OZレーシングのRally RacingはSUVにもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、SJ系フォレスターの足回り関連作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。スタビライザーを強化タイプに交換することでよりしっかりした乗り味を実現しました。お取り付けしたのは“CUSCO”のスタビライザーです。スタビ交換では定評のある商品ですね。SUVは背が高くロールが大きい場合がありますがロールを抑えるにはぴったりです。それでは〜「コクピット21世田谷」より、「スバル フォレスター、 CUSCO スタビライザー取り付け」皆様こんにちは、コクピット21世田谷です。本日はスバル フォレスターがご来店。ありがとうございます。 今回はスタビライザーのお取り付けを承りました。 ご用意した商品は“CUSCO スタビライザー”です。今回は前後とも交換します。■フロント■リアスタビライザーは旋回時のロール感を抑えてバランスを取る役割を持ちます。このスタビライザーを強化タイプへ変更することで走行時の安定感を高め、ロール量を抑制することができます。スポーツモデルで走りを追求する場合のほかにも、ミニバンやハイト系軽ワゴン、SUVなど乗り味をしっかりさせたいときにもおすすめです。ダウンサスなどを装着すると乗り心地に変化をもたらしますが、スタビライザーは強化しても乗り心地を損ねずに効果が期待できます。こちらはリアスタビライザーですが、純正品と比較してみると形は同じですが太さが全然違いますね。見た目にも剛性が高そうです。取り付けはスタビライザー、固定ボルトを外したら引き抜くだけで純正を外すことができます。あとは逆の手順でつけるだけなのですが、穴の位置にスタビリンクのボルトを入れる工程に力が必要となります。取り付け後はこのようになりました。最後は締め付けのチェックを行い問題がなければ作業完了です。■フロント■リアオーナー様、本日はご来店いただきありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。この記事紹介はコクピット21世田谷のホームページ内のブログ、「取り付け事例」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。それとコクピット21世田谷のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!