• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2023年03月14日

“EDFC5”でジャーク制御した“TEIN RX1”の乗り味はホントにスゴかった!! ソフトなセッティングなのにローしないしハネないし、違和感もまったくなし。ハンパじゃない進化です!!

“EDFC5”でジャーク制御した“TEIN RX1”の乗り味はホントにスゴかった!! ソフトなセッティングなのにローしないしハネないし、違和感もまったくなし。ハンパじゃない進化です!! カーボン製の
ダンパッチ&ダンパティの姿に
目が点になった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先日コクピット55のブログからも
ピックアップしましたが、
TEINの会社訪問について、
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

TEIN製品のクオリティに対する
強いこだわりも
印象的だったようですが、
EDFC5の“ジャーク制御”、
相当良さそうですね。
読んでいて体感したくなりました。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「日本の“モノづくり”を訪ねて。
 今回は横浜市のTEIN(テイン)さんの
 本社と工場を訪問してきました」

北海道の
足回り屋さんで
アライメント屋さん
札幌市の
テイン屋さんこと
スタイルコクピットフィールの・・・
「お世話になっております」
「舘でございます」

今回は
サスペンションメーカーで
横浜市にある
TEIN(テイン)さんの
本社と工場を
コクピット相模原の中村店長
コクピット55の・・・
僕らの呼称
「世界の朝子」こと
朝子店長と
一緒に見学させて頂きました。

alt

横浜市の
テイン本社に到着し
早速 社内へ案内されると

alt

ウェルカムボードとともに
テイン社を支えている(?)
大黒柱・・・??
大黒サスペンション・・・??


alt

カーボンで
ピッカピカ☆
そして、
3月10日が
誕生日の
「ダンパッチ」と
ガールフレンドの
「ダンパティ」が
お出迎えしてくれました ♪

alt

その他にも
ショックアブソーバの
内部構造が見える展示などもされています。

alt

会議室に移動し
テイン製
サスペンションキット各モデルの説明と
電動減衰力コントローラー
「EDFC5」の
開発にかかった年月や
その理論、
苦労秘話の
説明をして頂きました。

この「EDFC5」の解説で
ワタクシ“舘”
たぶんに
人生で初めて聞いた言葉・・・
『ジャーク制御』って言葉。
舘:「シャーク制御・・・??」
舘:「んっ!? 邪悪制御・・・??」
って位に
「キョトン??」だったのですが
この後、
その“凄まじい効果”を
体感する事となります。

alt

説明を聞いた後は
テインの車高調の中でも
人気のモデル
「RX1」と「EDFC5」を装着した
テインのデモカー
トヨタ 90ノア に
試乗させて頂きました。

alt

「EDFC5」の設定を
色々と変えながら
体感をさせて頂いたのですが・・・
ワタクシ“舘”的に
ズバリ言っちゃうと・・・
もとい
ズバリ書いちゃうと
「ジャーク制御」って
ハンパじゃ無く凄い!!

まず
モーターは
従来の「EDFC ACTIVE PRO」と同じなのに
「ジャーク制御」の効果で
超!!
作動音が静かっ!!
「ホントに同じモーターなの ??」って思う位に
作動音が静かなんです。

alt

そして
RX1の減衰力を最弱にした状態でも
「ジャーク制御」が
オンになっていると
クルマのロールも無く
フリかえし・・・
俗に言う
「オツリ」もありません。

また
クルマが上下にハネる・・・
縮みから・・・
ダイブした状態から
伸び側・・・
上に「ボヨンボヨン」「ボワンボワン」とする
 ※昔のアメ車みたいな感じの
ハネも「ジャーク制御」がオンですと
発生しません。

alt

簡単に書いてみると
全体的な乗り味は
凄くソフトなのに
ロールやハネが無いんです。

一般的に
減衰力を硬めにセットしたら
ロールやハネは抑えられますが
全体的な乗り味も
硬めになりますよね ??

乗り味を柔らかくセットしても
クルマ酔いの原因となる
ロールやハネを「抑制」出来るって
凄くないですか ??

そして
試乗していても
その減衰力の制御に
全く違和感を感じないんですよ
凄くないですか ??

もちろん
基準の減衰力設定を硬めにセットすると
硬めの・・・
引き締まった感じの乗り味に
かつ「ジャーク制御」が効くので
「硬め」でバランスの良い
乗り味(のりみ)になります。

alt

ワタクシ“舘”の個人的な意見ですが
最近 増えてきている
ミニバンのタクシーに装着されると
めっちゃ良いのになぁ~♪
と思いましたね。

ちなみに
エレベーターや電車を始め
モーターで動く“乗り物”に
この「ジャーク制御」は
かなり採用されているようで
分速360mの
あべのハルカスのエレベーターや
分速600mの
スカイツリーのエレベーターに乗っても
加速時や減速時に
「うわぁ~・・・(汗」てならないのも
「ジャーク制御」って事のようです。

alt

「ジャーク制御」と
「RX1」を
たっぷり体感してから工場見学 ❤

なんでも
写真撮りたがりな
ワタクシ“舘”なのですが・・・
以前に紹介させて頂いた
RAYSの工場と同じく
「工場内は撮影禁止」の為
写真は下の1枚しかありません。
 ※写真撮りたい「映える」場所は
  いっぱい!! ありましたよ(笑

alt

工場を見せて頂いて驚いたのは
ショックアブソーバや
ブラケット&アッパーマウントなど
完全に内製だったこと。

長いパイプの切断から
ショックアブソーバのケースを作製し
専用のブースで紛体塗装していたり
内部のバルブや
ピストンロッドまでも作製して、
それをクリーンルームで
組み立てていました。

さらに
作製した各パーツの
厳重な精度チェックを始め
溶接したパーツを
わざわざ剥し
状態チェックをしたうえで
サンプル保存しているなど
製品の品質管理も徹底されていて
Made in JAPAN
Made by TEIN
を感じました。

最後は
大黒柱 ??
大黒サスペンションの前で
記念撮影をさせて頂き
日本の「モノづくり」を訪ねて。
TEIN(テイン)さんの
本社と工場訪問は終了です。

お忙しい中
お時間を作って
お相手頂いた皆様。
本当にありがとうございました。

alt

もし
今回の記事をご覧頂き
「ウチの工場も凄いんだから!!」
「見に来てよね」と
思われた
自動車用品関連のメーカー様。

是非 ワタクシ“舘”まで
ご連絡ください。
基本「タイヤ屋さん」なので
「繁忙期」以外でしたら
すぐに行きます(笑

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/03/14 12:01:14

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「型紙を用意し、OZレーシング レッジェーラHLTとのマッチングを事前にチェック。F:6POT、R:4POT、前後ともφ330ローターの“D2ジャパン SPORT HOLLOW CARIPER”を装着! http://cvw.jp/b/2160915/48597620/
何シテル?   08/13 18:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation