2025年03月27日
従来の液タイプを上回る高性能を実現したAGMバッテリー“YANASE EURO AGM 80Ah”に交換。ラゲッジルームフロア下に搭載なので、ガス抜き用ホースを接続して取り付け完了です。
YANASEといえばいまだに
フォルクスワーゲンのイメージの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アウディ A4アバントの
バッテリー交換について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。
こちらのおクルマは
エンジンルームではなく
ラゲッジルームにバッテリーを
搭載しています。
“YANASE EURO AGM 80Ah”に
交換しましたが、
しっかりガス抜き用ホースを
接続して作業完了。
AGM=
アブソーブド・グラス・マット
バッテリーは
グラスマットに電解液を吸着させ、
極板をはさむことで、
従来の液タイプを上回る高性能を実現。
安定した連続電力供給が可能で
優れた復活特性を持ち長寿命。
それでは〜
「コクピット21世田谷」より、
「アウディ A4アバント 8Wの
バッテリーを交換。
“YANASE EURO AGM”を装着」
アウディ A4アバント 8W型の
作業をご紹介します。
車検に備えてバッテリーを
交換いたしました。

ご用意いたしましたバッテリーは
“YANASE EURO AGM 80Ah”です。

AGMバッテリーは、
密閉型バッテリー(ドライバッテリー)で
始動性が高く強度もあります。
また輸入車の場合、
室内に設置されている場合が多く
密閉型の為、専用のガス抜きホールがあり
車両にもガス抜き用ホースが設置されています。
アウディ A4アバントは荷室の下側に
バッテリーがあります。

“YANASE EURO AGM”に交換完了。
赤マル部分がガス抜きホースです。
辿っていくと室外に向かっていますね。

以上でバッテリー交換は完了です。

オーナー様
当店をご利用いただきまして
ありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。
この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。
それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2025/03/27 13:01:02
タグ
関連コンテンツ( アウディA4 の関連コンテンツ )