• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月03日

さんふらわあ さつまに乗ってみた -新造船「さんふらわあ さつま」乗船記-

さんふらわあ さつまに乗ってみた -新造船「さんふらわあ さつま」乗船記-  先日、大阪~志布志(鹿児島)のカーフェリー「さんふらわあ」に、待望の新造船「さんふらわあ さつま」がデビューしましたが、さっそく乗船しました。その様子をレポートいたします。

この航路に新造船が就航するのは、実に四半世紀ぶり。南九州と関西方面を短絡する便利なルートですが、如何せん船体が古くてあまり魅力を感じず、今まで一度しか乗った事がありませんでした。今度の新造船がどれ程魅力がアップしたか確かめたくて、乗船を楽しみにしていたのです。

利用したのは大阪南港行きの便ですが、レポートは鹿児島中央駅から始まります。

まずは、鹿児島市街地から志布志港を結ぶ連絡バス「さんふらわあライナー」に乗って、志布志港に向かいました。所要時間は約2時間で、送迎バスとしてはかなりの距離と所要時間。それにもかかわらず(期間限定とは言え)無料送迎なのが凄いですね。


駅を出発した時点で8割の座席が埋まっていて、なかなかの乗車率ではないでしょうか。10年前に乗った時は私一人しか乗っていない状況で、このままどこかへ拉致されるのではと思った程でした(笑)


鹿児島交通の車両が使われていました。この車両、先代のさんふらわあさつまとほぼ同世代の1993年製「U-RU2FTAB」です

鹿児島北ICから高速道路を利用して曽於弥五郎ICまで走り、志布志港に向かうのですが、一般道は道幅が狭くて勾配・カーブ共にきつく、乗用車はともかく大型車、ましてトレーラーが多数走るには、少々しんどい道路状況。一般道をもう少し整備した方が良いかもしれませんね。もっともあと2年後には、高速道路が志布志ICまで延伸されるようですが。

16時45分頃、バスは志布志港のフェリーターミナルに到着しました。ターミナルのすぐ隣に、今回乗船するさんふらわあさつま(以下、「船」とします)がいました。



今回お世話になる船です。本来は船全体を撮影したいところですが、いわゆる徒歩乗船ではこれが精一杯の撮影です

ターミナルに入って乗船手続を済ませ、17時30分頃から乗船が始まりました。


タラップを使って船内に入り、船内にあるエスカレーターで受付まで上がります。船内に設置されたエスカレーターで上がるのは、この航路独特のスタイルなのでしょうか? 吹き抜け構造のエントランスでは、驚いたことにバイオリンの生演奏で乗客をお出迎え。これには面食らいました。


最近の新造船でよく見られる、吹き抜けのエントランスです。わかりにくいですが、赤いドレスの方がバイオリンを奏でていました

受付で予約した部屋の場所を聞いて、部屋に向かいました。私が今回選んだのは個室「スーペリア」です。室内はビジネスホテルのシングルルームを縮小したような部屋でした。


乗船券とカードキー、あとチケットホルダーです


これが施錠可能な個室「スーペリア」です。ドアを開けてすぐの位置から撮影したものです


照明・船内放送のスイッチと、カードキーのホルダーです。このホルダーにキーを挿入しないと、照明は点灯しません


テレビは、地上波やBSはもちろん、船内案内やナビ画面(航行位置)、船首からの中継画面など、多数のチャンネルがあります


女性客を意識したのでしょうか、メイク用と思われる鏡台?がありました


他船の同程度の個室には無いトイレとシャワーが設置されていています。これが最大のセールスポイントかも?


小さなソファーを広げると、エキストラベッドに変身。二人利用も可能なのです


冷蔵庫もあります。これのお蔭で、朝起きた時に冷えたミネラルウォーターを飲めました。良かったですよ!

部屋は広々としていて荷物の収納スペースは無いものの、置き場所に困る程ではありません。個人的に最も驚いたのは、室内に設置されたコンセントの数。実に8か所もあった! その辺のビジネスホテルどころか、自宅の部屋よりも多い(笑) 2人利用としても充分…というより過剰な位? 何はともあれ、この個室であれば電源事情は何の不満もありません。支払った金額に対して、明らかにグレードが高いです。

でも、敢えて苦言を呈します。この広さがあれば荷物の収納スペースは無くても困りませんが、できれば簡単なデスクワーク?ができる程度の机が欲しいです。身繕い専用と思われる小さなテーブルはありますが、これではちょっとね…。エキストラベッドの設置でスペースが無いのかもしれませんが、折り畳み式で構わないのでそんな机があれば、申し分ありません。

荷物を片付け、探検に出かけました。




まずは、車両デッキから。下の階へ行く程天井が低く、一番下のデッキは乗用車専用…ミニバン級はほぼ無理な高さですね。上の階は大型車可能で、大型車各種が左右の幅ギリギリに積まれていました


ツーリストクラス(雑魚寝)の入り口をよく見ると、ここにもカードキーがありました。それもあって、私の部屋以外は撮影できませんでした


受付隣にある売店です。とても広くて、商品の種類もその分充実している印象でした



プロムナード他です


この船は愛犬と共に乗船する事も重視しているらしく、ドッグランがありました。他にも、愛犬と過ごせる個室もあります

それから、展望デッキに出ました。出航時は、いつもデッキで出航を見届けるのがお約束だからです。


出港ぎりぎりまで、トラックの積載が行われていました


出航時間が近づき、RO-RO船(車両だけ積載するフェリー)みたいなランプウェーが格納され始めました

18時40分頃、船は志布志港を離岸しました。


社員の皆さんが、手を振って見送ってくれました。私の知る限り他社でこんな見送りを受けた覚えは無く、嬉しかったです


港から出て行きます



デッキから撮影した、志布志港の施設です。ここはフェリーが発着するだけでなく、コンテナや飼料を大量に扱う拠点でもある様子。かなり重要な港湾のようです

続編につづく
ブログ一覧 | 乗ってみた | 日記
Posted at 2018/06/03 04:07:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2018年6月3日 10:45
こんにちは
さんふらわあ乗りたーい。
高校の修学旅行でさんふらわあ乗ったことあります。
当時は大阪ー苅田がさんふらわあ と2
東京ー那智勝浦ー高知が5と8
大阪ー志布志ー鹿児島が11?だったかな
鹿児島ー大阪に乗りました。
先月末に塩分補給のためオーシャン東九フェリーに乗るか、
オレンジフェリーに乗って今治市で「かけ」蕎麦大「もり」かぶっ「かけ」うどん大「もり」を食べるか
大阪から九州弾丸フェリー旅をするかと目論んでいましたが、FTPと重なったので実現できませんでした。なんとか塩分補給したいです。
コメントへの返答
2018年6月5日 21:58
どうもこん○×は。

修学旅行でさんふらわあに乗った話は、意外と多いですね。多数の人を輸送できてダイヤは旅客向けですし、別府や鹿児島は観光地も豊富で便利だからでしょうか。私の高校時代の九州行き修学旅行は、往復共に100系X編成のひかりでした。
長距離フェリーの魅力を知ったら最後です(笑) 年に一度は阪九か名門に乗りたいですし、ハイドラ活動に絡めてついつい乗りに行ってしまいます。困った性分ですが、止められません。まして最近は、新造船の投入が続いていますし。
2018年6月3日 17:16
さんふらわぁって、絶対的なブランド力を感じさせますね。神戸発と南港発に乗った中で、大阪南港を出る時に首を出して進路を見たら、両脇の貨物船が止まって航路を開けて待機してました。おおーっ これが船旅やねーって、うるうるしながら友達と感動してました。
コメントへの返答
2018年6月5日 21:58
そうですね、SHKラインや太平洋フェリーも魅力的ですが、「さんふらわあ」のネームバリューは今も絶大ですね。ただ北海道航路はともかく、関西発の航路は経年の進んだ船体が多くて、魅力が削がれます。しかも最近、比較的新しい「…ぱーる」が、機関故障で戦列を離れていますから。
フェリーは速度が比較的早い事もあるかもしれませんね。デッキでコンテナ船や貨物船各種を見ていると、こちら側はそれらをみんな追い抜いて行きますから。

プロフィール

「この構造、やっぱり凄い。アパートの下に電車がいます」
何シテル?   06/11 09:21
宝塚過激団と申します。何とぞよろしくお願いします。 プロフィール画像は、宇部興産専用道路で運行されているアメリカのケンワース(ただしオーストラリア製)のボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:40:02
ホンダシティハッチバックRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:39:45
春の遠足~工場見学&水族館ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 14:03:55

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 4代目P嬢 (プジョー 308 (ハッチバック))
とうとう、P嬢も4代目に進化しました。私が選ぶ初のディーゼル車です。今までイメージカラー ...
プジョー 208 三代目P嬢 (プジョー 208)
現在、私が乗っているのは208AllureのMT仕様で、2015年4月上旬に納車されまし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に初めて所有したマイカーで、さすがに中古調達でした。3代目スターレットの平成元年 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
必死に貯めたお金で買った、初めての新車です。本来は「シビッククーペ」が欲しかったのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation