事前に時間をかけて
マッチングを確認しましたので
フェンダーとの干渉は
もちろんありませんよ!(^-^)
(内心ドキドキしてましたが・・・(>_<))

alt

これまでに取り付けた
車高調・マフラー・キャタライザー・レカロシートに
BBSホイールを追加したことで
完成したかのように見えた
今回のGRヤリスですが、
すでにオーナーは
次のパーツを模索中とのこと(・_・;)

そんな人とは違う
オンリーワンのカスタムを
今後もコクピット55は
全力で応援しますよ!(^-^)

オーナー、
今回はいろいろとお買い上げ頂き
本当に有難うございました。
次なるパーツが決まりましたら
こっそり相談してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
BBSホイール装着事例”

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/08/23 08:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「気になっていたリアのバタつきを抑えて直進安定性をアップさせるために、“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。スタビライザーと同じように、ロールを抑制する効果があります。 http://cvw.jp/b/2160915/48612579/
何シテル?   08/21 20:27
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation