• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ノ助のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年 Indigo dreamscapes 総集編

2013年 Indigo dreamscapes 総集編2013年の最後の数日は風邪でダウンしておりましたが、ようやく復活しつつある黒ノ助です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎年総集編を作っていますが、今年もバタバタであります。

さて2013年のテーマは特には決めていませんでしたが、年始には北海道に行きたいとか、熊本をじっくりドライブしたいとか、足摺岬に行きたいとか、TRGを積極的に企画したい等と言っておりますがどこまで実現したのでしょうか?振り返ってみたいと思います。
(画像をクリックするとブログに飛びます)

<1月>

年明けの三連休はいきなり足摺岬へ
しかし、直前の金曜日、連休明け迄に○○の3カ年計画の××を作成しろ!という宿題が出て、どうも乗り切れないまま一日のこして帰ってきました。でも、光り輝く足摺岬周辺の海は印象的だったな〜

そういえば、サブフレームとボディを固定するメンバーカラーという部品をロードスターに取り付けてみたんですが、

確かにステアリングはどっしりするし、曖昧さは無くなるんだけど、乗り心地は硬くなり騒音も大きくなったので、グランドツーリング性能は低下。結局外しました。

<2月>
円高&決算期ということで、輸入車を買うとしたら最後のチャンス!とばかりにゴルフカブリオレを買いそうになりましたが、なんとか回避。
 
 
<3月>
去年はあまり花見に行けなかったので、今年はしっかりと桜を楽しむ事に。
ようやく暖かくなり、早咲きの四国へ花見に行きました。

四国のど真ん中、仁淀川町のあたりのR439を初めてドライブしましたが、ずーっと桜が咲き乱れてとても綺麗でした。 

和歌山では、赤い人とばったり会いました。

 
<4月>
4月は毎年奥琵琶湖の桜TRGなのですが、今年は告知が遅かった事もあり、赤い人と2台だけ。

でも去年につづいてやんしーさんとばったり会っちゃって3台で楽しみました♪

その後の敦賀半島ドライブもとても気持ちよかった〜
 
ゴールデンウィークは今年は前半と後半に分かれていました。
前半は家族で串本までのんびり旅
風は強かったけど、太陽は夏…でした。


<5月>
ゴールデンウィーク後半は五島列島への旅。さすがに日程が短いので飛行機&レンタカーでした。

改めて五島の素晴らしさを堪能しました。
一日目 福江島
二日目 中通島
三日目 中通島 頭島
四日目 福江島
 
その後の5月は休日出勤が多くて特に遠出もせず、余韻に浸った1ヶ月でした。


<6月>
色出来過ぎTRG、結局2013年唯一の開催は、竜神スカイライン。


後半雨でしたが、2014年も開催しますよ!
まずは4月の奥琵琶湖!5月の宍喰室戸!とかどうでしょう?

それから…  

2013年前半の最も大きなイベントである、礼文島旅行に行きました。妻の母親の積年の願いでもあり、この時期として稀に晴天が続いた事もあり、印象深い旅でした。

 特に印象的だったのは、このゴロタ岬からの眺めでした。
それにアテンザのロングツーリング性能を北海道で存分に楽しむ事が出来てとても気持ちの良いドライブでした。北海道を走るならやっぱりビッグトルクが欲しいですね。

1  出発〜稚内編 
2  礼文島上陸編
3  朝飯前の桃岩展望台
4  ゴロタ岬と桃岩夕陽  
  
5 ゴロタ岬再び〜稚内へ 
6 利尻富士見のオロロンライン南下
7 北海道最終日

<7月>
妻の姉と3人で青森旅行に行きました。

初めての十和田湖と奥入瀬渓流、感動でした。次は是非オープンカーで自走で行きたいと思いますよ。

<8月>
夏休みは去年と同じ北海道へ

天候に恵まれず、消化不良の旅でしたが、


動物たちには癒されました。
本格的に動きモノを撮りたくて、Nikon1 V1を手に入れて試行錯誤しました。
やっぱOVFの動体予測AFが欲しくなります…。

<9月>
なんと驚怖の年間3回の北海道上陸…

妻の夢だったどうでしょう祭りに、万難を排して出陣(笑)
嗚呼、バカバカしいほど楽しかった〜

フリーの一日は

 秋空の羊蹄山を堪能しました。
 そしてロードスターRHTが欲しくなりました(笑)
 
連休にはロードスターで初めての長野県へ

晴天のビーナスライン、サイコーでした。
それに赤い人にまたまた出会っちゃいました。
 
<10月>
秋めいてきたので、松茸を食べに(笑)石川県の実家へ

白山スーパー林道、天気が良くて頂上付近は紅葉が始まっていました。

<11月>
広島県の大久野島に行きました。
 
 

相変わらず食欲おう盛なうさぎ達に皆さんメロメロでした…。

ブログには上げませんでしたが、お母さんと奈良の正倉院展に行ったり、 
 
 
神戸の森林植物園に紅葉を見に行ったり、 

それなりに親孝行も出来たかな?と思っております。

<12月>
毎年恒例の三重県志摩のスペイン風な旅行
  
意外と探せばいろんなところがあるんですね。


という訳で、2013年は3回も北海道に行っちゃうという暴挙を成し遂げ、10月以降は若干燃え尽き気味でもあり、マツダはすっかり息を吹き返し、NDロードスターは着実に開発が進んだ年でした。我々の裏テーマは実は「親孝行」だったのですが、しっかり自分たちが楽しんでしまった様な気もします。
とかなんとか書いているうちに2013年がもうすぐ終わる!

今年もいろいろとありましたが、ご覧いただき、またコメントイイねを戴き、大変ありがとうございました。

2014年はいったいどんな年になるでしょうか?
今から決まっている予定もありますし、意外な展開もあるかもしれません。
NDロードスターの全貌が明らかになるでしょうし、我が家の旅×オープンに最適なクルマとは何か?という命題に悩む事にもなりそうですが、とにかく面白い年にしたいな〜と思いますよ。
 
皆様の2014年が良い年になります様に!
Posted at 2013/12/31 21:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 総集編 | 日記
2013年12月24日 イイね!

レガシィ難民と大阪モーターショーにレヴォーグを見に行きました。

レガシィ難民と大阪モーターショーにレヴォーグを見に行きました。12月の三連休、当初の予定では瀬戸内の島々を巡る旅、の筈だったのですが、スペインの旅やら年末進行やらで疲れが溜まっていたのでキャンセルし、自宅でゴロゴロして過ごす事にしました。

しかしさすがに連休中日の晴れ間に我慢できなくなり、大阪モーターショーにでも行こうかと思い立ちました。
 
そういえば最近友人Mがクルマの買い替えを考えていて、モーターショーに行きたい様な事を行っていた事を思い出し、TEL。するとヒマだというので一緒に行く事にしました。

ちなみにこの友人Mは、先代レガシィツーリングワゴンのターボに乗っていて、既に16万キロも走っています。しかし、次に乗りたいクルマが無い!ということで相談に乗っています…来年出るというレビョーグ、じゃなかったレヴォーグを勧めています。だって、丁度良いじゃないのよ。

彼はスキーやスノボに行くし、気持ちよく走りたいし、会社の上司を乗せる事もあるので、内装や乗り心地も考慮する、となるとスポーツワゴン狙い。今よりもパワーが落ちるのは我慢できないらしい、でも現行レガシィは好みじゃないそうなので、アウディS4 アヴァントが理想。でも高い!と嘆いております。そりゃ高いわ。

つー事でレブーグ、じゃなかったレビョーグを見に行く事にしました。

2時頃インテックス大阪に到着。いっぱいクルマ来ていますね。
 
で、一直線にスバルブースへ。

お、あったあった。レビョーグ。ドア全開だ。
 

シートは現行レガシィ/インプレッサと共用っぽいたっぷりとしたサイズ。青いステッチが珍しいですね。
 

荷室はもう、外観から想像通りの広さ。これで十分でしょ。
 

そしてカーゴルームの下にはかなり深いサブトランク。バケツが2つぐらい入りそう。スペアタイヤは最近無いクルマ多いよ。
 
画像の無断使用はご遠慮くださいね♪
 

床下はそんなに真っ平らになってないですね。
 

タイヤはSP SPORT MAXX ダンロップのスポーツタイヤ。
 

乗り込んでみましょう。運転席は整理券がないと乗り込めないそうですが、誰も整理券持って行ったまま帰ってこないですよ。。。
インパネは基本的にインプレッサと同じ配置。わりとまともな質感。電動パーキングブレーキだから、全車速完全停止追従クルコンがつくんでしょうね。後席の座り心地も良い。
 

