• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2022年05月25日

ローダウンしたスタイリッシュなフォルムは気に入ってるんですが、乗り心地を改善したくて車高はそのままに“TEIN FLEX A”を投入!!家族にも好評です。

ローダウンしたスタイリッシュなフォルムは気に入ってるんですが、乗り心地を改善したくて車高はそのままに“TEIN FLEX A”を投入!!家族にも好評です。 エスティマは
いま見てもカッコいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エスティマの足回り作業を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

根強い人気を持つ
50エスティマですが、
中古で購入すると
足回りのコンディションが・・・
っていうことは
ありがちかもしれませんね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「50エスティマの車高調交換による
 足回りリフレッシュ♪」

当店のWEBをご覧になり、
ご来店されたオーナー様の
ACR50 エスティマの
作業をご紹介します。

新たに手に入れた愛車なのですが、
20インチのタイヤ・ホイールを装着し、
車高調でローダウンされていていました。

いざ納車され乗ってみると、
・ゴツゴツして乗り心地が悪い。
・ゴトゴト異音もする。
とのこと。

そして、WEBで足回りに詳しそうな
ショップはないか検索し、当店のHPがHIT。
たくさんの50エスティマを含め
数多くの足回りを交換しているのをご覧になり、
ご来店されました。

alt

相談時に車両の下回り点検や試乗。
その結果、車高短用のガチガチの
車高調が装着され、
車高調自体もヘタっており、
減衰力を調整しても
乗り心地の変化がなかったことから
車高調の交換による
足回りリフレッシュをご提案いたしました。

ご用意したのは、
「TEIN FLEX A(テイン フレックスエー)」
です。

alt

TEIN FLEXシリーズは
乗り心地重視の車高調で、
フルタップ式、復筒式、
減衰力16段調整機能付きです♪

さらにFLEX Aは
ハイドロ・バンプ・ストッパーを採用。
ガッツリ車高を下げた車両ではお馴染みなのが
キツメの段差の乗り越え時に
「ゴン!」といったショックの底突き。

その底突きを和らげる機能が
ハイドロ・バンプ・ストッパーで
オーナー様は「車高はこのままが良い」
との事だったので
同乗するご家族様のためにも、
快適な乗り心地を確保できる
FLEX Aをチョイスしました。

alt

TEINの車高調の場合は
通常リアのみ純正部品を再使用して
取り付けるのですが、
純正部品自体の劣化もありますし、
必要部品が足りていないことから
TEINの車高調取り付けに必要な
インシュレーターやアッパーマウントなど
純正部品はすべて新品をご用意しました。

alt

早速作業に取り掛かっていきます‼‼
普段はフロントから作業を進めていくのですが、
別車両の足回り交換が入っていることもあって
リアから進めます!!

alt

装着されていた車高調は
ガチガチでかなり跳ねる乗り心地。
ファミリーカーには不向きな感じです。

alt

とくにボルト・ナットの固着はなく、
すんなりと外すことができました♪

alt

当店で足回り交換時のお約束の作業。
1G締め付けです!!
ジャッキを使用してサスペンションアームを
車体が持ち上がるまでジャッキアップし
ショックのアッパーマウントやブラケットの
ボルト・ナットを締め付けます。

alt

これにてリアの組付けは完了です。
トーションビーム式のサスペンションは
数えきれないほど足回り交換をしてきたので
お手の物の作業です♪

alt

続いてはフロントに着手します。
もう外れた画像ですが、
もともと装着されていた車高調は
ベアリングからグリスがダダ漏れ。
異音の発生もこれが原因ですね。

alt

そしてフロントも
1G締め付けを行い組付け完了です。
昔の車高調は直巻きスプリングを
採用していましたが、
乗り心地重視のニーズが増え、
乗り心地を確保するために
直巻きスプリングから樽型スプリングへと
変更されているものがあります。

alt

足回りの組付け後には試乗、
車高セッティング、減衰力セッティングを行い
最終仕上げが4輪アライメント調整です。

車高自体はまったく変更はしておりませんが、
アライメント数値はどバラバラ。
50エスティマはフロントのトー調整のみですが、
バチっと調整しました。

alt

いい感じの乗り心地に
セッティングも決まって仕上がった
ACR50 エスティマ。
後日の足回り増し締め点検で
ご来店の際に感想を伺うと、
「家族みんな
 “前より乗り心地が良くなった♪”
 って喜んでますよ~♪」
 コクピットさんに相談して良かったです♪」
うれしいお言葉を頂戴しました。

alt

今は愛車を大事に長く乗りつづける
スタンスにの方が多いと感じます。
愛車を長く安心・安全に乗り続けるためには
サスペンションのコンディション維持というのは
非常に大事な項目のひとつです!

サスペンションは走行50,000kmが
交換の目安です。
サスペンションをリフレッシュすると
長距離も含めた運転が楽になりますし、
お子様や同乗者の方の車酔いなどの
軽減にもつながりますので
気になる方はお気軽に当店までご相談ください。


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2022/05/25 13:01:32

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「メーカー推奨値に車高設定して、減衰力調整もひとまずは真ん中あたりで様子見です。全長調整式、単筒式、フロント倒立式、減衰力30段階調整のフルスペック車高調“HKS HIPERMAX S”でローダウン!! http://cvw.jp/b/2160915/48607664/
何シテル?   08/18 12:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation