16段減衰力調整機構採用の純正形状ショックアブソーバーで自分好みの乗り味を追求するのはなかなか楽しそうだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツZC33Sの足回り作業についてコクピット荒井のレポートでご紹介します。ダンパーからのオイル漏れによる乗り心地の悪化に対処するため“TEIN EnduraPro PLUS”を装着。もともと使用していた“MONSTER LXtuneスプリング”と組み合わせましたがこのショック&スプリングの相性についてもかなり気になりますね。それでは〜「コクピット荒井」より、「スイフトスポーツ ZC33Sの ショックアブソーバーを交換。足回り交換。 “TEIN EnduraPro PLUS”を取り付け」いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”をご覧いただき誠にありがとうございます。コクピット荒井 店長の森浦です!遅くなりましたが 年明け初のスタッフ日記となります。今年も頑張って更新しますのでみなさんよろしくお願いします。さて年明けも沢山のお客様に車検 (最近ほんとうに増えました!) やメンテナンス・春の悪巧みなどご利用頂いております。誠にありがとうございます。2025年最初のご紹介は、残念ながらファイナルエディションが発表されましたスズキ スイフトスポーツ ZC33S。ショックアブソーバーの交換を承りました。ご用意したのは“TEIN EnduraPro PLUS(エンデュラ・プロ・プラス)”です。テインといえば車高調のイメージですが、最近は純正形状のショックアブソーバーもかなりの人気です。 TEIN EnduraPro PLUSは純正形状ショックなので装着しても 車高は純正と変わらず、『車高は下げたくないけど、 走りは良くしたいんよなぁ〜〜!』とご希望の方にピッタリな商品です。ちなみにテインの純正形状ショックアブソーバーEnduraProシリーズには2種類あり減衰固定の“TEIN EnduraPro”と減衰16段調整付きの“TEIN EnduraPro PLUS”がラインナップされています。両方とも突き上げ感を低減してくれるハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.) が標準装備されていますので乗り心地の良さも大きな魅力です。今回はオーナー様のご使用方法や好みの乗り味・感性にアジャスト出来る“EnduraPro PLUS”をご注文いただきました。と同時に、スズキの純正部品を追加でご準備。おクルマはまだ走行5万キロほどの車両でしたが、せっかくならばあと5年、いや10年、しっかり乗り続けるために、純正部品のアッパーマウントやゴムブッシュ・スプリングのゴムシートなどを新品に交換いたします。ショックアブソーバーを交換しても純正パーツ類がダメで足がガタガタじゃあもったいないですよね。こちらはゴム製ではありませんが、アッパー下のシートベアリングとなります。未交換ですと異音の原因にもなりますので交換はマストですね。ちなみに下の写真は5万キロほど走行後の純正アッパーマウントの潰れ具合。左が新品で、右が約5万キロ使用ですがこれまで使用していたアッパーマウント(右)が潰れているのがわかりますね。それではさっそく交換作業に移ります。こちらのおクルマはスプリングをモンスタースポーツの“MONSTER LXtuneスプリング”に交換済みなのでスプリングはそのまま使用します。そして交換作業を進め、■フロント交換前⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎交換後■リヤ交換前⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎交換後リヤショックは左右ともオイル漏れがありました。ゴトゴト音がしたり、段差でフワフワ・・・車高が下がってしまった、走りが落ち着かない。こういった症状が出ていたらショックアブソーバーのオイル漏れが原因かも。交換後は走りが全然違うはずです。足回り交換後はアライメント調整で仕上げさせていただきます。ヘッドライトの光軸調整も念の為にしておきましょう。ちなみにショックの減衰力はコチラのダイヤルで簡単に変えられます。調整方法は右(時計回り) にカチカチ、クリックしていくとどんどん硬くなり、回らなくなったところがMAX硬い状態。そこから左(反時計回り) に狙った段数までクリックして合わせるのが正しい調整方法ですね。本日もご利用いただき、誠にありがとうございました。また次のご来店をお待ちしております。この記事紹介はコクピット荒井のホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。それとコクピット荒井のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!