ステアリングは下端がタイラなD型ですね。ボタンいっぱい。
 

お顔は無難にまとまっております。妻が嫌いじゃないというので、まあ合格。
 

BRZと同じスモールランプ形状
 
友人Mは入念にチェックしておりましたが、正直あまり興味を惹かれなかった様であります。どうもこういうスバルテイストに飽きたらしい。10年近く乗れば飽きるわな。
 

私はというと、このBRZベースの謎のシューティングブレイクをチェック。
 

スバルさんもFRプラットフォームの活用が課題なんでしょうかね。そのうち86/BRZの販売台数も落ちて行くでしょうし、カブリオレだけじゃ台数の落ち込みはカバーできないとすると、スバルお得意のワゴンとSUVテイストで味付けするとこうなりますっていうスタディでしょうか。
 

SUV用タイヤを履いちゃったりして。
 

床下見てみたけど、よく分からないっす。
これ、貝殻の道(マニアックですいません)を走るには良いかもしれないけど、もっとスタイリッシュにしないと…。
 

さて、こちらボルボ。そう、私は友人Mにボルボを勧めてもみたのです。
V40クロスカントリーは四駆でターボで内装もオシャレでっせ、なんて。
でも彼はクロスカントリーのゴテゴテ感より、R-Designのスポーティ路線の方が気に入った様子。
そこでV60の四駆があるはず、ということでV60に乗ってもらいました。

この過剰なまでのしっかり感とドアの厚みが気に入った御様子。悪くない。
T4が400万と聞いて、やる気になったみたい。 
 
それでは場内一周。

BMW M4 スゴーい、色が。


そして我らがマツダ アクセラ 未発売のディーゼル、XDグレードが展示されております。
  

ソウルレッドはハイライト部分が真っ赤に輝くのでカメラで撮ると色が変になりますな。困った。自然光の下ではちゃんと撮れる事を祈るばかりです。
  


高輝度アルミがかっちょ良い。これもSP SPORT MAXX。2リッターガソリングレードはトーヨータイヤだからディーゼルはスポーティ路線ですね。
 

お、XD専用のシートが見える。
 

XD専用のグリル。メッキの内側が赤なんです。
 

ナンバープレートが掛かるんだな。それにこの赤、ソウルレッドじゃないのね。トゥルーレッドっぽい。
 

真っ正面から。目つきが鋭い。
 

お、乗り込める車両がありました。XDに初めて乗り込みます!
 

これが座面のラックススエード素材。アルカンターラみたいなのを想像していたんだけど、ちょっとモケモケだなあ。まあシートヒーターがついてるから良いか。正直、パンチングレザーの方が高級感を感じますが、これ如何に!
 

ドアパネルもラックススエード張り。革(といってもこの場所は合皮だけど)と比べてどっちが高級なんでしょうね??XDの為にムリに差別化した結果じゃなければ良いのですが。
1月20日発売らしいですが、早く主査オススメの究極のアクセラ、ディーゼルに乗ってみたいです。
 

こちらダイハツブース。コペンの着せ替えパネルが出番を待っているところ。
シュールです。
 

おっと86のオープン。フラッシュレッドという色はソウルレッドよりピンク寄りですね。このオープンは市販されるでしょ。素の86が好評だもんだから、発売タイミングを図ってるダケじゃないでしょうかね?
   洗いにくそーなショー用のホイール。
 

そして友人Mが気になるアウディブース。でもRSモデルしか置いてないんですよ。仕方なくRS4アバント。
 

ええ!? 1200マンエン? お金が余ってる人が節税対策に買うクルマなんじゃ?
 

そして意外な人気がスズキのハスラー。特に子供に大人気。いやあ良い事だ。
 

そしてワゴン繋がりでゴルフⅦのヴァリアント。おお、使いやすそう…以上。
何で新型ゴルフを間近で見るたびにテンションが下がるんでしょうか。自分が謎です。
 

おおお!これは!新しいビートルカブリオレの限定車!シブいっ!
(テンション急上昇(笑)) 

うわーやっぱし良いなーオープンカー。
 

可愛いオープンってやっぱしイイな〜好みだな〜。この色も良いな〜。欲しい・・・。
 

そしてジュリエッタ。ライティングがオトナです。
 

そしてケータハムセブン130!軽です。350万円。
ボクのクルマに見えます。子供目線で丁度いいかも。 
 

これ、絶対楽しいだろうな〜。ロングツーリングはムリだけど。
 

スペックです。
 

というわけで、友人MはV60 AWD T6 R-Designという新たな理想を発見し、早速中古を漁る事になるでしょう。健闘を祈る! 
 
オマケ 翌日阪神高速神戸線上り線で獲物を捕獲していた噂の覆面パト。
レガシィツーリングワゴンの濃色です。見分けるポイントはオプションのメッシュグリルぐらいでしょうか。近郊の方々、くれぐれも安全運転でお願い致します。

以上、大阪モーターショーレポートでした。 

Posted at 2013/12/24 22:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2013年12月23日 イイね!

スペインに行ってきました ~2013~

スペインに行ってきました ~2013~ 最近、仕事のせいか寒いせいか、どうも休日のテンションが上がらない黒ノ助です。お久しぶりですこんばんは。 

さて、先日妻からクリスマスプレゼント兼誕生日プレゼントを貰いました。

LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH.
待望のマイクロフォーサーズの超広角ズームレンズ♪
今まではニコンのAPS-Cでシグマの8-16mmレンズを使っていましたが、本体の画質に不満があったので、コレ、欲しかったんですよね。
これで完全にマイクロフォーサーズシステムに一本化です。
 
で、プレゼントを貰った翌日は毎年恒例のスペイン一泊旅行。

奈良のチベットを東に向かいます。寒いからか、えらい空いてる。
 

月ヶ瀬のドライブインにて昼食休憩。
 

日替わり定食800円。地元の食材がたっぷりの優しい味。超肉厚の椎茸が美味。 おっプリンがついているのね!
 

と思ったらふろふき大根でした(笑) 
 
腹ごしらえして下道で名張を経由し青山高原を通過。

R165をひたすら東に。

久居ICより伊勢自動車道を玉城ICまで。
 

県道169号(サニーロード)を南下すると水平線が見えた!
 

輝く太平洋です。志摩の海ってブルーが濃いです。 
 
南張(なんばり)で公園に上がってみます。

うわお、海が一望〜!
 

水平線がクッキリ! 
 

風がそれほど強くなく西日にロードスターが照らされ、穏やかです。
 

水平線ってあんなにクッキリしてたっけ?
  

夏は海水浴でにぎわうんでしょうね。
 

さて、そろそろ日が傾いてきたので目的地に向かいましょう。リアス式海岸沿いを快調に走ります。 
 

お、スペインに来た!
 

白い壁とマーブルホワイトのロードスター。マッチしてます(自画自賛)
 

今年も来ましたスペイン。天気がいいね。
 



お部屋からは海が見えます。オーシャンウイングが絶対オススメ。
しばらく海を見ながら本でも読んでゆっくり過ごします。

夕暮れが近づくと白い壁が赤く染まります。
 
そして、お待ちかねの夕食。

柔らかくて超美味しかった♪一足早くクリスマスパーティです。
 

食後はお庭をお散歩。早速7-14が大活躍。手持ちでもバッチリ撮れちゃうOM-Dの五軸手振れ補正と相性バッチリ。



翌朝も好天です。
 

楽しみにしていた豪華な朝食♪海を眺めながら、贅沢な時間です。
でも今年はキッズが多くてちょっと雰囲気が台無し…。乳幼児お断りだった筈だけど…。
 
朝食後はお部屋でのんびり。

今回のお供は村上春樹訳・編の短編集。結構面白い。
 
さて、チェックアウトの時間

この車寄せはとっても絵になります。
 
あとは帰るだけなんだけど、天気が良いのでちょっと西に。
ふと立ち寄った志摩地中海村。

宿泊施設として気になっていたので偵察のつもりで来たんだけど、自由に立ち寄れるって書いてあったのでお邪魔してみます。
 

おお、意外と広くて本格的!カタログ撮影のロケ地として有名だそうなんですが、確かにスゴい。
 

このカフェなんておっしゃれ〜
 

ずっとこんな町並みが続きます。


こちら海に続く小道の先はレストラン。
 

こりゃいいわ。一度泊まりにこよっと。
 

更に奥には宿泊棟。軽トラがミスマッチ(笑)
 

白い壁が映える〜
 

ココだけ異次元空間です。
 

青空が似合いますねえ。
 

この階段なんて、本物っぽい。 
 

壁画もいちいちオシャレだし。
 
お土産物も売ってるし、カフェにも立ち寄れるみたいなので、okazakiさん是非どうぞ。

なんかこれで満足しちゃったけど、南海展望台に行ってみましょう。 


超細い急勾配の山道を登って行くと海がどーん。
 

うん、リアス式の海岸が一望でした。
 
で、疲れたのでまた玉城IC近くまで戻り、

何故か鰻を食べて帰りました。
三重の鰻はカリカリ系で結構好きです。

以上、スペインの旅でした。 
Posted at 2013/12/23 21:25:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2013年12月14日 イイね!

青空標準装備

晴れた日は青空標準装備。
曇りの日は曇り空標準装備。


雨の日は雨音がオプション。
そんなボクのクルマ、窓枠の角度が特に好き♪

Posted at 2013/12/14 01:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | クルマ
2013年12月01日 イイね!

母のフィット→母のデミオ

母のフィット→母のデミオこの週末は妻の実家に帰省していました。

母親の用事をいろいろとこなすという口実で。

と、この用事が結構ビッグイベントだったのですが…


晴天の土曜日は朝から北陸道を北上です。

滋賀−福井の県境付近では、木々に雪がのっていました。もう12月ですもんね。寒っ。


山間部を走ると紅葉で山が美しい色に。たまに青空が見えて気持ちよいドライブ。
履き替えたばかりのミシュランのスタッドレスのフィーリングもバッチリ。


石川県に入って日本海がちらちら見えてきました。水平線がクッキリ見えます。


白山方面の山々も雪化粧です。

さて、用事の一つは新しいクルマを選ぶ事。
おかあさんは10年落ちの初代フィット。
そろそろ新しいクルマにしたいということですので、一緒に選ぶ事にしたのです。

おかあさんが付き合いのあるホンダにて。
車種はほぼN ONEと決めていましたので、条件次第では買っちゃおうと思っていました。
でも、一応発売されたばかりのN WGNも見てみましょう。追突防止レーダーがついたんですよね。
担当営業マンからいろいろと説明をしてもらって、


結局は見た目からN ONEの方が良いとということで、試乗をお願いしました。
試乗はターボのプレミアム。狙いのグレードです。


ところが、試乗は敷地内だけ、とのこと…
駐車場を一周するとちょっと田んぼ道を数百メートルぐるっとさせてもらいました。

おかあさんの印象は、出足が悪い。
まあ4人も乗ったら重いですから、ということにしておきましたが、実際以前私が試乗したときもそれは感じました。ターボが効くまではどうしてもねえ。
それにエンジン音が車内に響き渡るのは全員感じた点。

出来るだけシンプルに、必要なオプションを伝えた上で見積もりを出してもらいましたが、ターボのプレミアムはツートンカラーしか選べなくなった、ですって。その上、全然頼んでもいないコーティングやらナンバーフレームやらテンコ盛りも見積もりが出てきました。え?支払い額が210万??

結局ツートン以外も選べる、ということでホッとしたんですが、あれこれ不要なオプションや費用を削って、さらにフィットの下取りも出してもらいましたが、結局支払額は180万。想定より高いし、下取りが1万だけだし、これ以上ムリだって。


うわーなんかものすごく残念な感じでしたが、目の前を新型アクセラが走っているのを見て、「アレにするか・・・」なんて思ったり。

急遽別系列のホンダに駆け込み、条件だけ伝えて見積もりを出してもらったら175万は行けそう。なにしろ下取りが3万円、プラスリサイクル費の返還が1万あるだって。前の店ではそんな説明も無かったぞ。


家に帰って美味しい海の幸をいただいて、作戦会議。

おかあさんは維持費を考えて軽にでもするか、と思っていましたが、キビキビ走りたいし、カッコいいの良いということなので、「軽」の枠を外して考え直すことにしました。

フィットのスタッドレスはそろそろ寿命なのでこの冬を越すのは厳しいし、スタイルと価格とキビキビ走る、というと結局デミオとスイフトぐらい。妻の意見もあり、デミオに乗ってみる事にしました。値引きをがんばってくれることを期待して。

翌朝、フィットのタイヤを冬タイヤに交換

小さいタイヤは交換がラクで良いですね。

そして、雨が降る中マツダのお店へ。
大きいお店なので、間違って系列の中古車センターに入って停めちゃったら、中古車担当の営業マンが対応してくれました。
ばば、と傘をさしてくれたり、キビキビと動いてくれて好感がもてます。

そしてデミオ。
我々には見慣れたデミオですが、おかあさんは実車を見て、気に入った様子。

カタログをじっくり見ると、横滑り防止装置はスカイアクティブだけの装備だったので、スカイアクティブにしぼります。特別仕様車にはカーテンエアバッグがつかないので、通常の13-スカイアクティブに決定。13-スカイアクティブはシート柄が2つ選べるのですが、ピンストライプ柄がブラウン基調に変更になった様です。この12月から。(それにシューティングスタースポルトに屋根の色が黒になった仕様が追加です。)おかあさんはブラウンのストライプ柄を選択。

では試乗。

大雨の中ですが、行きは私、帰りはおかあさんの運転。

いつぞやに乗った普通の1.3Lと比べるとアクセルに対する出足はやや鈍いものの、飛び出し感をおさえて落ち着いた動き。いったんスピードが乗ればどっしりとした味付けでちゃんとまっすぐ走る。なかなか安定感があってよろしい。路面の悪いところではやや足回りが跳ねる感触で、たぶんタイヤの空気圧設定が高い。という感じ。
おかあさんも特に違和感無く普通に運転できるということなので、オッケーって事でしょう。

早速オプションを指定して商談開始。色はバーガンディレッドマイカ。カーテンエアバッグをつけると必然的にオプション全部入り(笑)かかってこい!

ホンダみたいに何度も見積書を書きかえちゃ、時間を食うこともなくちゃんと見積もりを出してきて、下取りも8万円もとってくれて、オプションからもかなり値引きして、結局総支払い額170万+ガソリン満タンで契約しました。販社のエライ人が来てたみたいで話が早かったです。飛び込みで2時間半くらいで契約しちゃった。

生産は12月の3週。登録は年内、納車は1月。デミオの生産ラインはまだまだ余裕ありです。

ひと仕事終えると空には青空が見えました。

さて、我々は週末の用事をすませたので、関西に帰りましょう。

前方には雨と晴れの境目がクッキリ。


京都付近で夕陽を見送って、


ノンストップで大阪へ。幸いこの週末は渋滞が非常に少なくて助かりました。
(ほら、ウイニングブルーのNCって結構見ますよ。)

3時間で大阪に戻ってきて、こっちは我々担当のマツダ。

どうしてもアテンザの下取り査定をさせて欲しいというので、このタイミングしかないのでやってきました。


アクセラのドア周りのシーリングはかなり念入りに行われています。


アクセラにメーカーオプションのCD/DVDをつけると、USB端子が肘掛け内に移動します。


アクセラの燃料フタのオープナーはフロアじゃなくて、ダッシュボード右下でした。


こうやってCX-5とアテンザを眺めると、魂動デザインは徐々に進化しているなあ〜と思います。
CX-5のグリルが平面に見えちゃう。こりゃ、両車ともマイナーチェンジですごく彫りが深くなりそう。

アクセラは1.5Lのガソリンが大人気らしくて、もう生産時期が4月以降。ディーゼルは2月下旬〜3月上旬だそうです。ボーナス時期になると一気に注文が増えるから、ディーゼル買うなら今週ですね。

アクセラディーゼルの本体値引きは上限3万ですって。なのでディーラーオプションと下取りでがんばるそうです。今のところ、ディーラーオプションが10%ぐらいの値段になってちゃってます。それに下取りはがんばってる途中だそうです。下取りはそれでも想定価格ぐらいだから、もっともっとがんばってもらわないと買い替えには至らないです。

以上、マツダ三昧の週末でした。
Posted at 2013/12/01 22:47:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 購入記 | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 23 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation