• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

レンタカーで行く 五島列島の旅 二日目 中通島南岸制覇

レンタカーで行く 五島列島の旅 二日目 中通島南岸制覇 旅は二日目

飛行機でビューンと来た我々
福江港近くのホテルで朝を迎えます。
本日よりゴールデンウィークの後半が始まるので、ある程度の人出は覚悟しないと。



今日もいい天気だけど、昨日より霞んでるね〜、予報通り。
五島は中国の大気汚染地帯に最も近いので、影響大であります。
 

レンタカーのヴィッツ君を返しに行きます。ヴィッツ君は昔に比べると明らかな進歩を見せてくれたものの、盛大なロールと前後Gのコントロールのし難さで、クネクネ道は大の苦手、結局トコトコとのんびり走るのが最も快適でした、五島は不向き(笑)

レンタカーを返して、福江港フェリーターミナルに送ってもらいます。


フェリーターミナル。バッチリ予約してるので席は確保済み。連休に突入したのでジェットフォイルは満席だそうで、ごった返していました。
 

今回初めて乗るジェットフォイル。福江と中通島、長崎を結びます。福江島と中通島の間はたったの30分。フェリーだと二時間半なので、その速さは圧倒的。
 

ごった返すジェットフォイルに乗り込んで、席に座って海を眺めます。ほんとに流れるようにす〜っと水上を走って行きます。ほとんど揺れないし速い速い!
 

外をながめていたらもう中通島に近づきつつあります。この多島美、素敵だな〜。島を良〜く観察してると、てっぺんに展望台らしき建物が見えました。よ〜っし行ってみるべか!
 

10:00 中通島の奈良尾港に到着。
 

港でレンタカー屋さんにピックアップしてもらい、中通島の相棒とご対面。地味色だったらガッカリだな〜とか言ってたのですが、ブルーで良かった〜。アクアちゃんです。
 

早速キーを受け取って島一周に向かいます。中通島の南の方は未踏なので、とりあえず南端を目指しましょうか〜。しかし、霞んでるよ・・・。
 

隣の集落に行くには山を越える必要があります。奈良尾の町を見下ろします。
 

振り返るとキレイな浜が見えます、後で行ってみよっと。
 

自然イッパイの山道を越えて行きます。
初めてのアクアちゃん、ヴィッツ君と比べるとモーターのおかげで出足は力強いし、コーナリングもわりとクルッと向きを変えるので軽快で断然楽しい。なにより重心が低いので助手席もラクチンだそうです。
 

佐尾の港に行き着きました。ほんとに行き止まり。
 

海は相変わらず透き通ってキレイだ〜
 

向こうは福江島方面だけど、ちょっと見えないな。
 

更に行き止まりまで行ってみると湾になってます。
 

うん、キレイな岩場。
歩いて行くと、フナムシがザザっと逃げて行きます。
 

じゃ、さっき船から見えた展望台に行ってみますか!
 

お、ここだ。米山展望台。
 

おお〜!駐車場から眺める風景が既にすごい。

こっちが展望台だな!結構登るっぽい。

日射しが暑くて、すっかり初夏の雰囲気。クマバチがブ〜ンとホバリングして縄張りを守ってます。ムシ嫌いの妻が超恐がりますが、クマバチは刺さないから大丈夫、となだめすかして上り始めます。
 

でもまあ一応、落ちてる木の枝を持って、クモの巣を払いながら上ります。

途中日当りの良い場所にさしかかると、通路上にクマバチがホバリングして縄張りを守ってます。
「ちょっとごめんね〜」と木の枝でツンツンすると、急に怒り狂ったように周囲を飛び始めました。 その間に急いで上ったのですが、私のアタマにバチっと体当たりしてきました。ごめんね〜、あー怖かった。
 

これが、決死の覚悟で上った展望台です。結構リッパ。
 

そして、展望台から眺める西の海。となりの若松島とその向こうには奈留島。すご〜く眺めがいい!
 

リアス式海岸の蒼い海。そして何より自然の木々がものすご〜く美しい!
 

風が涼しくってとても爽やか。この霞が残念だけど、それにしても眺めがいいです。
 

南東方面、奈良尾の町です。
 

北東方面、先ほど船でやってきた奈良尾港ターミナル。
 

もう一度若松島方面。陽が射してきました。
 

明るくなると海の美しさも映えます。
 

漁船がトコトコはしってます。
 

向こうには養殖いけすが見えますね。
旅の終わりにthreetroyさんに教えてもらった秋ブリやカンパチの養殖をしてるんでしょう。


お、フェリーが入ってきました。前回乗ったフェリー航路です。


白い砂地が透けて見えて、何とも言えない色です。
 

さて、景色を堪能したので戻りましょ。
って、クマンバチ君許して〜と武器を片手におそるおそる下ります(笑)
 

いい展望台をみつけたので満足です。
 

島の西岸をちょっと走ります。展望台から見た景色をもっと近くで見たい!
 

岩壁ではカッポーがイカ釣りしてました。楽しそう、そして釣れそう。
 

更に進むと桐古里郷の水道。
目の前が島、浅いので底が見えてスゴくキレイ! 
 

向こうは桐教会がみえますね。
 

この色を目の前で見ると「うわ〜」としか声が出ません。


お弁当があればここで食べたかったんだけど、食べ物持ってきてないんだよな〜食糧難(笑)
  

時間はお昼。お腹が減ってきましたが、島の端は食べるとこないんですよ。なので、再び奈良尾のフェリーターミナルにもどってきましたが、めぼしい食べ物屋が無い・・・
 

仕方が無いので、港から見えたスーパー「ナイスデイ」で食料調達することにしました。
 

五島産のヒラス(ヒラマサ)
スーパーの魚売り場に大量にありました。というかコレしか無かった(笑)
でもね、コレ超〜〜〜美味い!!もっと買えば良かった〜。安いし!
養殖って書いてないので天然ものなんでしょう。
 

おそうざい売り場にあった、すり身揚げも超美味かった〜
 

と、こんな場所で海を見ながらの昼食でした。
 

食事場所の近くの福見教会に寄ってみます。
 

良く手入れされていて100年目とは思えないです。
 

教会の花壇はいつもキレイな花が咲いてますね。
 

島の東岸の県道22号線を北上します。わりと高いところを走っていて、所々で眺望が開けます。この下は岩瀬浦郷。
 

海に出ようと思ったら後浜串の集落に迷い込んじゃいました。
 

小さな、でもとてもキレイな浜。 
 

クルマを停めて海を眺めてたら、地元のおじいさんがやってきて、昔話をしてくれました。今は海が汚れてしまった、こんな汚い浜は撮っても仕方が無いじゃろ、その昔はもっとたくさん魚が捕れた、向かいの島は戦争中は海軍の通信基地があって、海底ケーブルで繋がっていた、今は幸せな時代じゃ、と。島の歴史と時代の遷り変わりを感じました。 
 

浜串の港にあるマリア像
 

水深がありそうな大きな港だったので、ちょっと釣り休憩。 
 

今回は妻に呆れられながらも無理矢理竿を持ってきたんですよ(笑)
防波堤の先端では地元の方がルアーフィッシングをされてました。声をかけるとミノカサゴを釣られたところでした。男性かと思ってたら、女性でびっくり。
 
じゃあと得意の穴釣りをすると、数穴目でいきなりのアタリ。 

まあまあのアラカブ(関西でいうガシラ)が釣れました!
満足満足。先ほどの釣り人に進呈してドライブ再開。
 

島の中心部に近づいてきました。鯛の浦。
 

中心部の蛤浜海水浴場。ここもキレイな砂浜。
 

陽が陰ってきましたが、キレイな海。
 

奈摩湾に出て、
 

青砂ヶ浦教会です。
 

更に北上してホテルに向かいます。
お、まだトンネル工事してますね。
 

白草展望台から矢堅崎を望みます
 

展望台からのあの謎の建物を再発見、今日は時間があるので行ってみますか。
 

矢堅崎をアップ。尖ってますねえ。
 

さ、先ほどの謎の建物はふれ愛らんどですかね?赤ダキ断崖って何?
 


謎の建物は海のふるさと館、補助金ばらまきの遺産ですね。
灯台じゃなかったみたい。いまはもう閉鎖されてます。
 
ふれ愛ランドの海岸、磯遊び用に区切られているんでしょうか。
 

斜めに向いた地層がよ〜くわかります。
 

こちらも黒い岩の火山海岸。
 

こちらが赤ダキ断崖、火山の地層なんですね。
 

赤い。迫力あります。
 

ささ、そろそろお宿に行きましょうかね。
 

はい、半年ぶりに来たホテルマルゲリータ!ここがホントの目的地だったりして^^
 
相変わらず落ち着くホテルです。
 

おお、窓の外はマーガレットのお花畑じゃないですか!
 

すご〜い。
 

白い花の絨毯がものすごくかわいいです。
 

ライブラリスペースに西日が射し込んでいい感じ。
 

レストランの前にはマーガレットがめいっぱい咲き誇ってます。
 

もう、モコモコ。
 

夕食は夕陽を見ながら。スパークリングワインで結婚記念日の乾杯であります。また来たね〜。
 
本日のメニューであります。楽しみ♪ 
 

まずは前菜♪
 

そしてパスタ♪
魚介の旨味がぎゅ〜っと凝縮されていてそれはもう、食べるのが勿体ないぐらい。
 

食事の途中ですが、皆さん夕陽が沈む頃に外に出て夕陽を見送ります。
 

天然鯛のグリル。空豆がちょっと信じられないくらい旨味を吸って超美味しい♪
 

パンも色んな種類があったけれど、この胡麻のパンはお気に入りになりました。
 

ワインもすすみます。
 

そ〜して、五島牛!絶妙な塩加減で噛みしめる度に旨味がこぼれ落ちそう♪
 

ドルチェはこの中から選びます。

妻は苺のティラミス
 

私は二股さんの苺のミルフィーユ。これも堪らなく美味しかった!
 
お腹も大満足。こうして上五島の夜は更けて行くのでした・・・

つづく
ブログ一覧 | 2013年GW 五島列島の旅 | 旅行/地域
Posted at 2013/05/18 21:33:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる〜
闇狩さん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

4月22日、第66次南極地域観測協 ...
どんみみさん

コスモスには夢がある。
アーモンドカステラさん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

この記事へのコメント

2013年5月19日 12:00
妻が上五島の出身で石造り教会のすぐ近く、物凄い田舎らしいですが、実は私は一度も行った事がありません(*^^*)今は実家も誰も住んでいません。

私は今から約二十年前、仕事で奈良尾町に数日間、泊まりがけで行った事があります。何だか淋しくなった記憶しかありませんが、街並みが不思議な感じな所で、また行ってみたくなりました。また蛤浜の美しさが思い起こされました。

マルゲリータ、とても素敵なホテルですね!いつか妻と泊まりたいと思いました。

素敵な旅行記ありがとうございました(*^^*)

コメントへの返答
2013年5月20日 8:05
そうなんですか!私達初めて五島を訪問した時に、最初訪れたのがその石造りの教会でして、その荘厳な姿と美しい浜がとても印象的でした。
五島の皆さんは「何もないところ」と仰いますが、その手付かずの自然が圧倒的です。

奈良尾も行かれたんですね、今は港や道路はかなり整備されて、ちょっと印象が変わっているかもしれません。

是非とも奥様と旅を計画されてはいかがでしょうか?特別な旅になるかもしれませんよ(^-^ゞ
(ここ3年ほどお得ですし。内容はつづきでご紹介します)
2013年5月19日 18:59
はじめまして!足跡からやってきました(^o^)

後半の食べ物の写真のおかげでお腹が減ってきました。
今夜は鍋なのでたらふく食べられそうです。ありがとうございます。

コメントへの返答
2013年5月20日 8:08
はじめましてこんにちは!

食欲を誘う食べ物写真ですいません(^-^;
鍋も良いですね♪
2013年5月21日 0:16
赤ダキ断崖、隠岐諸島と似た感じですね~。
クマバチ(メスは毒針あり)をツンツンするなんて勇気ありますね(笑)
コメントへの返答
2013年5月21日 21:24
私も隠岐の旅行記を拝見して、五島に似てるな〜と思ったんですよ。
クマバチの詳しい生態は帰ってから調べたんですが、オスが針を持たないっていうことをそもそも知りませんでした(笑)ホバリングしてるのはオスなので、結果的に刺されなかった訳ですが・・・危なかったですね。
2013年5月22日 16:46
またGoogleMapsで道を辿りました(笑)

今回は景色もさることながら、ホテルがいいですねー。
GoogleMapsでは曽根温泉とあり、航空写真では「鄙びた温泉旅館」のようにも見え、写真のような素敵なホテルとは想像できませんね。
北は礼文、利尻から南西諸島まで訪れたい場所はいっぱいありますが、ここも老人二人旅行の候補のひとつに加えておきます。
コメントへの返答
2013年5月22日 21:51
辿れましたか(笑)
結構大変だったんじゃないでしょうか?

そうです、お気に入りのホテルなんです。もっと高級なリゾートホテルは山ほどありますが、すご〜く居心地が良いし、なによりレストランが気に入っちゃって。
昔は国民宿舎だったそうですが、完全に作り替えて昨年オープンしたそうですよ。
訪れたい場所があるのはとても良いことだと思います、マルゲリータ、オススメですよ!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation