• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

30ヴェルファイアをHKSハイパーマックスSスタイルLでローダウン、そしてアライメント〜

30ヴェルファイアをHKSハイパーマックスSスタイルLでローダウン、そしてアライメント〜 こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
現行ヴォルファイアの
車高調取り付けを
コクピット107のレポートで
ご紹介します。

そして馴らしを済ませてから
アライメント調整も行いました。

降雪のあるこの地域、この時期ですので
ローダウンはほどほどですが、
それでもカッコよくなりましたよ。

春が待ち遠しいですね〜
それでは〜



「コクピット107」より、
「AGH30W ヴェルファイア
 車高調取り付け&アライメント調整」

いつもご利用いただいております
お客様が最近購入された
AGH30W ヴェルファイアに
「HKS ハイパーマックス Sスタイル L」を
装着しました。

装着前!



そして装着後のフロントです!





リア!





装着後!!



まだまだ積雪がある地域ですので
「とりあえず基準車高!」です!
いつもご遠方よりご来店いただいている
お客様ですので仮のアライメント調整を行い
納車いたしました。

そしてならし終了後に
仕上げのアライメント調整を行います。



まずはリアのトーを調整です。



続いてフロントのトーを調整です。



キャンバーにあわせてトーを調整していきます。



何回か試走、調整を繰り返し仕上げていきます。
車高調を取り付けたり、ローダウンしたりすると
アライメントの数値が変わってきて、
まっすぐ走らなくなったり、
タイヤが偏磨耗する原因となったりします。

そんなときはぜひアライメント調整を!
ご利用、ありがとうございます!



この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/02/02 20:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2017年02月02日 イイね!

100系チェイサー、ドリフト仕様完成です!

100系チェイサー、ドリフト仕様完成です!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
以前のブログからピックアップして
ときどき挟み込むアーカイブ編を
スタイルコクピット湘南厚木の
レポートでお送りします

ドリ車の足回り作業なんですが、
クルマは100系チェイサー!

スタイルコクピット湘南厚木の
ブログでは4回に分けて
紹介されていましたが
ここではまとめてご紹介しますよ。
それでは〜



「スタイルコクピット湘南厚木」より、
「100系チェイサー、ドリフト仕様完成です!」



常連のお客様から、
ドリフト用のチェイサーの
アルミホイールのご相談を受けました。

先日にはブリッツの車高調ZZ-Rと
クスコのLSD RS 2WAYを
装着させていただいています。



今回は見た目仕様の
イケイケホイールをご注文されました。
(写真は装着前です)

イケイケサイズなので
調整アームを装着します。

フロントにはクスコ調整式
フロントアッパーアームを取付して、
ネガティブキャンバーにします。

取付ける角度を確認しながら
キャンバー角度を決定します。

調整はアームを外さないと
とても作業しづらいため、
アームの脱着をします。





そしてテンションロッドを
110系の純正に変更します。

これはハンドルを切ったときに
タイヤとアームとの隙間を
確保するため、交換しました。

新品のテンションロッドと
比較した画像ですが、
ブッシュ部に亀裂が発生しており
交換して正解でしたね。





リヤアームの取付けでは、
カザマオート リヤ3点アームキットを
装着いたします。



すべて調整式アームのため、
アライメントも細かく調整可能です。

ノーマルアームの長さを基準に
仮組みをして、取付け角度を確認します。



かなりお時間を頂きましたが、
無事にセッティングを終え、
装着完了です。

ホイールはお客様の拘りの
ワーク エモーションCR2P
19インチです。



引っ張り具合がとっても
カッコよくきまっています。

そして仕上げには
4輪アライメントで
セッティング終了になります。

これでクルマの走りも変わりますので、
頑張ってドリドリしてください。



当店では一般の乗用車から
走りに拘りのあるクルマなど、
いろいろな車種のアライメントを
施工致しますので、
お気軽にご用命ください。


この記事紹介は
スタイルコクピット湘南厚木のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット湘南厚木へお願いします。

それとスタイルコクピット湘南厚木のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピット湘南厚木のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/02/02 17:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2017年02月02日 イイね!

12万km走ったら、やっぱり交換しましょうね

12万km走ったら、やっぱり交換しましょうねこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
かなりへたった
純正ダンパーの交換を
コクピット麻生のレポートで
ご紹介します。

足まわりのリフレッシュには
車高調やサスキットへの
交換もアリですが、
ちょっといいダンパーの投入も
賢い方法ですね。

ダンパー以外にも
劣化したマウント類などを交換し
ストラットのボルトは
きれいに磨きました。

このあたりも大切ですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「50エスティマの足回り交換☆」

当店のWEBをご覧になり
ご来店いただいた
トヨタ/50エスティマのオーナー様。
「高速に乗るとブヨンブヨンで疲れる」
との事でした。



走行距離は12万kmオーバー + 純正サス
試乗したら一発で判るほど
ショックがヘタリきっていました。

「スキーに行くから、車高は落としたくない!」
というオーナー様に
私がご提案したのが
KYB(カヤバ)のニューSRスペシャル
でございます☆
純正ショックよりも
減衰力が高めに設定されているので
「硬くないけど、しっかりしている」
ってショックです!



ではまずリアの作業から。
ヘタリきった純正部品は再使用しないので
サスに必要なパーツを手配しました!



そして交換前。





外した純正品との比較。



装着完了。



リアはショックだけなので
交換はサクッと終わり、
続いてはフロントに移ります。
フロントはトップカウルを外さないと
アッパーマウントが外しづらいので
チョビっと大変なんです。



交換前。



ダンパー以外の交換部品。



外した純正品との比較。



さらにストラットのボルトが
案の定のサビっサビなので・・・



しっかりとサビを落としてから
もとに戻します!!
こういうのをやらないお店もあるので
お店選びって重要なんですよね~。



交換終了。



純正ダンパー、お疲れ様でした。



何台も作業してきた車種なので
フロントもサクサクと進んで
50エスティマのショック交換作業は
終わりました☆
きちんと組みあがっているか
試乗チェックをして
足回り交換の最終仕上げの
4輪アライメント調整です!!



本当にこのショックは
ゴツゴツ感がないのに、
しっかり感満載なので
コーナーでも安定するし、
ギャップを乗り越えてもすぐに収まるので
ノーマルに不満がある方や、
足回りをリフレッシュされたい方に
オススメのショックです☆
今現在でお悩みになられている方は
一度当店までご相談ください!


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/02/02 14:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2017年02月02日 イイね!

ピンクのS2000、足まわりを自分好みに

ピンクのS2000、足まわりを自分好みにこんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S2000の足まわり仕様変更を
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

アムテックスのキャンバー調整
ボールジョイント取り付けと
ハイパコ・スプリングへの交換で
オーナー好みの乗り味を
追求しました。

この作業も興味深いのですが
最後に出てくるリアウイング&
スポイラーのコラボも新鮮。

いいですね〜
それでは〜



「コクピット55」より、
「S2000の足回りをファインチューン!」

いつも関西方面からご来店いただいている、
S2000にお乗りの常連さん。
以前から打ち合わせしていた
足回りの仕様変更の実現のため、
今回も遠方からご来店いただきました。

今回の依頼内容は、

①フロントのキャンバー角度を
 純正の調整範囲以上にネガティブにする(ねかす)

②フロントスプリングのバネレートアップ

の2点。

まずキャンバー角をネガティブにするために、
当店でもいろんなパーツの取り付け実績がある
信頼のメーカー「アムテックス」の
「S2000用キャンバー調整ボールジョイント」
から取り付け開始です。



今回は走行距離もそれなりになっていたため、
ブッシュの劣化具合も考慮して
事前に純正アッパーアームの新品を手配。



到着後純正のボールジョイントをプレスで抜き、



スライド式の
アムテックスボールジョイントに交換します。



ちなみに標準状態で組み付けしても、
これぐらい内側に倒れますし、
スライドさせることで、
自由自在に調整が可能です。
(逆向きに組み付けると、
 キャンバー角度を起こすことも可能です)



そしてお車に取り付けるとこんな感じ。



お次は②のフロントスプリング交換ですが、
あれにするか?これにするか?
いろいろと悩んだ末にチョイスしたのが、
ご存知「HYPERCO」。



バネレートは、オーナーが今までの経験から
チョイスした「チョイ?硬め」です(^.^)

さて交換の方は、フロント車高調を外し、
スプリングを交換するだけの簡単作業なんですが、
外したついでにねじ山やロアシートもキレイに清掃。





このひと手間をかけることで、
異音の防止やスムーズに回る車高調整に
大きく関わってくるんですよ!
もちろん何も考えずにそのまま組み付ける方が、
ラクで早いですけどね・・・。

そんな交換作業がすべて終わると、
最終仕上げとなるアライメントも調整。



タイヤホイールやボディとの
クリアランスに注意しながら、
タイヤの接地面積、バネレートとの関係、
お客様の走り方、以前調整したデータとの比較など
いろんな条件を考慮して、
オーナーに合わせた値で仕上げました!

完成後、テスト走行も兼ねて
そのまま帰られましたが、
評価を簡単に言いますと
「以前と比べて、かなり自分好みのクルマに変化した」
とのこと。

好きです!その感じ!
雑誌のデータではなく、
プロドライバーの推奨データでもなく、
オーナーと今までお付き合いしてきた人間関係で相談し、
パーツを決め、アライメント数値を決定し、
さらにその結果が自分好み!
それで良いと思うんです。自分のクルマですもの!
ただ単純にクルマを楽しんでいただければ、
私達は最高に嬉しいです(^.^)(^.^)(^.^)

今回も遠方からご来店いただき、
本当にありがとうございました。
今後とも末永く、宜しくお願いいたします。

追伸
以前取り付けさせていただいた
VOLTEXスワンネックに、
絶版の無限ダックテールが追加されてました。



この2段ウイング、結構イケてると思いませんか?!







この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/02/02 10:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「タイヤのひび割れがひどくなってきたので新品に交換。RAYS ボルクレーシング TE37にちょっと引っ張り気味にて“POTENZA Adrenalin RE004”を組み込み装着です!! http://cvw.jp/b/2160915/48594075/
何シテル?   08/11 19:25
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation