• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月18日

成田空港のアクセス特急に乗ってみた

成田空港のアクセス特急に乗ってみた 先日、成田空港のアクセス特急2つに乗車しました。まずはJRの「成田エクスプレス」から。

以前にも乗った事はありますが、その時はまだ初代車両の253系で、今回初めて二代目車両(E259系)に乗ったのです。

東京駅で列車を待っていると、まずは横浜方面からの列車が到着しました。私が指定された車両はまだなく、新宿からの編成の到着までお預け。やがて新宿からの編成が到着して併決され、12両編成になりました。


私が乗車する車両が、新宿から到着しました


横浜からの編成と連結され、出発準備完了です

定刻に列車は東京駅の地下ホームを発車し、地上に出ました。至近距離の割にはA特急料金を徴収するだけあって、成田空港までノンストップです。車内を観察してみましたが、内装はいささか奇抜気味(事実上のボックスシートなど)だった先代と比べると、オーソドックスな印象です。


車内の様子です。253系と比べると大人しくなった印象です


肘掛の先端にはコンセント装備。この位置が一番使いやすいですね


車内の天井には大型ディスプレイが複数あり、フライトインフォメーションなど多数の情報が流れています。さすが空港アクセス特急ですね

新小岩を何事もなく通過して総武本線をフルスピードで走行しますが、千葉駅はカーブがきついのか、徐行に近い速度で通過します。千葉を通過して郊外に出ると、速度が抑え気味に。


成田空港が近づきました

佐倉から成田線に入り、ホテルやケータリング工場等の空港関連施設が見える頃、空港に到着のアナウンスがあり、到着が近づきました。諸般の事情により第二ビル駅で下車しましたが、初めて乗車した二代目車両に、満足しました。


空港第2ビル駅に到着しました


次は京成です。次に乗ったのは京成電鉄のこれまたアクセス特急「スカイライナー」です。



先代の車両(AE100)には乗車経験はありますが、こちらの車両(二代目AE型)も今回載るのが初めてなのです。以前から乗りたかったアクセス特急に一気に乗れて、大満足です。

こちらも第二ターミナルから乗車しました。到着した列車に乗車して指定された座席に座りましたが、成田エクスプレス(以下、JR車)と比較すると座席のクッションが薄めでかけ心地が劣る印象。まあ乗車時間は短いので、特に困りませんが。空港絡みの案内は少なくてディスプレイが出入口の上に1つだけなので、JR車と比較すると空港アクセス特急らしさは薄めかも。それでもデッキに広い荷物スペースはありますし、コンセントも完備。機能そのものは過不足無いので特に不満は感じません。



車内と座席はこんな様子です。クッションが薄い座席でした

空港を発車した列車は、スカイライナーならではの速度(160km/h)で走り始めました。この速度で走るのが現在のスカイライナー最大のセールスポイントですが、実際にこの速度が出るのはほんの僅かな区間で、空港第2ビル~印旛日本医大の僅かな区間のみ。


160km/hで走る区間は僅かです

それ以外の北総線の殆どカーブの無い区間では130km/hで走るようです。カーブが殆ど無くて標準軌ではありますが、乗り心地はJR車と大差無い印象。都内に入る手前から速度が落ちましたが、さっきまでと比較すれば徐行運転みたいですね。日暮里で大部分の乗客が下車し、終点まで乗り通したのは僅かでした。


終点の京成上野駅に到着しました


空港アクセスに乗っている間、もちろんハイタッチ!driveのチェックポイントを緑化していました。


空港に着いたと同時に、千葉県の観光バッジを獲得! 成田空港訪問の、重要な目的でもあります。

スカイライナーは160km/h運転するだけあって…


だから成田湯川→千葉ニュータウン中央の区間のCP緑化、全滅しました(爆) 逆ルートであればもう少し緑化できたかもしれませんね
ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2018/02/18 06:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

小民家。
.ξさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2018年2月18日 12:10
以前、特急はくたか(糸魚川~金沢)に乗った事がありましたが、今は成田特急が唯一160km運転でしょうか。
やっぱり160kmの車窓は違いますね。まるで低空で飛んでいるような疾走感です。
コメントへの返答
2018年2月18日 17:25
現在はこのスカイライナーが唯一の160km/h運転らしいですね。思わぬ形で在来線最速列車になったものです。

160km/h運転は僅かの時間で130km/hに減速しますが、JR以外では速い速度にもかかわらず「遅くなったなー」と思いましたよ。
2019年4月16日 0:13
160km/h区間はわずかと書かれていますが、全走行距離の1/3近くありますよ。
時間的には短いのでそう感じられるのでしょうけど。
コメントへの返答
2019年4月20日 6:11
そうですか。JR以外の私鉄が160km/hで走るだけでも立派と思いますが。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation