GUとUTはウルトラスエードの配し方が“逆”になったけど、たしかにUTのほうが滑りにくい気ががする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのシート交換をコクピット福島のレポートでご紹介します。ハイエースにとても人気だったRECARO SR-7Fを装着。おっ、SR-C情報もありますねそれでは〜「コクピット福島」より、「GDH201V TOYOTA HIACE、 RECARO SR-7F GU100 BN/BK 装着」いつもご利用ありがとうございます。さて今回は、惜しまれつつも1月末で生産・販売終了した名品“RECARO SR-7F”のお取り付けをご紹介します。ハイエースのお客様がとても多い当店では 昨年末から1月末までけっこうな数をご購入いただきまことにありがとうございました。 なかには、まだハイエース自体納車されず先にSR-7Fだけご購入いただいているお客様もいらっしゃいますが、ひとまずハイエースへの“SR-7F”お取り付けは一段落です。“RECARO SR-7F GU100 BN/BK”を装着。 さて、ハイエーサーの皆さまから新型SRについてお問い合わせがとても多いのでちょっとご説明しておきます。画像の赤いほうが先月発売された新型SRの“SR-C”ですね。SR-7Fの現物がなかなか見れなくなると思いますので並べてみると、こんな感じで気になるポイントがココ。“SR-C”は“SR-7F”に比べて3cm背が伸びました。 さきほど“SR-7F”を装着した標準ボディのハイエースを見てみると運転席はアタマすれすれ(ちょっと干渉)。助手席側はすれすれよりもっとギリギリになるので(なかなか干渉)、“SR-7F”で限界でした。(LX-F、ERGOMED、RCSだと余裕ですヨ) もう一度さきほどの画像3cm背が伸びた『SR-C』 福島といえば4WD標準ボディのハイエース。助手席には厳しいかなぁと思います。四国高知のレカロシート専門店⁉では いち早く標準ボディのハイエース運転席に“SR-C”を装着されていましたがw取り付けに際してちょっと工夫が必要だと思います。シートレール各社ハイエース標準ボディの“SR-C”適合情報は以下の通り。 【運転席】■RECARO 最大25mm干渉■カワイ製作所 運転席記載なしですが スポーツスター不可なのでおそらく・・・■TRIAL ウルトラローポジレールだとイケそう?【助手席】■RECARO 装着不可■カワイ製作所 装着不可■TRIAL 干渉有り助手席は厳しいかなぁ〜っていうのが今のところの情報です。 そのうち誰かがなんとかしてくれるかもしれませんが。 あ、ワイドボディ・ミドルルーフ以上のハイエースは全然問題有りませんのでご注文お待ちしてます。 本日もコクピット福島をご利用いただきありがとうございます。すべてのクルマに『ワクワク』を。オラ、『ワクワク』すっぞ!!いつも遠方、、、否かな〜り遠方よりご来店・ご利用いただきありがとうございます m(_ _)mこの記事紹介はコクピット福島のホームページ内のブログ、「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット福島へお願いします。それとコクピット福島のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット福島のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!