2021年05月03日
4年強使用したタイヤが心配になって確認したらこんな状態でした。タイヤ深くまで入り込んだ“ひび割れ”って意外と見過ごしているかも。快適に楽しく走りたいのでミニバン専用“REGNO GRVⅡ”を装着です!
SUVにはSUV専用タイヤが
おすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
セレナのタイヤ交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。
ミニバン、SUV、軽自動車、
コンパクトカー、
そしてスポーツカーなどなど、
クルマもいろいろ。
一方、タイヤにも
たくさんの種類があります。
ピッタリのタイヤを装着して
楽しく快適に走ってくださいね。
それでは〜
「コクピット麻生」より、
「5年目突入の純正タイヤから
ミニバン専用 REGNO GRVⅡに交換」
日産 セレナ C27のタイヤ交換を
ご紹介します。
オーナー様がタイヤのコンディションが
気になるとのことでご来店。
装着タイヤをチェックさせて頂いた結果、
交換が必要と判断しました。
オーナー様と一緒に現車でご確認頂き、
すぐに交換となりました。

ご紹介させて頂いた商品は
ミニバン専用タイヤのフラッグシップモデル、
REGNO GRVⅡ (レグノ ジーアールブイ ツー)。
サイズは純正の195/60R16です。

今まで装着されていたタイヤは
新車時から使用しているモの。
製造年月日であるセリアル番号からも
2016年51週 製造品=5116
と読み解けます。
と、言う事は5年目ですね。

タイヤをチェックすると、
経年劣化によるクラック(ひび割れ)が
いたるところに発生。
下の画像はあえて見えやすく、
タイヤを潰していますが、
通常の装着状態では
ここまで明確なクラックは見えません。
きめ細かい確認が必要です。

こちらのセレナは走行距離はさほどでもなく
また、オーナー様のECO運転の甲斐もあってか
摩耗具合はボチボチな感じ。
とは言え、摩耗に応じて溝は浅くなっています。
タイヤの溝は雨の日の排水性能を確保するうえで
とても重要です。
溝が減る=排水出しにくくなる=滑りやすくなる
と性能が低下します。
1年を通してWETコンディションが
かなりの割合を占める日本。
そして雨の日こそ、
濡れずに移動出来る車を活用したいですよね。
それゆえ早めの交換をおすすめしています。
また、溝が残っていても
先ほどのようなクラックが発生しているのは、
大きな問題です。
輪ゴムもほんの少しの切り込みが入れば、
そこをきっかけに伸びずに切れますよね。

使用年数=4年強
ひび割れ=有り
摩耗状況=交換によい頃合い
上記の様な項目が当てはまる場合には、
タイヤの交換を推奨いたします。
さてご覧いただきたいのが
こちらの画像。

向かって右が外したタイヤで
左が新品のミニバン専用 REGNO GRVⅡ。
当店1番の力自慢が押さえつけています。
純正(右側)は グニュッ と潰れ、
ミニバン専用タイヤはあまり変形していません。
一般的にミニバンは、車重がかなりあります。
また重心が高いので、
走行中に大きく傾くこともあります。
そのため、4輪それぞれの負担が大きいのです。
そうしたミニバンに合わせて剛性を確保し、
ふらつきを抑えつつ
優れた快適性を両立したのが
REGNO GRVⅡなのです。
高い剛性は安定性や安心感に繋がり、
耐摩耗性能にも関わってきます。
だから当店ではミニバンには
ミニバン専用タイヤをおすすめしています。
さまざまなクルマが販売されていますが、
それぞれのおクルマに適した
そしてお客様のおクルマの使い方に合わせた
タイヤをご紹介させ頂きます。
タイヤ交換で、お悩みございましたら
当店スタッフまでお尋ねください。
この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。
それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
タイヤ | 日記
Posted at
2021/05/03 16:01:28
タグ
関連コンテンツ( ひび割れ の関連コンテンツ )