• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

まずピロアッパーマウントを投入するという方法もアリ。

まずピロアッパーマウントを投入するという方法もアリ。最近、
自分のクルマに乗っていると、
コーナーの切り返しで
ユラッとくる感じが
大きくなってきたなぁと、
気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ピロアッパーマウントの
取り付けを、
コクピット城南の
レポートでご紹介します。

車高調やダンパー、サス交換に
手を染めずに、
フロントピロアッパー投入ですが、
SWK、スズキアリーナ久留米の
製品は純正の足回りにも
対応しているようですね。

コスパを考慮しつつ、
こういう手で、
よりシャープな乗り味を
楽しむというのもアリかも。
それでは〜


「コクピット城南」より、
「足回りのチューンナップ」

コクピット城南のブログを
ご覧頂いている皆様、
いつもありがとうございます。
店長の大場デス。

2月5日、福岡市は朝から積雪! 
とっても寒い一日でした。
寒いのは苦手なんです。

インフルエンザが流行ってます。
皆様お体には十分気を付けてくださいね。

さて、本日のご紹介は、
スズキ・スイフトの
フロントアッパーマウントを
ピロアッパーマウントに交換しました!



ノーマルのゴムブッシュから
ピロボールに換えることで、
コーナーリング中の
アライメントのズレを抑制して
タイヤを路面にしっかりと接地させ、
タイヤの性能をちゃんと引き出します。

今回は、SWKのピロアッパーマウントを
使用しました。
純正サスペンションにも対応してます。



まず、純正アッパーマウントをはずします。



純正のフロントの足回りを摘出!



ピロアッパーマウントに交換します。



車体に装着!



ブルーアルマイトがエンジンルーム内の
アクセントにもなって、
カッコもとてもよくなりました。

試運転して足回りのチェックの後、
アライメント調整でセッティングを整えます。
ステアリングレスポンスがよくなって、
運転もワクワクしてきますよ~

お買い上げありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!

この記事紹介は
コクピット城南のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット城南へお願いします。

それとコクピット城南のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット城南のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/02/08 20:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年02月08日 イイね!

BBS RI-D、この繊細なスポークがタマリマセン。

BBS RI-D、この繊細なスポークがタマリマセン。あまりに寒くて
洗車を怠っていたら、
ホイールが悲しいくらい
汚れていてヘコんでいる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BBSの技術を結集した
最高峰ホイール、RI-Dと
スポークにヒネリを利かした
繊細なデザインの
RE-Vの2モデルを、
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

クルマのオシャレは
やっぱり足もとから。
そして、走りを楽しむために
とても大切な部分でもあるわけで、
いいモノを選びたいですよね。

BBS、憧れです。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「BBS 『RI-D』&『RE-V』」

店内に展示している
アルミホイールの中から、
BBSのホイールをご紹介します。

まずは『RI-D』!



鍛造ホイールといえば《BBS》ですが、
中でも『RI-D』は超超ジュラルミン鍛造ホイールです。
「超超ジュラルミン」は
ジュラルミンの中でも最高の強度と耐性を誇り、
航空機用金属として使われています!

なんとも凄そうな金属ですが、
ホイールとして実感するのはその軽さ!です。
繊細に見えるスポークは力強さを秘めていて、
19インチ・20インチの設定なのですが、
その大きさでも驚くほど軽いのです。

店内に展示しているのは、
ダイヤモンドブラック(DB)です。
その名のとおり、
輝きを放つブラックなので角度によって
ホイールの色味は明るくもなり、
深みのある黒にも見えて
さまざまな表情を見せてくれます。



暗いところでもキラリと渋く輝きます。

なんと今なら!(春まで?)
ホイールのガラスコーティングでお預かりしている、
ダイヤモンドシルバー(DS)も
店内に展示させて頂いています。

ダイヤモンドシルバーは
ホイールのスポークがスッキリと見えます。
ダークカラーのおクルマには
ブラック系なホイールを選びがちですが、
このダイヤモンドシルバー合わせてると
ホイールの存在感が映えます!

意外とオススメです!



2色が同時に見られるのは今だけかもしれません。

軽いホイールをカッコよく履きたいと思っているなら、
鍛造ホイールの王道!
《BBS》はやっぱり捨てがたいですよね?


そして、まだまだ店内には展示している
《BBS》のアルミホイールがあります。

こちらはBBS 『RE-V』。



『RE-V』は、
高度な三次元切削を施し軽量化を追求。
繊細な曲線で高級感を演出したモデル。
と、ありますが…

センターから伸びるスポークが緩やかな曲線を描いて、
リム部との接点が斜めにデザインされています。

この伸びやかで立体的な加工が、
BBSの中でも他のホイールと
一味違う雰囲気を醸し出しているんですね。

この平面的でないスポークがまた美しいんです。



展示してある 『RE-V』のカラーは
MGR(マットグレイ)です。

明るいDS(ダイヤモンドシルバー)や
艶のあるDB(ダイヤモンドブラック)とは
ひと味違うしっとりしたダークグレイです。

マットカラーでもカサカサした感じの色ではないので、
ホイールのデザインもぼやけません。



サイズ設定は18インチと19インチですが、
欧州車にも国産車にも対応しています。
ぜひ、間近で見てくださいね。
マッチング・お見積りなどお気軽にご相談ください。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/02/08 17:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年02月08日 イイね!

ハマーH2でトレーラー牽引、カッコよすぎ & レガシィだって引っ張ります。

ハマーH2でトレーラー牽引、カッコよすぎ & レガシィだって引っ張ります。トレーラー牽引してのバックは、
体験ありませんが、
すんごい難しいんだろうなと
想像してしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ヒッチメンバーつながりで
ハマーH2とBP5レガシィの
作業をまとめて
コクピット56の
レポートでご紹介します。

ハマーH2、トレーラーが
似合いすぎですが、
レガシィツーリングワゴンも
ジェットスキーとか
引っ張っていると
カッコイイですよね。
それでは〜



「コクピット56」より、
「ハマーH2にナビゲーション
 &バックカメラ、
 そしてBP5レガシィに
 ヒッチメンバー取り付け」

トレーラーをハマーH2で牽引するのに、
バックカメラがあれば便利なので
ナビゲーションとバックカメラの
取り付けをいたしました。



こちらがナビ取付前。



そして取り付け後です。 



バックカメラはナンバー上の
ガーニッシュ部に取り付け。



バックカメラを取り付けついでに、
ヒッチメンバーの7極カプラーを
追加でとりつけしました。




続いてはBP5レガシィの
ヒッチメンバー取り付けです。



気温が低いので
フラスチック類を壊さないように、
バンパーやテールレンズを外して
作業をおこないます。



ヒッチメンバーを仮組してから、
まんべんなくねじを締めていきます。



7極カプラーの配線を通して、
ねじの本締めをしてから
マフラーとバンパーを元に戻します。



1日お預かりしての作業となりました。
みなさま、ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/02/08 14:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年02月08日 イイね!

シャープな黄色のLEDフォグランプ、単体でもステキ!

シャープな黄色のLEDフォグランプ、単体でもステキ!LEDバルブのヒートシンクが
なんだかカッコいいなぁと
見惚れてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

機能美、ですかね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ヘッドライトの
HIDバルブの交換と、
LEDフォグランプの装着を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

取り付けたのは
アルトワークスですが、
クッキリ白いHIDヘッドランプと
カラッと鮮やかな
黄色いLEDフォグの組み合わせが
とってもステキ。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「HA36S アルトワークス、
 PIAAヘッドライトHIDバーナー交換
 & フォグランプLED取付け」

フィール日記をご覧のみなさま、
こんにちは。

いつもお付き合い頂いているオーナー。
先にも4輪アライメント調整作業や
スタッドレス ブリザック VRX2を
オーダー頂いたのですが


今回は ヘッドライトとフォグライトの
”タマ交換”作業をオーダー頂きました。

下の写真が 純正の発光色・・・
ヘッドライトのHIDバーナー D4Sは
発光が安定すると 黄色っぽくなり
フォグランプのハロゲンは
やさしく・・・ そして黄色っぽく発光しています。



取付するのはオーナーからご指名頂いた
PIAA(ピア)の D4 6600k と
フォグランプ用LEDバルブ 2800K 



では 早速作業を開始。
PIAAのLEDバルブは初めて取付するのですが
イエローに発色させるカバーが・・・
結構な オレンジ色・・・
ちゃんとイエローになるのかなぁ~?



なんて思いながらも
LEDフォグバルブの取付は完成。



続いては
ヘッドライトのHIDバーナーを交換します。

なぜか苦悶の表情を浮かべる“カッシー”



なぜかと言うと・・・
助手席側の
“タマ交換”は結構大変なんですネ・・・
周辺を色々と分解しないと
“タマ交換” 出来ないのです (汗

じゃん♪
作業はバッチリ完成。
ヘッドライトはスッキリと
“真っ白”に !!
フォグランプはビシっ!と
“真っ黄色”に仕上がりました ♪



オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”も“よろしくお願いします。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/02/08 10:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着! http://cvw.jp/b/2160915/48587481/
何シテル?   08/08 10:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation