
この週末は妻の実家に帰省していました。
母親の用事をいろいろとこなすという口実で。
と、この用事が結構ビッグイベントだったのですが…
晴天の土曜日は朝から北陸道を北上です。

滋賀−福井の県境付近では、木々に雪がのっていました。もう12月ですもんね。寒っ。

山間部を走ると紅葉で山が美しい色に。たまに青空が見えて気持ちよいドライブ。
履き替えたばかりのミシュランのスタッドレスのフィーリングもバッチリ。

石川県に入って日本海がちらちら見えてきました。水平線がクッキリ見えます。

白山方面の山々も雪化粧です。
さて、用事の一つは新しいクルマを選ぶ事。
おかあさんは10年落ちの初代フィット。
そろそろ新しいクルマにしたいということですので、一緒に選ぶ事にしたのです。

おかあさんが付き合いのあるホンダにて。
車種はほぼN ONEと決めていましたので、条件次第では買っちゃおうと思っていました。
でも、一応発売されたばかりのN WGNも見てみましょう。追突防止レーダーがついたんですよね。
担当営業マンからいろいろと説明をしてもらって、

結局は見た目からN ONEの方が良いとということで、試乗をお願いしました。
試乗はターボのプレミアム。狙いのグレードです。

ところが、試乗は敷地内だけ、とのこと…
駐車場を一周するとちょっと田んぼ道を数百メートルぐるっとさせてもらいました。
おかあさんの印象は、出足が悪い。
まあ4人も乗ったら重いですから、ということにしておきましたが、実際以前私が試乗したときもそれは感じました。ターボが効くまではどうしてもねえ。
それにエンジン音が車内に響き渡るのは全員感じた点。
出来るだけシンプルに、必要なオプションを伝えた上で見積もりを出してもらいましたが、ターボのプレミアムはツートンカラーしか選べなくなった、ですって。その上、全然頼んでもいないコーティングやらナンバーフレームやらテンコ盛りも見積もりが出てきました。え?支払い額が210万??
結局ツートン以外も選べる、ということでホッとしたんですが、あれこれ不要なオプションや費用を削って、さらにフィットの下取りも出してもらいましたが、結局支払額は180万。想定より高いし、下取りが1万だけだし、これ以上ムリだって。

うわーなんかものすごく残念な感じでしたが、目の前を新型アクセラが走っているのを見て、「アレにするか・・・」なんて思ったり。
急遽別系列のホンダに駆け込み、条件だけ伝えて見積もりを出してもらったら175万は行けそう。なにしろ下取りが3万円、プラスリサイクル費の返還が1万あるだって。前の店ではそんな説明も無かったぞ。

家に帰って美味しい海の幸をいただいて、作戦会議。
おかあさんは維持費を考えて軽にでもするか、と思っていましたが、キビキビ走りたいし、カッコいいの良いということなので、「軽」の枠を外して考え直すことにしました。
フィットのスタッドレスはそろそろ寿命なのでこの冬を越すのは厳しいし、スタイルと価格とキビキビ走る、というと結局デミオとスイフトぐらい。妻の意見もあり、デミオに乗ってみる事にしました。値引きをがんばってくれることを期待して。
翌朝、フィットのタイヤを冬タイヤに交換

小さいタイヤは交換がラクで良いですね。
そして、雨が降る中マツダのお店へ。
大きいお店なので、間違って系列の中古車センターに入って停めちゃったら、中古車担当の営業マンが対応してくれました。
ばば、と傘をさしてくれたり、キビキビと動いてくれて好感がもてます。

そしてデミオ。
我々には見慣れたデミオですが、おかあさんは実車を見て、気に入った様子。
カタログをじっくり見ると、横滑り防止装置はスカイアクティブだけの装備だったので、スカイアクティブにしぼります。特別仕様車にはカーテンエアバッグがつかないので、通常の13-スカイアクティブに決定。13-スカイアクティブはシート柄が2つ選べるのですが、ピンストライプ柄がブラウン基調に変更になった様です。この12月から。(それにシューティングスタースポルトに屋根の色が黒になった仕様が追加です。)おかあさんはブラウンのストライプ柄を選択。
では試乗。

大雨の中ですが、行きは私、帰りはおかあさんの運転。
いつぞやに乗った普通の1.3Lと比べるとアクセルに対する出足はやや鈍いものの、飛び出し感をおさえて落ち着いた動き。いったんスピードが乗ればどっしりとした味付けでちゃんとまっすぐ走る。なかなか安定感があってよろしい。路面の悪いところではやや足回りが跳ねる感触で、たぶんタイヤの空気圧設定が高い。という感じ。
おかあさんも特に違和感無く普通に運転できるということなので、オッケーって事でしょう。
早速オプションを指定して商談開始。色はバーガンディレッドマイカ。カーテンエアバッグをつけると必然的にオプション全部入り(笑)かかってこい!
ホンダみたいに何度も見積書を書きかえちゃ、時間を食うこともなくちゃんと見積もりを出してきて、下取りも8万円もとってくれて、オプションからもかなり値引きして、結局総支払い額170万+ガソリン満タンで契約しました。販社のエライ人が来てたみたいで話が早かったです。飛び込みで2時間半くらいで契約しちゃった。
生産は12月の3週。登録は年内、納車は1月。デミオの生産ラインはまだまだ余裕ありです。

ひと仕事終えると空には青空が見えました。
さて、我々は週末の用事をすませたので、関西に帰りましょう。

前方には雨と晴れの境目がクッキリ。

京都付近で夕陽を見送って、

ノンストップで大阪へ。幸いこの週末は渋滞が非常に少なくて助かりました。
(ほら、ウイニングブルーのNCって結構見ますよ。)
3時間で大阪に戻ってきて、こっちは我々担当のマツダ。

どうしてもアテンザの下取り査定をさせて欲しいというので、このタイミングしかないのでやってきました。

アクセラのドア周りのシーリングはかなり念入りに行われています。

アクセラにメーカーオプションのCD/DVDをつけると、USB端子が肘掛け内に移動します。

アクセラの燃料フタのオープナーはフロアじゃなくて、ダッシュボード右下でした。

こうやってCX-5とアテンザを眺めると、魂動デザインは徐々に進化しているなあ〜と思います。
CX-5のグリルが平面に見えちゃう。こりゃ、両車ともマイナーチェンジですごく彫りが深くなりそう。
アクセラは1.5Lのガソリンが大人気らしくて、もう生産時期が4月以降。ディーゼルは2月下旬〜3月上旬だそうです。ボーナス時期になると一気に注文が増えるから、ディーゼル買うなら今週ですね。
アクセラディーゼルの本体値引きは上限3万ですって。なのでディーラーオプションと下取りでがんばるそうです。今のところ、ディーラーオプションが10%ぐらいの値段になってちゃってます。それに下取りはがんばってる途中だそうです。下取りはそれでも想定価格ぐらいだから、もっともっとがんばってもらわないと買い替えには至らないです。
以上、マツダ三昧の週末でした。