• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2019年08月20日

TRDドアスタビライザー装着。フロントドアだけ、前後取り付けを比べてみました。

TRDドアスタビライザー装着。フロントドアだけ、前後取り付けを比べてみました。 幾分涼しくなったようですが
油断はできないと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
C-HRの作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

CCCにもエントリーされている
WORK GranSeeker CCXが
目に眩しいC-HR。

パワークラスターでの
エンジンオイル交換に続き
取り付けたのは、
TRDドアスタビライザーです。

C-HRは前後ドアに
装着となるわけですね。
ドアストライカー部分の
隙間を埋めて
ボディのしっかり感を
さらに増すわけですね。

ぱっと見地味ですが
こういうパーツ、惹かれます。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「C-HR NGX50、
 TRD ドアスタビライザー取付と
 POWER CLUSTER でエンジンオイル交換作業」

フィール チャンネルをご覧のみなさま、
こんにちは。

今回はコクピットフィールで
“今 話題の商品”
TRDドアスタビライザーの取付と
エンジンオイルの交換作業を
オーダー頂きました。

クルマはC-HRです。

alt

まずは
エンジンオイルと
オイルフィルター(オイルエレメント)の
交換作業を開始。

オイルフィルターを交換してから・・・

alt

古いエンジンオイルを抜いて
新しいエンジンオイルを入れていきます。

alt

使用するオイルは
コクピットフィール“推し”
ハンパじゃないリピート率を誇るエンジンオイル !!
POWER CLUSTER(パワークラスター)

alt

適量を注入してエンジンを始動
各部からの漏れをチェックして
再び油量を確認したら完成。

続いては・・・

TRD ドアスタビライザー の取付を開始。
純正のドアストライカーを取り外して

alt

TRD製のドアストライカーと並べて撮影。

綺麗にクロームされている
TRDドアスタビライザーのストライカー。
ココがピカピカになるだけでも
ちょっと嬉しいですよね ❤

alt

取付けに関しては
純正のボルトを外して取付するだけなのですが
ボルトの締め付けトルクが指定されているので
キチンとトルクレンチを使い
ボルトを締め付けします。

alt

TRD ドアスタビライザーのストライカー取付が完成。
スライドするプレートが
ボルトを隠してくれるので
見た感じもスッキリしていて良いですネ。

alt

みなさまがネット等で良く見る画像は
このストライカー部だと思いますが
実はドアの方にもパーツを取付します。

ドア側の俗称“キャッチ”部分にも
プレートベースというパーツを取付します。

alt

TRDの適合で C-HRの場合は
前後ドアに取付となっているのですが
まずはあえてフロントドアのみ取付して
体感して頂いてます。

オーナーの感想は以下の通り。

「オーディオの低音は

 少し増したかなぁって感じですが、

 内装のキシミ音&パキパキ音は確実に消えました。

 あとは剛性が上がったせいか

 段差の衝撃が強く感じましたね

 不快な感じではなく、

 少し減衰力を高めにセッティングしたような感じです」

こんな感想を頂いたのちに
リアドアへTRDドアスタビライザーを取付ます。

基本的にTRDの推奨は
前後ドアへの取付なので
必ずリアドアへも取付してくださいネ

今回はフィーリングチェックの為に
先にフロントドアだけ取付しました。

さぁ~ 後日にリアドアへ
TRDドアスタビライザーの取付を行います。

alt

取付けの作業は
フロントドアへの取付と
同じ手順で取付して完成。

alt

これで TRDの推奨状態になりました。
オーナーからは・・・

「先ほどはありがとうございました

 感想ですが、ドア付近から入ってくる雑音は減って

 密閉感が高まってるのは感じますね

 あと不思議なのがフロントだけの装着より、

 ハコとしての剛性が上がってるはずなのに、

 段差からの衝撃がマイルドになってます。

 4枚装着推奨っていうだけあって

 バランスの問題も関わってるんですかね」

との超貴重な感想を頂きました。

この感想から分かる事は
キチンとハコの剛性が上がると
キチンとサスペンションが仕事をする様になり
段差等での衝撃を吸収する様になったのだと思います。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
Posted at 2019/08/20 10:01:19

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「憧れていたパーツで自分好みに。“BBS RI-A”&“ALENZA LX100”でタイヤ・ホイールを交換。サイバーナビ、BEWITHアンプ、ソニックデザインスピーカーなどでオーディオもカスタムアップ! http://cvw.jp/b/2160915/48617798/
何シテル?   08/24 17:33
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation