• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月07日

国内線ファーストクラスに乗ってみた

国内線ファーストクラスに乗ってみた 今年も実施した、この時期の恒例行事の北海道行き。今年は復路に、JALの一部機材にある「国内線ファーストクラス」を利用しました。久しぶりの「乗ってみた」ネタですね。

まず初めに。国内線では最高級を誇るクラスゆえ、高いです。事実上普通運賃+座席料金しかなく、\45.790-もするのですよ。でも今回は、お金そのものは払っていません。これまで貯めていたフライトマイル→eJALポイントに移行した分をはたいて支払いました。マイレージに詳しい方であれば勿体ない使い方と思われるでしょうね。これだけのマイルがあれば国際線航空券に余裕で交換できる位ですから。でも国際線の特典航空券なんて、週末は空席が皆無なので、止む無くこれにしたのです。もっともこのクラスにはまともにお金を払って乗る気は無く(と言うより、そんなお金は無いのが実態ですが・笑)、こんなマイルの使い方もいいかと判断しました。尚、国内線ファーストクラスはマイレージの特典席としては解放されていません。

言い訳はこの辺にして、本題です。

札幌方面からの快速エアポートで新千歳空港に到着し、搭乗手続きを済ませて保安検査場へ。新千歳発の場合、ここからサービスが差別化されます。大空港の保安検査場と言えばいつも大行列が定番ですが、今回はマイレージの上級会員など「上客」専用の検査場を通過可能。だから殆ど行列の無い快適な通過が可能なのです。


上客専用の、保安検査場入口です。一般の検査場とはまるで違いますね

検査場を抜けて搭乗開始までの間は、空港ラウンジで過ごします。普段はサクララウンジですが、今回はダイヤモンド・プレミアラウンジを利用できます。このラウンジを使うのは初めてなので、期待が高まります。


ブレた写真で申し訳ありません。新千歳のラウンジの入り口です。鶴丸を境に、左がサクララウンジで右がダイヤモンド・プレミアラウンジの入り口に分かれているのです

中に入れば、これまで体感したことの無い豪華で洗練された空間がありました。



昨年12月にオープンしたばかりの新しいラウンジで、座席の一つ一つに仕切りが設置された独立性の高い空間ですね。もちろん各座席にコンセントがあって便利です

このテの空港ラウンジと言えば、アルコール類を含めたドリンクも充実しているのが定番ですが、ここはドリンクどころか、パンやおにぎり等の軽食まで提供されています。そしてドリンクは…コーヒー等はもちろん、ビールやワイン、日本酒まで多数揃っているのにびっくり。格の違いを感じますね~


軽食の一部です。写真のビールは新千歳だけに、もちろんサッポロクラシックです

そして軽食の目玉は焼きカレーパンで、国際線ラウンジで大人気のJALオリジナルカレーをベースに作っているとのこと。


う~ん美味しかったです…でもいつか、JALオリジナルカレーを食べたいですね

ラウンジを出て搭乗口に行くと、ちょうど優先搭乗が始まったところでした。

通常は優先搭乗出来る身分ではありませんが、今回はファーストクラスなので、優先搭乗の対象です。でも今回は何故かその優先搭乗が始まるまで待たされました。上級会員の皆さんと一緒に搭乗すれば、ベージュの革の大ぶりな座席が並んでいました。広いだけでなく、大型のレッグレストに背後からの読書灯、そして隣の席を隔てる大きな仕切りが装備された、高級感溢れる座席ですね。


国内線ファーストクラスの座席です。座席はB777-200に設置された、リニューアル前のものです

私が乗った機材(B777-289 JA009D)の座席はリニューアルされたばかりの座席でした。新しい座席なのはいいですが、コンセントやUSBポートなど、モバイル機器に充電できる装備を追加してほしかったですね。

座席に座った直後に、すかさず「上着を預かります」と告げられ、ジャケットを預かってもらいました。機体が動き出す前にはおしぼりが配られましたが、よくある紙製ではなく、ちゃんとした布製。


布製なだけでなく、空港ラウンジのレセプションで漂うのと同じ香りが沁み込ませてあって、芸が細かいですね

ドアが閉まり、機体が動き出したのは17時15分頃でした。滑走路までは特に停止する事もなく、そのまま滑走路から離陸しました。滑らかな離陸ですが、その間はB777特有の「ボォ~ン!」という重低音に聞き惚れていました(笑)

新千歳を離陸した機体は、旋回して苫小牧の上空を通過しました。その直後にベルトサインが消え、機内サービスが始まりました。まずはコーヒーです。


他のクラスと違い、紙コップではなくちゃんと陶製のコーヒーカップ。しかも国際線ビジネスクラスと同じ高級な豆を使っているらしく、やはりおいしいです

そして、お待ちかねの機内食です。


お品書きです


17時以降の便で提供される夕食です。献立は有名な旅館やレストランが考案するようですが、今回は北海道の某旅館でした。国際線の機内食と比べても遜色無い内容に、満足しました

その他、アメニティも充実しています。


座席にコンセントが無い代わりに、モバイルバッテリーが用意されています。この他、紙製ではないフカフカの布製のスリッパ(しかも靴ベラ付)やソニー製の大型ヘッドフォンが用意されていました。もっとも私は手持ちのイヤフォンを、2穴ジャックのアダプターを介して使っていましたが。

着陸体制に入り、フライトインフォメーションを見ていると、つくば市上空で旋回して船橋上空へのルートを通り、沖合いのD滑走路に着陸。珍しい滑走路に着陸したのはいいけど、ここからターミナル前に停止するまでが長いのです。結局、15分以上かかってターミナル前に停止したのでした。
ターミナルに停止してドアが開き、降機が始まりました。ターミナル内を延々と歩き、手荷物を受け取るターンテーブルへ。ここでファーストクラス最後のサービスがあり、利用者の手荷物には専用タグ(=写真下)が付けられ、優先的に引き渡されるのです。



その結果、最初に出て来たベビーカーの次、即ち2番目に引き渡されました。これ、日曜夕刻以降の羽田着便の利用者としては有難いですね。こんな時のフライトと言えば、大きなバッグと手土産が大量に預けられ搭載されるので、運が悪いと延々と待たされます。このタグの効果は絶大ですね!

以上、レポートさせて頂きました。…え? 北海道では何をしていたって? もちろんハイタッチ!driveのチェックポイントの緑化ですよっ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/10 05:38:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

こんばんは、
138タワー観光さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2017年12月10日 6:58
おはようございます🌞
精力的にブログを更新されていて
素晴らしいですね!(自分はサボりつつ)

ファーストクラスはまだ一度も乗ったことないですね(^_^;)
JALのクラスJ(ファーストとは全然違いますが)に1回
乗ったきりで後はエコノミーです( ^ω^ )

朝から良いものを見させてもらいました!
ありがとうございます!
コメントへの返答
2017年12月10日 20:23
いえいえ、ネタそのものはあっても、乗用車…ましてマイカーの事をろくに書かないのも、どうかと思っています(苦笑)
クラスJは座席がそこそこ広い程度ですが、追加料金が僅かなのでいいですね。人気があって予約が取りにくい席でもあります。

それはどうも。少々もったいないマイルの使い方ですが、こんな使い方もありかな、と思っています。
2017年12月10日 11:31
私も過去にグァム航路で1stクラスに乗った事があります。
乗ったというより、当時は旅行会社のキャンセル誤認で乗客がバッティングし、私たち家族が急遽こちららに振り分けられたという、JRで言うところの「便宜乗車」ですね。

この席って、ほんと静か! どうして同じ機内にいて、こんなに静かな席があるの??ってくらい静かだった記憶があります。

金額そのまま、ラッキ~な旅でしたけど、それ以後はECONなんです。
コメントへの返答
2017年12月10日 20:32
ほほぉ、国際線のファーストクラスに振替とは大ラッキーですね。グアムみたいな近距離はともかく、欧米線みたいな長距離は、軽自動車やコンパクトカーの新車が買える金額ですよ(汗)

ファーストクラスは最前方や二階、つまりエンジンから離れている場所に設置されているうえ、客層がエコノミーとは違うので、静かなのでしょうね。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation