2022年10月12日
16cmのセパレートスピーカー“アルパインX-160S”と“オーディア・デッドニングキット”で快適リスニングルームを実現。プラスで、純正フロントスピーカーをリアへ移設完了です。
また寒くなってきて膝が痛い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダイハツ ムーヴの
オーディオ作業を中心に
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。
スピーカー交換とデッドニング
いい音づくりを行いましたが
快適な移動のためには
こういうカスタマイズも
欠かせませんね。
スピーカー交換とデッドニングは
効果大だと思います。
それでは〜
「コクピット白樺」より、
「長時間通勤をより楽しく」
日記をご覧の皆様、
どうも江村でございますm(__)m
スピーカー + デッドニングと、
久々のこの組み合わせの作業です。
スピーカーは16cmのセパレートタイプ
“アルパインX-160S”を用意。
カロッツェリアの
インナーバッフルで取り付けます。
また、デッドニングは
オーディアのキットを使用します。

作業するおクルマは、
ダイハツ ムーヴです。

ドアの内装をバラしたところ、
随分とでかい「穴」が開いています。

この様にドアを穴をふさいで
「BOX」のようにしていきます。
そして、鉄板がビビらないように
していきましょう。
デッドニングだけでなく
スピーカーも交換しているので、
作業の前と後では
かなり違いが体験できるでしょう( `ー´)ノ

ドアを「モジモジ」いじっている間に
別動隊はルームランプを交換。
ノーマルの状態から・・・

こうなって

このようになります。

ヴァレンティで
ルームランプ・ナンバー灯セットと
レンズのセットが車種別で出ているので
なかなかラクチンです。
今回、新しいスピーカーの投入とともに
フロントドアに付いていた
純正のスピーカーを
「多分リヤも同じだろう」のノリで移植。
見事サックリ移植成功でリヤドアからも
ちゃんと「音」が出るようになりました。
オーナー様、長い通勤が
これで幾らか楽しくなりましたでしょうか?
ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。
それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
オーディオ・ナビ | 日記
Posted at
2022/10/12 19:31:01
タグ